タグ

2008年12月19日のブックマーク (13件)

  • Geek to Live:「できる」ToDoリストの作り方 - ITmedia Biz.ID

    ToDoリストを「未処理作業の山」にしないためのコツは、ロボットのようにできるタスクにして、自分に命令することだ。 ToDoリストに「済」の印を付けることほど、気持ちのいいものはない。やった! 終わった! ミッション完了! だがToDoリストから1つの項目も消さずに丸1日、あるいは1週間放っておくのは実にたやすい。どうしてそうなるのだろう? ToDoリストは仕事の進め方の指針になることもあるし、大量に積み重なった未処理の時限爆弾となり、自分とその生産性のなさを責め立てることもある。すべてはToDoリストの書き方次第だ。 ToDoリストは、「ボスを演じる自分」から「アシスタントを演じる自分」への指示一覧だと考えるべきだ。コンピュータプログラムと同様に、指示が明確で具体的で、簡単に実行できるのなら十全だ。そうでなければ、不安や先送り、自己嫌悪といった望ましからざる結果になる。今日は作業をきわめ

    Geek to Live:「できる」ToDoリストの作り方 - ITmedia Biz.ID
    kazunoricc
    kazunoricc 2008/12/19
    TODOリストをもっと活用できるようになりたい
  • ITmedia Biz.ID:シーン別ToDoリスト使い分け講座

    ひとくちにToDoリストといっても、使い方はさまざま。今回はシーン別に各種ToDoリストをご紹介する。文末には国内外のサービスやソフトを厳選したリストも掲載した。 前回、Outlookを例にToDoリストの活用法をご紹介しました。 ただ、OutlookのようなPIMソフトといわれる個人情報管理ソフトにおいては、メールやアドレス帳などの機能が中心に開発されている場合が多く、ToDoリストはおまけ的な扱いです。実際には「使いづらい」というケースも少なくありません。 ちょっとしたメモ程度であればツールにこだわらなくてもいいかもしれません。しかし、複数のプロジェクトに参加していたり、プライベートから仕事まで幅広い作業を整理して管理したい時には、使い勝手の悪いツールだと作業の管理が破綻しやすくなるものです。 そこで今回は、ToDoリストを中心に仕事をこなす時に便利なツールを、ケース別にご紹介していき

    ITmedia Biz.ID:シーン別ToDoリスト使い分け講座
    kazunoricc
    kazunoricc 2008/12/19
    TODOリストをもっと活用できるようになりたい
  • Excel等のスプレッドシートからHTMLテーブルに簡単変換「TABLEIZER」:phpspot開発日誌

    TABLEIZER! -- Spreadsheets to HTML Tables Tool Excel等のスプレッドシートからHTMLテーブルに簡単変換「TABLEIZER」。 ExcelなどをそのままHTMLにして貼り付けたいみたいな時に結構便利そうです。 フォームにペーストしてサブミットすると、HTMLコードとプレビューが表示されます。 これは便利。覚えておくと楽できそうです。 関連エントリ Excelファイルも開けるタブ切り替え型の多機能CSVエディター「SmCsvEdit」 手軽に使えるExcel風グリッドUI「Flexigrid for jQuery」 CSSPDFExcel等のファイルタイプ別アイコンを自動付与 PHPからWord、ExcelPowerPointのドキュメントを生成するサンプル

    kazunoricc
    kazunoricc 2008/12/19
    こりゃ便利だ
  • ビジネスパーソン必携! 定番“無料”iPhoneアプリを10個厳選 - 日経トレンディネット

    ビジネスパーソンがiPhoneを利用する上で重視したいのは、やはり最新の情報を手軽に収集できるツールだろう。また、基機能は決してそれほど充実していないiPhoneを活躍させるためには、情報の記録や管理にも着目したい。便利なツールが充実してきたAppStoreの中から、筆者が独断と偏見で選んだ10のiPhoneアプリを紹介しよう。 ■最新版はこちら! ・ビジネスパーソン必携! 定番“無料”iPhoneアプリを30厳選【改訂版】 ビジネスパーソンがiPhoneを利用する上で重視したいのは、やはり最新の情報を手軽に収集できるツールだろう。便利なアプリやツールが充実するAppStoreの中から、筆者が独断と偏見で選んだお薦めのiPhoneアプリを30紹介しよう。 (2009年7月7日掲載)

    ビジネスパーソン必携! 定番“無料”iPhoneアプリを10個厳選 - 日経トレンディネット
    kazunoricc
    kazunoricc 2008/12/19
    ビジネス用アプリ
  • ブログが変えたインターネットの地位

    ブログはインターネットにどのような変化をもたらしたのか――その誕生から今日に至るまでを、ブログとともに歩んできたブロガーたちが語り合った。 “ウェブログ”か“ブログ”か、はたまた“blog”か。人気ブロガー9名による座談会、今回はその黎明期に勃発した呼称問題から、ブログがインターネットに与えた影響についてまでを熱く語り合ってもらった。 (1):ブログで変わった私の人生 “ウェブログ”か“ブログ”か、それが問題だ いちる みなさんはブログを、いつごろからどのように意識し始めましたか? 速水 ブログって最初はWeb日記だったじゃないですか。私がブログを始めた2003年秋ごろは、“ウェブログ”という言い方と“ブログ”という言い方が混在していました。最初はウェブログが多くて、いつからかブログが主流になった。それってココログ(ニフティのブログサービス)が始まった2003年の12月くらいのころでしょう

    ブログが変えたインターネットの地位
    kazunoricc
    kazunoricc 2008/12/19
    座談会
  • YouTube、HD対応動画がすべてHD画質で再生可能に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kazunoricc
    kazunoricc 2008/12/19
    HDが充実
  • モジラ、「Firefox 3」などに緊急性の高いセキュリティアップデートをリリース

    文:Dawn Kawamoto(CNET News.com) 翻訳校正:中村智恵子、福岡洋一 2008-12-19 12:59 Mozillaは、ユーザーの個人情報をさらしかねない緊急性の高い脆弱性を解決する目的で、人気のあるブラウザ「Firefox」、電子メールクライアント「Thunderbird」、アプリケーションスイート「SeaMonkey」のアップデートをリリースした。 Mozillaはユーザーに対し、米国時間12月16日にリリースされたFirefoxのバージョン3.0.5、Thunderbirdのバージョン2.0.0.19、SeaMonkeyのバージョン1.1.14にアップデートするよう呼びかけている。 今回の脆弱性はFirefox 3の以前のバージョンだけでなく、Firefox 2にも発見されていた。 セキュリティ研究のSecuniaが17日に発表したセキュリティ勧告では、次の

    モジラ、「Firefox 3」などに緊急性の高いセキュリティアップデートをリリース
    kazunoricc
    kazunoricc 2008/12/19
    Firefoxまでもか・・・
  • Web制作の現場担当者が語る2008-2009年のWeb業界/第21回WebSig会議レポート | 編集部ブログ―鈴木教之

    前回会議に引き続き、12月6日に開催された第21回WebSig会議に参加した。WebSig会議とは、Web業界の健全な発展を議論していく任意団体「WebSig24/7」が、Webのさまざまな分野の第一人者をゲストに招き隔月で開催している勉強会である。 今回の会議は「Web業界の2008年を振り返り、2009年を考える」がテーマ。第一部には、規模と分野が異なるWeb制作会社から4名のゲストスピーカーを招いてのセミナー形式の発表が行われ、続く第二部では、参加者全員による勉強会が行われた。当日の様子を写真を交えてレポートしていこう。 Web制作は宅地建設からリフォームの時代へ 第一部のトップバッターは大規模案件を数多く手がけてきた株式会社メンバーズ 塚氏。2008年を振り返り、景気後退に伴うクライアントの予算縮小の影響を受けて、大規模案件は減少し、小規模なリニューアルや運用案件が増加したという

    Web制作の現場担当者が語る2008-2009年のWeb業界/第21回WebSig会議レポート | 編集部ブログ―鈴木教之
    kazunoricc
    kazunoricc 2008/12/19
    [あとで読む]Webもリフォームの時代
  • AV引退の紅音ほたるが語る「今後の夢」と「あのブログ事件」

    ポータル大手のlivedoorが運営する「livedoorBlog」が5周年迎え、大々的なキャンペーンを行っている。そんな中、我らが日刊サイゾーにも「ブロガーをインタビューしてみませんか?」という依頼が。さっそくラインナップを拝見してみると……あ、紅音ほたるちゃんがいるじゃないか。紅音ほたるにブログについてインタビュー。うーむむ、ひょっとして、アノ話も聞いていいんですか!? ──紅音さんはブログを始めて、どのくらいになるのですか? 【紅音ほたる】 4年くらいですね。始めたきっかけは、知名度を上げるためです(笑)。当事は、今みたいに誰でもブログやっていて当たり前って感じじゃなかったし、私も写真を撮るのが好きなので、「そんなのアップできたらいいな~」ってくらいの気持ちではじめました。 ──紅音さんのブログ『ホタル☆せいかつ』は書籍化されるほどの人気ですが、自分のブログが注目されていることを自覚

    AV引退の紅音ほたるが語る「今後の夢」と「あのブログ事件」
    kazunoricc
    kazunoricc 2008/12/19
    紅音事件
  • ニコニコ動画開発記(中)

    この記事は,日経ソフトウエア2008年4月号,短期集中連載「ニコニコ動画開発記(中)」の再録です。記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。なお,2008年12月24日発売の日経ソフトウエア2009年2月号に「ニコニコ動画開発記(創)」を掲載しています。同じ著者の鈴木氏が,ニコニコ動画(秋)や(冬),(ββ)の開発の様子と感じたことを記しています。 MacBook Airを入手しました。新しいパソコンはセットアップで何かと手間取るものですが,Macは一瞬で快適です。UNIXベースのOSは,やっぱり使いやすく感じます。CD-ROMなどを読み取る光学ドライブを備えていないのですが,思い切って「使わない」というルールで割り切ることにしました。この原稿の一部はMacBook Airで書いていますw http://d.hatena.ne.jp/shinno/ この連載「ニコニコ

    ニコニコ動画開発記(中)
    kazunoricc
    kazunoricc 2008/12/19
    ニコニコ動画
  • 第5回 シリコンバレーのギークはchumbyをこう使う

    筆者は,米国シリコンバレーに住んでいるため,chumbyが日国内で発売された2008年10月より前に,chumbyを手にする機会を得ました。シリコンバレーでは,2008年春ごろからchumbyが話題になり,自分用や日友人へのお土産用として多くのユーザーがこの時期にchumbyを購入しています。私もその1人です。 その後,ネット上のブログなどでchumbyブームに火がつき,日でも国内正規代理店が登場するより一足早くchumbyを入手しようと,米国から並行輸入したり,数十人でchumbyを共同購入して輸送費を安く上げたりするユーザーが現れました。 今回は,chumbyブームの火付け役となったエンジニアやコア・ユーザーを4人紹介します。 1人目:宮川達彦さん chumbyブームに火をつけたエンジニアの1人が,サンフランシスコに拠点を置く米Six Apart社の宮川達彦さんです。宮川さんは

    第5回 シリコンバレーのギークはchumbyをこう使う
    kazunoricc
    kazunoricc 2008/12/19
    ギーク
  • 紗栄子(Saeko) オフィシャルブログ Powered by Ameba

    紗栄子(Saeko) オフィシャルブログ Powered by Ameba紗栄子(Saeko) オフィシャルブログ Powered by Ameba

    kazunoricc
    kazunoricc 2008/12/19
    ダル嫁
  • Powerroom.Biz | 2008年いっぱいでmixiをやめる事にしました

    [simple-sitemap types=”post” ]

    kazunoricc
    kazunoricc 2008/12/19
    アドセンス管理