タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

algorithmとdataに関するkazutanakaのブックマーク (4)

  • RustでCRDTを使ったリアルタイム共同編集機能を作ってみる話

    メモ代わりにZennに記事を書いているせいで、下書きが積まれまくっているmasamikiです。 はじめに FigmaとかかMiroとかゲームならマインクラフトとか共同編集を機能としてもっているものは世にいろいろありますが、共同で編集することの需要が今後も増えていきそうないかなさそうな、P2Pの世界も広がっていきそうないかなさそうな気がするので、「共同編集」もっと詳しく知っておかないとなと、そのあたりを書いてみました。 (わかりやすく説明するのがとても難しい………) 変なとこがあればコメントください。追記や修正していきます。 リアルタイム共同編集の仕組み マルチプレイヤーな仕組みを検討する時に考えなければいけない、データのコンフリクトです。 同じものを同じタイミングで編集した場合どうなるの…? 後勝ち(Last-writer-wins)にしちゃえば? 編集したものを、他の人が編集してしまった

    RustでCRDTを使ったリアルタイム共同編集機能を作ってみる話
  • How Figma’s multiplayer technology works | Figma Blog

    in Figma four years ago, we decided to develop our own solution. No other design tool offered this feature, and we didn’t want to use operational transforms (a.k.a. OTs), the standard multiplayer algorithm popularized by apps like Google Docs. As a startup we value the ability to ship features quickly, and OTs were unnecessarily complex for our problem space. So we built a custom multiplayer syste

    How Figma’s multiplayer technology works | Figma Blog
    kazutanaka
    kazutanaka 2025/09/08
    分散システムでない場合でもCRDT文献が関連している可能性がある。マルチプレイヤービジュアルエディタは考えていたよりも恐ろしいものではなかった。最初に時間を取って調査とプロトタイプ作成するのが有効。
  • A comprehensive study of Convergent and Commutative Replicated Data Types

    HAL Id: inria-00555588 https://inria.hal.science/inria-00555588v1 Submitted on 13 Jan 2011 HAL is a multi-disciplinary open access archive for the deposit and dissemination of sci- entific research documents, whether they are pub- lished or not. The documents may come from teaching and research institutions in France or abroad, or from public or private research centers. L’archive ouverte pluridis

  • CRDT (Conflict-free Replicated Data Type)を15分で説明してみる - Qiita

    下記はスライドの講演の書き下しのようになっているので、スライドだけ見るんじゃなくて、スライドを見ながら文章を読み進めたい方向けです。 CRDTとは 今回は、CRDTというデータ構造について紹介します。CRDTはそもそも2011年にSSS(Stabilization, Safety, and Security of Distributed Systems)という国際会議で、INRIA(フランス国立情報学自動制御研究所)のMarc Shapiro博士によって発表された、比較的新しいモノです。 CRDTは"Conflict-free Replicated Data Type"の略で、日語で言うと、__コンフリクトしない複製可能なデータ__といった感じです。 CRDTには実現方法によって2種類の呼び方が存在します(それぞれの略もまたCRDTなのでややこしいですが)。 Commutative Re

    CRDT (Conflict-free Replicated Data Type)を15分で説明してみる - Qiita
  • 1