タグ

ブックマーク / hiroki.jp (20)

  • 「GitHubでつくる、たのしい開発現場」YAPC:ASIA Tokyo2013 | Act as Professional

    YAPC::ASIA Tokyo 2013(2日目)で「GitHubでつくる、たのしい開発現場」というトークをしてきました。 まず、利用した資料を公開します。 伝えたいことコードレビューを習慣化させたいのであれば、GitHubは最適なツールです。 コードレビューを習慣化させたい コードは書いた人以外の目にふれさせるべきと考えている人には特にオススメのツールです。 ですが、GitHubはあくまでツールです。このツールを利用することで、コードレビューの機会や良いコードを書くためのノウハウを学習する機会を生み出すことができます。 その結果、人やチームが行動を起こすことでチームが成長したり、結果として良いソフトウェアができていくはずです。 レビューをすると増えるコスト、減るコストレビューはすべきだけど、現在レビューを習慣化できていないチームにとって、新たにコードレビューをしていくのは単に時間的なコ

    「GitHubでつくる、たのしい開発現場」YAPC:ASIA Tokyo2013 | Act as Professional
  • 最強の改善フレームワーク『これだけ! KPT』が自立的なチームを育てる | Act as Professional

    朝会やふりかえりなどの優良なプロジェクトファシリテーションガイドを無料で公開している天野氏がKPTを1冊のにまとめました。 私はアジャイルソフトウェア開発において、ふりかえりは2番目に大切なプラクティスだと考えています。 ソフトウェア開発という業種だけでなく、様々な業種で改善行動をするためのキッカケとして使えます。毎週何らかの形でKPTを3年以上おこなっている私にも多くの学びを得ることができました。 KPTとは?まず、KPTの読み方ですが「けーぴーてぃー」とは読まず、「けぷと」と読むのが正しいようです。このやり方を指してKPT法(けぷとほう)なんて言い方も見かけます。プロジェクトや日々の業務のふりかえりをするためのツールとして使われることが多いです。 やり方Keep(いいところ)、Problem(悪いところ)、Try(改善のためにやること)をチームで共有し、改善するためのきっかけを作る手

    最強の改善フレームワーク『これだけ! KPT』が自立的なチームを育てる | Act as Professional
  • 無線LANの電波干渉をわかりやすく表示「inSSIDer」 | Act as Professional

    http://hiroki.jp:5080/%e7%84%a1%e7%b7%9alan%e9%9b%bb%e6%b3%a2%e5%b9%b2%e6%b8%89%e3%81%a7%e6%80%a7%e8%83%bd%e3%82%92%e7%8a%a0%e7%89%b2%e3%81%ab%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%93%e3%81%8b%ef%bc%9f/ という記事を書いたのだが、ツールの結果を見ても、無線の知識がないと、チャンネルの干渉について理解しづらいのが実際の所。 そこで、無線LANの干渉をグラフ化してくれるツールがないかな?と探していたところ、 「inSSIDer」というアプリ を発見した。これが無線の干渉をグラフ化して、見るのにとてもわかりやすい。 この様に干渉しているグラフを表示してくれるので、とてもわかりやすい。 2.

    無線LANの電波干渉をわかりやすく表示「inSSIDer」 | Act as Professional
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/01/31
    これいいなぁ、俺は買わないけどー
  • 1日に175回もGitHubはデプロイしているだとぉ…!? | Act as Professional

    GitHubは普通の会社とどう違うのか? リリースマネージャーがいない(いる必要がない) 週次のデプロイセットもありません(この週にこれだけの機能をまとめてリリースとかがない) 開発者とデザイナーは、早く提供できるように自分たちでデプロイする(できる)作った人達が自ら確認できて、サクッとデプロイできるのであれば、さっさと作って、ささと出してしまった方が良いに決まっています。これを実現させるために様々な工夫がされているようです。 GitHubの基的なワークフロー
The basic workflow goes like this: Push changes to a branch Wait for the build to pass on our CI server Tell Hubot to deploy it Verify that the changes work and fix a

    1日に175回もGitHubはデプロイしているだとぉ…!? | Act as Professional
  • 本当に必要なのは安価な机、良質な椅子、そこそこ早いコンピュータ | Act as Professional

    安価な机安価な机が良いというわけではない。予算があるとして、机よりも椅子に予算を割くべきだということである。 机はそこそこ広ければ良い。容易に増やすことができるようなタイプの机であれば、スペースを増やすのも楽である。 IKEAにでもいって、気に入ったヤツを買ってくれば良い。お金を掛ける余裕があるのであれば、高さを調節できるものが良いだろう。 筆者はIKEAで買ってきた横幅2mの机を使っている。2万円もしていない板っきれに足をつけただけの机だ。 自分の身長に対して適切な机の高さはこちらで計算することができる。 特に計算したわけではないが、たまたま買ってきた机の高さが、筆者の身長に対してピッタリだったのはビックリだ。 机の回りは片付けられていることが前提である広い机を使っていても、机の上が汚ければ意味が無い。机の下にものがたくさんあっても意味が無い。 一人が使いやすく、複数人数でのペアプロがし

    本当に必要なのは安価な机、良質な椅子、そこそこ早いコンピュータ | Act as Professional
    kazuph1986
    kazuph1986 2012/08/16
    誰だTDDってタグつけたのww とりあえず最近つくった環境は机は安く、椅子は高くの精神でつくったので沿ってるね。
  • これで開発者に差が付く、インタフェース心理学トピック100個集 | Act as Professional - hiroki.jp by HIROCASTER

    インタフェースデザインの心理学 このはデザイナーのためのハウツーではありません。良いソフトウェアをつくるためのポイントを科学的に研究された事実を元に解説しています。原著者は博士(心理学)です。アーティストやデザイナーではありません。特に書籍の中盤あたりからユーザーの心理をソフトウェアに、どのように利用するかについて触れています。 ポイントカードで生まれる違い 冒頭で質問した2種類のポイントカードで違いがあります。実はポイントカードAよりもポイントカードBを持っている人の方がスタンプを集めるのが早いのです。これは目標勾配効果というものを利用したものです。 目標勾配効果 目標勾配効果とは、人は目標に近づけば近づくほど行動が早くなるというものです。実際にコーヒーの無料券の実験がラン・キベツ氏によっておこなわれました。ウェブサイトでも同様の実験がおこなわれ、報酬の獲得が近づくほど、ウェブサイト

    これで開発者に差が付く、インタフェース心理学トピック100個集 | Act as Professional - hiroki.jp by HIROCASTER
    kazuph1986
    kazuph1986 2012/07/13
    これ読みたい。
  • 集中力を発揮するために誰もが知っておくべき知識! | Act as Professional - hiroki.jp by HIROCASTER

    集中力はどこにいってしまったのだろうか…と悩むことのある@HIROCASTERでございませう。 誰でも集中力を継続的に発揮して、効率的に成果を出したいものです。 長時間労働・サービス残業は自分の価値を下げ企業存続を危うくする の記事が好評ですが、残業をしないためには効率的に成果を出す必要があります。 そこで、集中力を継続的に発揮できれば、より生産的になれるとは思いませんか? 集中力を継続的に発揮するために知っておきたいことをまとめてみました。 集中すればするほど、脳は働かなくなっていた みなさん、この意味をおわかりでしょうか?私は最近まで知りませんでした。 集中力 「集中力」という文字を辞書で調べると 一つのことに意識を向け続けることのできる能力。 とされています。 このことから集中力を発揮するためには、1つのことに意識を絞ること。逆に言えば意識を向ける対象を制限することがポイントであるこ

    集中力を発揮するために誰もが知っておくべき知識! | Act as Professional - hiroki.jp by HIROCASTER
  • 「githug」でgitの基本操作を算数ドリルみたいに学ぼう! | Act as Professional

    GitHubのイベントである「The GitHub poweredby Agile渋谷 〜日のSOCIAL CODINGの今を見る〜」の懇親会を受付始めました@HIROCASTERでございませう。 イベント参加者以外でも参加可能のため、イベントは補欠だったけど、どういうふうにGitHubを使っているのか聞きたい人は、ご参加ください。(イベント参加者優先で、空気読んで登録してください) イベントではGitHubの話をするので、Gitが使えることが前提になっています。 そこで、Gitの基操作方法を学べる「githug」を紹介します。 githug Gazler/githug 「githug」はgitの基操作を実践的に学ぶための良いソフトウェアです。 特に他のバージョン管理システムを使ったことのある人がgitの基操作だけを学ぶだけならちょうど良い。 インストール gemで公開されているの

    「githug」でgitの基本操作を算数ドリルみたいに学ぼう! | Act as Professional
    kazuph1986
    kazuph1986 2012/06/19
    へえ面白そう。
  • プログラマが3倍コードを早く書くために求める炭酸飲料7選 | Act as Professional - hiroki.jp by HIROCASTER

    IT系会社の誰かの机の上には必ずコレが置いてあるといっても良いぐらいのプログラマ信者を獲得した飲料。元々はタイの飲料だけど、国によって成分がだいぶ違う。日のは序の口らしい。他の国のを数飲むとホントにやばいらしい。 ドクターペッパー

    プログラマが3倍コードを早く書くために求める炭酸飲料7選 | Act as Professional - hiroki.jp by HIROCASTER
  • なぜFluentdなどを使ってログデータ活用するのか? | Act as Professional

    髪を切った@HIROCASTERでございませう。 今日は巷で話題のfluentd(フルーエントディー)を使って、アクセスログを活用するための準備をしたいと思います。 簡単にfluentdを使って何をするのか 例えばこんなこと という、知識や目的の準備です。 fluentd とは? Linuxサーバなどのログを集約するためのツールです。ログ形式は良くあるテキスト形式ではなく、JSON形式にて構造化された形で保存されるため、集約されたログデータを解析したりするのがとってもやりやすくなります。 従来のテキストデータで出力されるApacheのログなどを読み込んで、fluentdでリモートログサーバに飛ばして、集約保存することなんてことができます。 集約されたログデータを解析サーバで解析して、グラフで出力とかするわけです。 具体的にどういうことができるの? ログデータの活用は無限大なので、さまざまな

    なぜFluentdなどを使ってログデータ活用するのか? | Act as Professional
  • Act as Professional |

    プログラマは1日のほとんどを座った状態で生活している人がほとんどではないでしょうか? この「座りすぎ」の毎日は病気のリスクを高くすることが明かになっています。 座りすぎは病気のリスクを高める この「座りすぎ」の生活は2型糖尿病、心血管疾...

    Act as Professional |
    kazuph1986
    kazuph1986 2012/05/22
    始めてするHはこれに決めた☆
  • CoffeescriptでJVM(Java)を動かす「Doppio」 | Act as Professional

    そのあたりのコーヒーショップでのエスプレッソのダブルなんて、オトナの味すぎて飲めない@HIROCASTERでございませう。 Doppioとはイタリア語でエスプレッソのダブルを指す呼び方らしいです。 Coffeescriptの上でJVMが動くとは… Doppioはブラウザ上でプラグインなしにJavaを動かすことを目的としたものです。 DoppioVM: A JVM in Coffeescript 実際に公式サイトではデモを動かすことができます → DoppioVM ファイルをロードして動かすこともできるし、起動するエディタがカッコイイ!!(なにこれ!) ちょっと、遊んでみてはいかがですか?ソースコードもGitHubで公開されています。 Doppio is a double shot of espresso. In this case it's also a JVM written in Co

    CoffeescriptでJVM(Java)を動かす「Doppio」 | Act as Professional
    kazuph1986
    kazuph1986 2012/05/02
    これすごくない?
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    事を抜く、おざなりにする 朝、昼、夕を熱中しすぎて抜いてしまう。ブドウ糖は蓄えておくことができません。定期的に栄養を取らないと脳がエネルギー不足となって、生産性の低下を招きます。凡ミスが多くなってくる。 きりの良いところで必ず事をとること。事の間隔があきすぎることがないように注意する。 生産性のないことに2〜3時間熱くなる 落ちついてコードを読み、設定を直せばすぐに解決するバグを、憶測で○○が悪いのかな?とあれもこれもと手を出すうちに2,3時間を費やしてしまい疲弊してしまう。 感情を抑え、物事を論理的に考える落ち着きを取り戻そう。 何を完了したら仕事が終わりなのかを理解していない コードを書けば仕事は終わりですか?QAやテストやドキュメントなどはいりませんか?誰に承認をえるのですか?これら、仕事として必要なことに注意を向けずに仕事を終わったと思ってしまう。当に足りないことはあ

    プロとしての行為 Act as Proffesional
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    1.一般的なコーディング規約に目を通し、エレガントなコードを知る エレガントなコードを書くためには、エレガントなコードを知らなければならい。その土台を築いているコーディング規約について、オープンソースではどのようなものが使われているのか理解しておこう。入社する予定の会社が採用している言語については必ず目を通しておこう。 PHP PEAR 標準コーディング規約 symfony CodingStandards Perl perlstyle Ruby クックパッド株式会社のRubyコーディング規準 Matzスタイル NaClで採用している規約 Python PEP 8 そして、あなたの身近にあるオープンソースのコードを実際に読んでみよう。この時点でコードの仕組みや設計が理解できなくても良い。コードがエレガントかどうか?を感じ取って欲しい。こう書いた方が、良いのではないか?など、考えてみよう。

    プロとしての行為 Act as Proffesional
  • Act as Professional |

    kazuph1986
    kazuph1986 2012/04/24
    「もう完全になんかのゲームなんじゃないかと思われてもおかしくないようなアジャイル開発におけるスクラムのイベントが開催されます。」ゲームてw
  • プログラミングスキルを伸ばすためのイベント「Coderetreat」に参加してきたので、今度は主催するよ! | Act as Professional

    Coderetreat とは?このイベントは1日中集中して、ソフトウェアの開発と設計にフォーカスして練習するためのイベントです。 仕事を片付けなければならない通常の仕事であるプレッシャーから解放して、徹底的に練習する機会を提供することで、スキル(プログラミングや高度な設計など)に非常に有効的なことで知られています。 モジュール設計、オブジェクト指向などの基原則を改めて、練習することによって、将来にわたって変更コストを小さくする“エレガントなコード”を書くスキルを磨くことが出来ます。(ソフトウェアのテストを書くのは基なので、身につけていない人はとても鍛えられる事になるはずです) 具体的には、コンウェイのライフゲームをペアプログラミング(2人で1つのコンピュータを使ってプログラミングする)で1日に5〜6回も毎回違うペア同士で、プログラミングをします。これによって、学びを得ます。 コンウェイ

    プログラミングスキルを伸ばすためのイベント「Coderetreat」に参加してきたので、今度は主催するよ! | Act as Professional
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    心底、プログラマとして生きていくのが幸せなんだなと思える人に出会ったことのある@HIROCASTERでございませう。 プログラミングが上達するベストプラクティスってあるんでしょうか? 大学でコンピュータ教えている教授なんかは、そのあたり教えてくれるんでしょうか? あなたの先輩は教えてくれましたか? 昔ながらの職人がいう、見て、まねて、盗め。ですかね? 僕の経験で、いくつか書いてみました。 毎日コードを書くとにかく毎日コードを書いている。 息を吸うように、歯磨きををするように、顔を洗うように、事を取るように毎日コードを書いている。 テストコードも書く動くソフトウェア側のコードだけでなく、テストコードも書いている。 必然と設計も考える癖が付くわけで…。 ソフトウェア全体を仕上げるまで書く例えば、小さなメソッドだけでなく、クラス全体を。 ソフトウェアとして動作するまで全体を。 全体を仕上げるま

    プロとしての行為 Act as Proffesional
    kazuph1986
    kazuph1986 2012/04/02
    自分もまだまだ全然書けてない。もっと上達しないとね。
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    「ソフトウェアのプロになるには書が必要だ!」と、ボブおじさんがおっしゃっております。 このボブおじさんは、あの有名なアジャイルマニフェストにも名前を連ねているRobert C. Martinです。 プロとしての最低限必要な知識、姿勢、規律など、教育を受けたり学んだことがあるプログラマはあなたの現場に何人ぐらいいるでしょうか? 今こそ、書を取って、プロとしての道を歩み始めて欲しい。(amazonでずっと売りきれだったけど、やっと入荷したようだ。すぐに売り切れそうではあるが…) プログラミングの練習 僕はプログラミングの練習というのを意識的にあまりやったことが無い。日だとTDD Boot Campなどでおこなわれる小さなテーマでプログラミングをおこなうことである。書の6章に練習について書いてる。 個人的にはRubyKaigiで、ペアプロした外人が、これはToys Programming

    プロとしての行為 Act as Proffesional
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    288ページという少ないページ数の中に、ほとんどの見開きの中に図をいれて、アジャイル開発のすべてがザックリ凝縮された書籍です。思わず「こういうのが欲しかったんだ!」と声に出してしまう内容に仕上がっています。この業界の新人に必ず読ませたいバイブルです。 今の仕事プロジェクトに問題がある。順調でない。解決策の糸口が欲しい。 アジャイル開発に興味がある。はじめてみたい。どういったものか知りたい。 もっと価値のあるソフトウェアを顧客に提供したい。 ソフトウェア開発に携わるすべての人(プログラマ以外にも)にオススメします。東京に住んでいる人はよかったら読書会に参加してください。 良いコードを書く技術 -読みやすく保守しやすいプログラミング作法 (WEB+DB PRESS plus) 今年、プログラミングを格的にはじめた人や、会社に入って多人数での開発をはじめてやる人に読んでもらいたい書籍。自分一

    プロとしての行為 Act as Proffesional
  • これはマネしたい!スーパーエンジニア達の習慣 | Act as Professional

    いままで勉強会に顔を出し、すばらしいエンジニアと数多く会うことができた。そして、スーパーエンジニアと共に仕事をすることもできたし、できている。そんなスーパーエンジニア達が持っていた習慣を僕の経験と視点からまとめてみる。 自分が使う道具を厳選して選んで手入れをしている エンジニアでいえばエディタやツールなど。皆が使っているIDEやエディタを何も考えずに使い始めたりしない。 厳選したエディタやツールを使って、手になじませるのである。手になじませるというのは、2つの意味がある。 1つは操作性に慣れること。呼吸をするように自然に、キーボードの上を駆け回る心地よいリズムを奏でるエディタを選ぶ。 2つめは、自分に合わせて拡張しているということ。プラグインのON/OFFだけではなく、オリジナルのショートカットを設定し、適切なハイライト、シンタックスのチェック、コーディングルールのチェック、様々な言語への

    これはマネしたい!スーパーエンジニア達の習慣 | Act as Professional
  • 1