タグ

2013年5月17日のブックマーク (14件)

  • 多くの人が陥ってしまう狂気の沙汰とは?

    ふと思い出しましたが、かつて勤めていた会社の社Executive Vice Presidentが、日に来るたびに、ハッパを掛けるべく全体集会でこの言葉を必ず話していました。 ”Insanity: doing the same thing over and over again and expecting different results.” Einstein ”同じことばかり繰り返しているのに、今までと違う結果を期待するのは、狂気の沙汰だよね。” アインシュタイン 要は、新しいことにチャレンジしないと、売上なんてあがらんぞ、コラ!ということをスマートに言っているわけですが。 方程式に例えれば、a x b = cという数式の a と b に毎回同じ数字を代入しているのに、cの数字に違う解答を求めるようなもので、小学生でも間違いと分かります。 でも、ビジネスに限らず、振り返ってみて日常生

    多くの人が陥ってしまう狂気の沙汰とは?
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/05/17
    この言葉はいつも思い出す。
  • 生まれる前の胎児の姿を3Dホログラムで映し出す技術をパイオニアが開発(動画あり)

    3Dホログラムで元気な姿をリアルに確認することができます。 日の電機メーカー、パイオニア株式会社は3Dホログラムで胎児の姿を映し出すサービスを発表しました。これまで3Dホログラムは特殊な技術や知識、装置の準備が必要なコストのかかる作業でしたが、パイオニアでは自社が開発したコンパクトなフルカラーホログラムプリンタを使用することで、簡単にホログラムを記録することが可能になったそうです。 記録材料の表と裏から2つの光を当てて媒体に記録。メディア上に規則正しく並べることで物体の実態がなくてもCGのデザインを用いてホログラムを記録できるようになったんだって。スゴイぞ、日技術力! パイオニアは宝石箱にこの3Dホログラムを映し、出生記念に利用できるようにしてるそうですよー。 [DigInfo TV] (KITAHAMA Shinya)

  • motion-modeについて #rubymotion | ましましブログ

    motion-modeについて RubyMotion用emacsメジャーモードのmotion-mode、3月から地道に機能を実装しましたが、けっこういい感じに機能が揃ってきたのではないかと思いまして。改めて、解説記事書きます。 ainame/motion-mode 今回、motion-upgrade-major-mode-if-motion-projectとかいう長ったらしい名前だったhook用関数をmotion-recognize-projectという名前に変更したので、今まで利用していた方は設定の修正をお願いします。 (add-hook 'ruby-mode-hook 'motion-recognize-project) インストール方法 ついに、package.el経由でインストールできるようになりました。 https://github.com/milkypostman/melpa/

  • Minilla を用いた Perl モジュールの作り方 - tokuhirom's blog

    http://shanon-tech.blogspot.jp/2013/05/perl.html Perl モジュールの作り方、2013年においては Authoring tool をつかって作るのがよいです。具体的には Minilla でつくるのがオススメであります。 perlbrew なり plenv なりで perl をいれたあとは、 % cpanm Minillaとして Minilla をインストールします。 % minil new Fooとすると、Foo.pm のスケルトンができあがります。作者の名前などは ~/.gitconfig などから自動的にさがしてきますので、設定不要です。 できあがったディレクトリは以下のような形になっています。 Foo ├── Build.PL ├── Changes ├── cpanfile ├── lib │   └── Foo.pm ├── LI

  • phantomjsで大きいページをレンダリングする時はトリミングしたほうが良い - new takyam();

    phantomjsでキャプチャをとる時に、ページがあまりにも大きいとCPUを長時間いまくるので、単純なサムネイル的にキャプチャ取りたいだけならサイズを制限してレンダリングした方がよいです。 Backbone.jsのサイトとかキャプチャしようとすると、死にます。 WIDTH = 1024 HEIGHT = 768 OUTPUT_PATH = '/tmp/cap.png' page.viewportSize = { width: WIDTH, height: HEIGHT } page.open address, (status) -> if status isnt 'success' console.log 'Unable to load the address!' phantom.exit 1 else window.setTimeout (-> page.clipRect = {lef

    phantomjsで大きいページをレンダリングする時はトリミングしたほうが良い - new takyam();
  • Devlove HangarFlight -BlizzardSailing- に参加して社内内弁慶について話した - 勘と経験と読経

    2/15に「Devlove HangarFlight -BlizzardSailing-」という勉強会に参加したメモ。気楽に聴講するつもりだったのだけれども後半のFutureCenterセッションではマンマと1テーブル割り当てられてしまったので「社内内弁慶」というテーマで、エンジニアの学習姿勢などについて議論してしまったのであった。 これからの、ソフトウェア作りのために。 様々な企業の活動を支える、SI/受託開発。これからも多くの人たちから必要とされることでしょう。 そもそもソフトウェア作りとは創造的で難しく、刺激的で楽しいものです。 ソフトウェア作りは、多くの課題に直面します。自分には越えがたいと感じる課題、気持ちを砕く制約に遭遇することもあるでしょう。どのような課題を、どのようにして乗り越えていくか。 それを発見し、知恵を出し合うために、DevLOVEは存在します。 今回のDevLOV

  • 社内勉強会はヤメだ。自主的はいらん、全員技術発表だ! - @ledsun blog

    社内勉強会について僕にも思うところがある*1。 社内勉強会をやらない理由 - 勘と経験と読経 社内内弁慶を社外勉強会に参加させる方法: ソフトウェアさかば 最初に言っておくと弊社は20人くらいしか居ないし、受託開発と派遣が半々くらいのSIerだ。 id:kent4989 の会社とはだいぶ状況が違う。 社内勉強会はやらない 結論から言うと社内勉強会はやっていない。やらない理由は発表者のコストが高くてメリットが少ない。 勉強会のつらさ IT系の勉強会のノリだと テーマに対して興味のある人が少なく参加者が少ない 最新ネタは業務と離れすぎていて、継続する努力がハイコスト過ぎる 研修のつらさ 教育を重視して基礎的な内容をやると 基礎的な内容だと教える側が刺激が足りなくて飽きる 教える側が教えるほどは理解していないので、事前準備がハイコスト過ぎる そんなわけで社内勉強会をやるのはやめました*2。 技術

    社内勉強会はヤメだ。自主的はいらん、全員技術発表だ! - @ledsun blog
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/05/17
    ”勉強会参加の欠点は「刺激にはなるが実力はつかない」につきる”確かに。勉強会のあと試すのも、試してくれるのも結構小数(興味がないと)。
  • mixiの新経営陣がスーツでも何も問題ない : けんすう日記

    おめでとうございます mixiの社長だった笠原さんが、会長になり、新社長として、朝倉さんが就任し、また取締役メンバーも変わったということで話題になっています。 Yahoo!JAPANも、設立以来、非常にうまくいっていた経営陣を刷新し、若返りを計ったことで、さらなる発展をしているところを見ると、このmixiの判断にはどうしても期待してしまいます。 ちなみに朝倉さんというのは、一度、イベントで共演させていただいたのですが、スマートで頭が切れる匂いがプンプンしているのに、非常に物腰が柔らかい方でした。初対面から喋りやすい感じの方で、社内の人望も厚いのだろうという思われます。 そして、COOの川崎さんは、はてなという業界では有名なインターネット企業の元副社長であり、その後、ベンチャーを経て、mixiにジョインしています。マネタイズを含めた、事業推進などに関して強い方であり、COOというポジションが

    mixiの新経営陣がスーツでも何も問題ない : けんすう日記
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/05/17
    ネタ元の記事、消滅してた。
  • Plackを使ってApacheナシでNagiosをインストールする方法 - blog.nomadscafe.jp

    Plack上でPHP(php-cgi)を動かすモジュール、Plack::App::PHPCGIと任意のCGIも動かせるPlack::App::CGIBinを使ってApacheナシでNagiosをインストールする方法 まず、php-cgiをインストールする。CentOSの場合、php(53)?-cliというパッケージがあるのでそれを使います $ sudo yum install php53-cli #centos5。centos6だとphp-cli 次にnagiosを動かすユーザを作成します $ sudo /usr/sbin/adduser nagios nagios体とpluginをダウンロードしていれます。その際にApacheの設定はインストールしません $ wget http://prdownloads.sourceforge.net/sourceforge/nagios/nagio

    kazuph1986
    kazuph1986 2013/05/17
    PlackでPHP動かせたんや・・・。
  • MySQL Bootcamp — MySQL Bootcamp 2013 documentation

    MySQL Bootcamp¶ This document is for programmers new to MySQL. Contents:

  • レガシーコードは南斗聖拳(外から攻める)。新規開発は北斗神拳(内から攻める)、レガシーコード改善ガイド読書会ふりかえり - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    社内テスト勉強会でレガシーコード改善ガイド読書会の報告をした。 読書会を地味に開催してテストの価値観を共有できたのは非常によかった。そして実際、自分のプロジェクトに試してみた人たちの報告もあった。 一方で社内読書会の課題も見えてきた。やはり、参加者のスケジュール調整が難しいこと、少しずつ参加者が減ってしまうことなどである。皆忙しいし、時には突発のトラブルでスケジュールどおりに参加できない事はある意味致し方ない。忙しいと読書会どころではなく、それに参加しつづけるモチベーションの確保も難しい。*1 レガシーコード改善ガイド読書会View more presentations from Hiro Yoshioka. 今あるレガシーコードとどう向き合うか 新規にソフトウェアを作る場合はTDDでユニットテストを書いていけばいい。この方法論についての報告、参考書などは豊富にある。 レガシーコードという

    レガシーコードは南斗聖拳(外から攻める)。新規開発は北斗神拳(内から攻める)、レガシーコード改善ガイド読書会ふりかえり - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/05/17
    「今あるレガシーコードとどう向き合うか」
  • はてなを退職します - やざにっき

    はてな退職することにしました。日、2013年5月16日が最終出社日でした。2013年5月末まで在籍して、1ヶ月お休みをいただいてから、2013年7月1日から新しい勤務先で仕事をする予定です。 はてなに在籍した2年9ヶ月間、編集部門の立ち上げをはじめ、ディレクション、プロデュースなどなど、さまざまな仕事をしました。同僚さんや、部下さんの優秀さに驚きながら、たくさんの仕事を、楽しくすることができました。ありがとうございました。 はてなをご利用いただいたユーザーの皆様、はてなのコンテンツを楽しんでいただいた皆様、取引先各位に、深くお礼申し上げます。私がはてなでした仕事が、皆様のなにかを少しでも快適にしたのであれば、とてもうれしく思います。これからも、はてなをご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。 4年ぶんか5年ぶん 2010年9月に、はてなに入るとき、私は「今日から縁の下に潜り込む」と書き

    はてなを退職します - やざにっき
  • ツイッターに駅の爆破予告も不審物なし NHKニュース

    東京の多摩都市モノレールの駅を爆破しようという書き込みが、16日午後、インターネットのツイッターで見つかり、警察などが駅やその周辺を捜索しましたが不審なものは見つかりませんでした。 多摩都市モノレールによりますと16日午後3時半ごろ、インターネットの情報をチェックしていた職員が、ツイッターの中に、「多摩モノレールが多摩湖まで延伸することを願って上北台を爆破しよう」という内容の書き込みを見つけ警察に通報しました。 警察などが東京・東大和市にある多摩都市モノレールの上北台駅の構内や周辺に不審物がないかどうか捜索を行いましたが、見つからなかったということです。 多摩都市モノレールによりますと、運行に影響はありませんでしたが、16日いっぱいすべての駅やモノレール車内の警戒を強化するとともに、17日にも警察に被害届を出すことにしています。

    kazuph1986
    kazuph1986 2013/05/17
    「Twitterは今日も平和です」みたいなニュースかと思ったw
  • PerlとGuardでautotestするときに便利なguard-tap - hitode909の日記

    GuardでPerlのテストを実行するときに使えるguard-tapというGemを書いた. t/以下のファイルが変更されたら実行するとか,lib/以下のファイルが実行されたら,名前が似てるテストファイルを推測して実行,とかできる. GitHub - hitode909/guard-tap: Guard gem for Test Anything Protocol guard-tap | RubyGems.org | your community gem host 実行結果のTAP形式の文字列をパースしていて,テスト結果や,失敗したときのエラーメッセージなどをGrowlに表示できる. TAPは単なる文字列のプロトコルで,実装すれば言語によらず使えるので,Perl以外でも使いたい人いたらguard-tapとつなげて使える.いないと思うけど. Test Anything Protocol - W

    PerlとGuardでautotestするときに便利なguard-tap - hitode909の日記