タグ

ブックマーク / webtan.impress.co.jp (33)

  • ソーシャルメディアで大切なのは共有よりも共感だと思う | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、企業のソーシャルメディア対応について。FacebookでもTwitterでも、意識すべきキーとなるものは「共感」ではないかと思っています。 ソーシャルメディアに対して企業が行動するとき、そこには「つながりを広げ」たり「情報を発信」したり「情報を共有」してもらったりといった行動がありますが、最も意識すべき、最もキーとなる要素は何かと聞かれたら、いま私は「共感を生む・得ること」だと応えています。 書籍『シェア』が日で発売されたのは2010年12月。「脱所有」といったキーワードで、ネット上において「シェア(共有)」することの意味の変化を解説しています。ほかにも、FacebookやTwitterで情報を共有することの話題などもあり、「ソーシャルメディア時代に大切なのは共有なのかな」という感があったのですが、実は私はその方向は認めつつも、少しだけ腑に落ちていない部分がありました。 それが何

    ソーシャルメディアで大切なのは共有よりも共感だと思う | 初代編集長ブログ―安田英久
  • HTMLを一気に書き上げよう | Zen Coding 3-5 | HTML+CSSコーディングが10倍速くなるZen Coding

    Zen Codingの構文を組み合わせよう3-3ではよく使うHTMLタグの省略形を紹介し、続いて3-4では、HTMLをより効率的に入力するために、Zen Codingの構文の書式を紹介しました。 ここまで紹介した書式を組み合わせれば、次のようなHTMLを、「Zen Codingの記述」のように記述して、展開・生成することができます。 まず短めのコードから始めて、できるだけ一気に書けるように、記述のしかたを考えてみましょう。 <body> <div id="header"> <h1 id="site-id"></h1> <p class="site-copy"></p> </div> <ul id="nav"> <li class="list-items"></li> <li class="list-items"></li> <li class="list-items"></li> <li

    HTMLを一気に書き上げよう | Zen Coding 3-5 | HTML+CSSコーディングが10倍速くなるZen Coding
  • 「らしさ」を打ち出すネタセレクトのコツ/広告会議さんのブログ論(第16回) | いしたにまさきのブロガーウォッチング

    いしたに なるほど。それまでも情報収集していたのを、ブログで書き始めたという感じなのですか? 広告会議 そうです。はじめはピックアップして自分用にストックしていたんですが、いっそのことブログで公開しようと(笑) いしたに ということは、けっこう軽い気持ちで始めたわけですね? 広告会議 そうですね。とりあえずやってみようという感じで。 いしたに 今、最初のエントリーを見ているんですが、画像の位置とか、テキストの量とか、びっくりするぐらいに変わってないよね。書いている人はどうなのでしょうか? 広告会議 コンセプトははじめと変わっていませんが、書いている人はかなり変わったと思います。 いしたに あー、やっぱりいろいろあるはずですよね、どう変わりました? 広告会議 ネットを使ったプロモーションやオンラインコミュニケーションの楽しさや空気感を感じられるようになった事ですね。 いしたに 空気感とい

    「らしさ」を打ち出すネタセレクトのコツ/広告会議さんのブログ論(第16回) | いしたにまさきのブロガーウォッチング
  • タレントがブログで商品紹介すると100万円の罰金!? 情報開示はだれのため? | 初代編集長ブログ―安田英久

    すでに各所で騒がれているのでご存じかと思いますが、米連邦取引委員会(FTC、日でいう公正取引委員会)は、人が推奨する形の広告に関するガイドラインを修正し、クチコミ広告が広告であると明示することとしました。ガイドラインの改訂は1980年以来29年ぶりで、2009年12月1日から有効となります。 今回の変更により、消費者や有名人が商品やサービスを使った体験を語る場合に、実際に使っているわけではない場合はそれを明示する必要があるとされています。これまでのような「一般的な結果です」といった逃げ道が許されなくなった形ですね。 また、新たに、消費者をだますような広告に関する内容も追加されています。具体的には、広告主がブロガーなどに報酬を支払ったり商品を無償提供したりしている場合には、消費者にわかるようブロガーが明記する必要があるということ。同様に、企業が調査データを紹介する際にも、自社が協賛して行わ

    タレントがブログで商品紹介すると100万円の罰金!? 情報開示はだれのため? | 初代編集長ブログ―安田英久
  • マンガ「Webマーケッター瞳」 | Web担当者Forum

    マンガ「Webマーケッター瞳」 | Web担当者Forum
  • メール向けの罫線&囲み枠素材30選! メルマガの装飾に今すぐ使える | メールマーケティング基礎講座

    テキストメール制作時にポイントになるのが、罫線や囲み枠を用いた装飾部分である。読者の注目を引くのに有効なだけではなく、トピックの見出しに番号をふって目次を用意すれば、メールの可読性が向上する。これまでの記事の中で触れた改行やフォントの問題をクリアすれば、表現力豊かな装飾を施すことができるだろう。 そこで今回は、メルマガなどですぐに活用できる罫線や囲み枠を紹介していく。まずは、テキストメールの注意点をおさらいしておこう。 機種依存文字を除く 丸囲い文字やローマ数字、単位記号、半角カタカナなどは特定のパソコンだけでしか読むことができず、文字化けの原因になるため使用を避ける。フォントを意識したレイアウトを 等幅フォントがセオリー。メルマガ内に「等幅フォントでご覧下さい」と記載する方法もあるが、プロポーショナルフォントでもレイアウトが崩れないようにすることが望ましい。主要メールソフト/Webメール

    メール向けの罫線&囲み枠素材30選! メルマガの装飾に今すぐ使える | メールマーケティング基礎講座
  • 営業マンはホームページをこう使え! ネットとリアルの統合で不況を勝ち抜く/書評『グーグル営業!』 | BOOK REVIEW Web担当者なら読んでおきたいこの1冊

    「未曾有」の経済不況に覆われている日。勝ち残りを探る企業は「売れる商品開発」「売れる営業育成」に必死だ。一方で、特に中小企業の経営者にとって、これまでの経験で判断できないWebマーケティングやSEOは「勝ち残りにどう必要なのか」がわからず、財布のヒモを引き締めがち。Web担当者にとっては、この「商品至上主義」「営業至上主義」に集約される経営者や営業担当者の保守的志向をうまく懐柔し、何かと経費節減の標的になりやすい「ホームページ制作」や「SEO」への理解と投資を引き寄せるロジックをどう構築するかが課題になりつつある。 書の筆者は博報堂からITベンチャーに転身、営業とマーケティングをみっちり習得し、現在は中小・中堅ベンチャー企業向けの営業支援コンサルタント会社の社長を務めている。1000社に及ぶ顧客企業との経験から考え抜かれた営業スキルが具体的、かつ明確なプロセスで示されている書は、不況

    営業マンはホームページをこう使え! ネットとリアルの統合で不況を勝ち抜く/書評『グーグル営業!』 | BOOK REVIEW Web担当者なら読んでおきたいこの1冊
  • ブログ記事でリンクやTwitter投稿を稼ぐための21のヒント(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    こうした人々に評価してもらえるコンテンツを作るためには、調査が必要だ。彼らが好きなもの、彼らが話題にしているもの、彼らがクチコミで広めているものを知らなくてはならない。RedditTechmeme、Digg、Delicious、StumbleUpon、Tweetmemeなどのソーシャルメディアで動きを把握することで、そういったものが見えてくるだろうが、ちょっと調べるだけでは十分じゃない。リンケラティが何を考えているかという「感触をつかめる」までには、数週間、あるいは数か月間は細心の注意を払う必要があるはずだ。 #2 コンテンツを広めてくれる人たちに報いよう人というものは来、利己的だ。多くのブロガー、Twitterのユーザー、ソーシャルメディアの熱狂的ユーザーの意識は、自分自身のネットワークを作り上げることに向かっている。彼らが求めているのは、より多くの仲間であり、さらなる注目であり、も

    ブログ記事でリンクやTwitter投稿を稼ぐための21のヒント(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • ブルー・オーシャンの見つけ方 〜本当に成果を出すロングテールSEOの実務手順 | Web担当者Forum

    ブルー・オーシャンの見つけ方 〜本当に成果を出すロングテールSEOの実務手順 | Web担当者Forum
  • 4大検索エンジン+Cuilの性能を比較してみた(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    2008年の夏、検索エンジン・シーンに「Cuil」(「クール」と読む)が登場した。検索技術と検索エンジンの全般的な仕組みに対する熱烈な愛好者として、僕は時間を費やしてこの新しい検索サービスをいろいろといじってみた。そして、この新参者について、グーグル、ヤフー、MSN(Live Search)、Ask.comという、よく知られた市場大手と比較した僕のデータを公表することが役に立つだろうと考えた。 主要ウェブ検索エンジンの価値と性能を判断するにあたり、評価プロセスに不可欠だと思われるいくつかの項目がある。順に挙げていくと、関連性、検索範囲、情報の新しさ、多様性、ユーザー体験だ。 まず、5つの検索エンジンの総合的な性能を簡単に見てから、使用した手法を説明し、個別の項目ごとに詳しく調べていこう。 データからわかる興味深い点ヤフーが若干他のエンジンをリードしたのには、それほど驚いていない。ロングテー

    4大検索エンジン+Cuilの性能を比較してみた(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • SEO/SEMに役立つキーワード調査ツール特選 6サービス | Product Showcase

    SEO/SEMに役立つキーワード調査ツール利用ガイド このコーナーでは、ネットビジネスを強力に支援する製品について、それを支える技術や市場動向を説明し、さらに各社から提供されている製品を紹介する。競合がひしめく市場で、他社に差を付けるための武器として、ぜひ導入を検討してみてほしい。 今回は、SEOにもキーワード広告にも必須となる「キーワード選び」に役立つサービスを紹介する。 TEXT:編集部&鶴田修朗 SEOの基ステップサイトにSEOをする場合、基的な手順は次のようになる。 現状把握現状で検索エンジンからどんなキーワードでどれくらいのユーザーを集められているのか、サイトにどんなコンテンツがあるのかを確認する。 キーワード調査サイトにどんなユーザーを集客したいのかをもとに、SEOでねらうキーワードを選定する。 SEO施策サイト内のコンテンツ、HTMLの書き方、サイト内リンク、サイト外リン

    SEO/SEMに役立つキーワード調査ツール特選 6サービス | Product Showcase
  • 検索トラフィックを簡単に増やす10の秘訣 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    僕は今、連れ合いのMystery Guestと一緒に、カリフォルニア州オーシャンビーチにある親戚の家で休暇を過ごしている。一緒にお気に入りのテレビ番組を見た後、Mystery Guestは1時間ほど前に眠り込んでしまった。さっきまで降っていた雨も上がり、とても静かだ。聞こえてくるのは波の音ばかり。時おり、表を通る酔っ払いの声もするけどね。 今の幸せな気分をみんなと共にしたくて、ちょっとしたプレゼントを用意した。SEOに関連して知っておいて損はない10の秘訣だ。あまり手間はかからず、かなりの効果が期待できるよ。 #1 キーワード カニバリゼーションをリダイレクトで解消するだいたいどこのサイトでも、最も重要なキーワードでターゲティングしているページが複数あるものなんだ。同じサイトのページが検索結果の2ページ目と、3ページ目、4ページ目、それに5ページ目といった具合に分かれて表示されて、結果的に

    検索トラフィックを簡単に増やす10の秘訣 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • SEOが無意味になる。infoseekが示唆する未来 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 新年あけましておめでとうございます。今年もお付き合いいただければ幸いです。 「ブログがSEOになる」と、昨夏より社長命令でブログを書かされている旧友に会いました。同じ話をとある不動産会社でも耳にしました。「書き方」を工夫することでSEOになることもありますが、やみくもに書いてもSEO効果は乏しく、そしてほぼ100%「書き方」をレクチャーせずに「ホームページ制作業者」はブログシステムを高値で販売しています。街角で

    SEOが無意味になる。infoseekが示唆する未来 | 企業ホームページ運営の心得
  • Web制作の現場担当者が語る2008-2009年のWeb業界/第21回WebSig会議レポート | 編集部ブログ―鈴木教之

    前回会議に引き続き、12月6日に開催された第21回WebSig会議に参加した。WebSig会議とは、Web業界の健全な発展を議論していく任意団体「WebSig24/7」が、Webのさまざまな分野の第一人者をゲストに招き隔月で開催している勉強会である。 今回の会議は「Web業界の2008年を振り返り、2009年を考える」がテーマ。第一部には、規模と分野が異なるWeb制作会社から4名のゲストスピーカーを招いてのセミナー形式の発表が行われ、続く第二部では、参加者全員による勉強会が行われた。当日の様子を写真を交えてレポートしていこう。 Web制作は宅地建設からリフォームの時代へ 第一部のトップバッターは大規模案件を数多く手がけてきた株式会社メンバーズ 塚氏。2008年を振り返り、景気後退に伴うクライアントの予算縮小の影響を受けて、大規模案件は減少し、小規模なリニューアルや運用案件が増加したという

    Web制作の現場担当者が語る2008-2009年のWeb業界/第21回WebSig会議レポート | 編集部ブログ―鈴木教之
    kazunoricc
    kazunoricc 2008/12/19
    [あとで読む]Webもリフォームの時代
  • Web制作者の自己満足デザインなんて企業サイトには無意味なのさ!~Web担/日経BP/MarkeZine連動コラム | 初代編集長ブログ―安田英久

    このコラムは、Web担当者Forumと「日経ネットマーケティング」「Markezine」各誌の編集長が、毎回共通のテーマでネットマーケティングを語るコーナーです。 第5回のテーマは「優れたWebデザインとは?」です。 他誌編集長のコラムも同時に公開されていますので、併せてご覧ください。 求められる、時代に応じた“つくり”「出会い」や「発見」の演出が重要になってきた(日経ネットマーケティング)デザインに取りかかる前に読み返したい言葉(Markezine)Web制作者の自己満足デザインなんて企業サイトには無意味なのさ!(Web担当者Forum)(この記事) 職業柄、「制作会社ってどこがいいですか?」とか「いいレンタルサーバーを教えてください」なんて聞かれることがあります。これって、意外と答えにくい質問なんですよ。というのも、予算とか期間とか用途とかにもよりますし、そもそも達成したい目的が何なの

    Web制作者の自己満足デザインなんて企業サイトには無意味なのさ!~Web担/日経BP/MarkeZine連動コラム | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 書き続けるヒント。25歳からのリベンジ | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の九十九 現場主義であることブログが続かないという人から「続けるヒント」を訊ねられると「現場」と答えます。「現場」は刺激とトラブルに溢れております。同じく「ネットで検索」だけに頼らす、該当団体に電話を掛け、メアドを見つけてメールを送信し、セミナーに足を運び、自腹を切った購入による「人体実験」も厭いません。すると「ネタ」がストックされていきます。それがWeb担当者Forum最多連載記録を更新し次号で100回

    書き続けるヒント。25歳からのリベンジ | 企業ホームページ運営の心得
  • 広告メールで12月1日以降は守っておかなきゃ迷惑メール防止法違反になるポイント | 初代編集長ブログ―安田英久

    迷惑メール防止法(正式には「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」)が改正され、2008年6月6日に公布されていましたが、具体的に「いつから」「何がどう変わるのか」が明らかになりました。2週間後に迫った新法の施行を前に、企業がメールマーケティングをどうすればいいのかをを確認してみましょう。 改正された迷惑メール防止法の施行は2008年12月1日からと決定しています。そして、改正された法律に基づいた法律施行規則(省令)と、法律や省令の解釈や、特定電子メールの送信に当たって推奨される事項などをまとめたガイドラインが、総務省から発表されました。 これで、迷惑メール防止法関連の必要な情報が出そろったことになります。情報源を以下にまとめておきます。 特定電子メールの送信の適正化等に関する法律(平成14年法律第26号)の平成20年改正法による改正後の条文) http://www.soumu.go

    広告メールで12月1日以降は守っておかなきゃ迷惑メール防止法違反になるポイント | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 外部リンクのSEOテクニック—専門サイトを構築する | Web担当者Forum

    検索にガンガンヒットさせるSEOの教科書 SEO(検索エンジン最適化)テクニックで効果的にPRする 2003年に刊行され、「SEO(検索エンジン最適化)」という言葉を世に送り出し、大反響を呼んだ「検索にガンガンヒットするホームページの作り方」。伝説ともいわれた名著が、最新情報を満載し、ついに刊行! 最新情報・動向、必須テクニックはもちろんのこと、SEOの「なぜ?」「なに?」「どうして?」を丁寧に説明します。 正しいSEOの知識を身につければ、恐いものナシ!Web制作者・運営者必須の情報が満載です!

    外部リンクのSEOテクニック—専門サイトを構築する | Web担当者Forum
  • 検索結果1ページ目入りを「保証」するSEO業者ってどうよ? | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    検索結果1ページ目入りを「保証」するこの手のSEO業者に対し、小規模企業のSEO専門家や検索マーケティング(SEM)に携わる者は、どう対抗したらいいだろう? そのためには、2つの要素を考慮しなければならない。1つは既存の顧客を悪質業者から守ること。もう1つは新規の顧客に正しい知識を持たせることだ。 まずは、既存顧客の保護について説明しよう。わかりやすくするために実例を挙げておく。以下は、つい最近僕が顧客と電子メールで交わした会話だ(無関係な部分と個人の特定につながる情報は削除した)。 顧客 以下のメールを見てください。これらの業者はいったい何をしてくれるのでしょうか? 転送メール第1ページへのランクインを保証云々 Google AdWords認定云々、お客様の声をお聞きください云々 僕 喜んでお答えしますが、まず少し質問していいですか? 顧客 遠慮なく訊いてください。 僕 では。 正直なと

    検索結果1ページ目入りを「保証」するSEO業者ってどうよ? | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • リンクベイトは注目されてもリンクを獲得しなきゃ意味がない! リンクベイトの価値を測る方法 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    リンクベイトに対する批判的意見のナンバーワンは何かしら? 専門的な観点から言うなら、人気の高いコンテンツなのにリンクはあまり多くは獲得できないケースがよくある、というのが一番の問題ね。 「リンクベイト」は、たくさんのリンクを獲得するか否かにかかわらず、メディアの注意を惹きつけるほとんどのものを指す語として使われるようになったわ。実のところ、ソーシャルメディアサイトはリンクベイトの助けになる一方で、それと同じくらい障害にもなっているという主張も成り立ちそうなの。あるテーマについて、RedditのコメントやStumbleUponのレビューで発言できるのなら、それを外部のブログに書いて元記事にリンクを張る必要性は薄れるもの。それに、ソーシャルニュースサイトの中には、外部向けリンクに「nofollow」属性を付けているところもあるわ。StumbleUponは100%そうしているし、Redditは人

    リンクベイトは注目されてもリンクを獲得しなきゃ意味がない! リンクベイトの価値を測る方法 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報