タグ

ブックマーク / mizchi.hatenablog.com (3)

  • 小さいモジュールに分割しまくる時の気持ち - mizchi's blog

    最近、業務と趣味の副産物で、一日に1~2個のnpmモジュールを作っている。基的にGithubで公開している。 node界でそういうことをしているのは主に substack (James Halliday) 氏だ。 趣味仕事の横断 自分は基的に、仕事で使うテクノロジー趣味で使うテクノロジーを合わせていることが多い。会社ではツールを作っていても家では同じテクノロジースタックでゲーム作ってたりする。 最近だと mizchi-sandbox/ar2 がそれに該当する 会社のコード、自分はあんまり家に帰ってまで触りたいという気持ちがあんまりないんだけど、どうせ家でもコード書いてて、業務中のコードを切り出してOSS化してあると家で触るモチベーションになって便利。 趣味でノウハウが溜めて、業務にフィードバックするというループに載せることで、26歳としてもそこまで高くない社会人としての自覚をコーデ

    小さいモジュールに分割しまくる時の気持ち - mizchi's blog
  • 小さいライブラリを採用する - mizchi's blog

    僕がJavaScriptでライブラリを選定する際、迷ったら小さいものを使う。その理由について。 前提 前提として、枯れた環境で大きいフレームワークができるのは理解できるし、メリットも大きい。あるいは言語それ自身と区別できないぐらいに発達したフレームワークに依存するのも理解できる。RubyにとってのRailsとか、ErlangのOTPとか(いや、これは詳しくないけどそうなんだろうなっていう予想なんだけど)。 危険信号 今のJS界隈は動きが早すぎて、何に依存するのも危ない。とくにフレームワークと銘打たれたものは、でかすぎてどれも危険信号を放っている。 数年後、廃れてしまったフレームワークで開発し続けるのは、僕個人としてもあまり関わりたくないし、現場の離職リスクとして数字に出るだろうし、採用後の教育コストの問題になる。だいたいそういうものは元の設計者もいなくなるものだ。プロダクトの死を意味する。

    小さいライブラリを採用する - mizchi's blog
  • Haxe知見 - mizchi's blog

    昔一度調べたんだけど、2系以来で2年ぶり2度目。 前提 自分はrobotlegsでのFlash経験があるJSerです。 セカンドインプレッション 昔と比べて生成されるコードがすごく綺麗になった 同窓会で会った幼馴染が綺麗になってたみたいな感じだった たぶん今なら生成したコードをJavaScript側から触るのも問題ないのでは (ライブラリ呼ばない限り)コードサイズも小さいのでnpm/bowerライブラリとかでも使えそう TypeScriptに慣れたあとに触るとコンパイル爆速すぎてウケる ウケる… でも「Haxeは速度を気にしてOCamlなんです!」って主張、OCamlで書くようなケースはだいたいOCamlそれ自身で書くことそれ自体が目標なのでは…(じゃなきゃC++になるだろうし) 文法的に気に入らない点は Arrow Functionがないこと ForumにIssueあるけど2年ぐらい放置

    Haxe知見 - mizchi's blog
  • 1