Emacsに関するkbkbkbkb1のブックマーク (31)

  • package.elから Caskに切り替えました - Shohei Yoshida's Diary

    emacs の lisp 管理に cask つかいはじめた。これだよー 2014-04-24 11:55:48 via web 私もしばらく前に Caskに切り替えたのでそのメモ. Caskを使う利点 (あまりいないだろうけど)Emacsのバージョンごとにパッケージを管理できる Gitで管理されていれば, MELPAに登録されていなくてもインストールできる 0.6から Gitのタグ, コミット IDの指定ができるようになり, バージョンの固定化が可能に. 自分の環境をファイルに落とし込める インストール % curl -fsSkL https://raw.github.com/cask/cask/master/go | pythonMacユーザの人は homebrewで入れれるみたいです. % brew install cask Caskのアップデート まだ開発中で問題修正も稀にあるので,

    package.elから Caskに切り替えました - Shohei Yoshida's Diary
    kbkbkbkb1
    kbkbkbkb1 2014/04/25
    Windowsで動きさえすれば…
  • Emacs で Ruby の開発環境をさらにめちゃガチャパワーアップしたまとめ | Futurismo

    161227: 内容が古くなったので、書き直しました。 はじめに# Ruby 開発環境を整えようとおもったが, 普段よく使っている Eclipse を出すにはスクリプト言語は大げさだ. スクリプト言語はコンソール端末で書くに限る. というわけで, Emacs 使いなあたしとしては, Emacs での Ruby 環境を整えようとおもった. いろんなサイトを参考にしつつ, 導入したものを列挙していく. 準備# elip 取得に必要な package.el や el-get.el, git や wget などのツールはインストール済みのこと. 環境# Emacs 24.3.1 Ruby 2.1.0 優れた IDE の条件# 優れた IDE が備えるべき機能は以下 シンタックスハイライト/ インデント ruby-mode 検索・置換 iedit, multiple-cursors, helm-ag

    Emacs で Ruby の開発環境をさらにめちゃガチャパワーアップしたまとめ | Futurismo
    kbkbkbkb1
    kbkbkbkb1 2014/02/23
    EmacsのRuby環境構築
  • org-mode からプレゼンテーションスライドをreveal.jsで作成する - ichiroc subset

    背景 「org-mode でプレゼンスライドも作りたい」 org-mode で TODO管理、プロジェクト計画、資料作成を行っている。 最近はHTMLスライドが流行っていて、その中でも reveal.js が良さそう。 会社のブラウザはモダンじゃないケースばかりだけど、PDFにも対応しているので問題無い。 org-mode でスライドを作る事が出来ると楽なので、実現する ox-reveal と合わせて導入する。 準備 プレゼンライブラリの reveal.js と org-mode ファイルを reveal.js 形式にする ox-reveal を用意する。 reveal.js のダウンロード 公式ページ、あるいはGithubのページからライブラリ一式をダウンロード。 Reveal.js HTML Presentations Made Easy(公式) hakimel/reveal.js G

    org-mode からプレゼンテーションスライドをreveal.jsで作成する - ichiroc subset
    kbkbkbkb1
    kbkbkbkb1 2014/01/11
    org-modeでrevealプレゼンテーション作成
  • An introduction to Magit, an Emacs mode for Git

    An introduction to Magit, an Emacs mode for Git Learn how to use Magit, an essential tool for any git-loving Emacs user. Magit supercharges your git workflow by removing the tedium of writing arcane commands and replacing them with a simple and ergonomic user interface. Magit is the sweetener that masks the bitter taste you get when you have to commune through algebraic brevity with git. Magit – u

    An introduction to Magit, an Emacs mode for Git
    kbkbkbkb1
    kbkbkbkb1 2013/12/18
    Magitの紹介
  • emacsのmagitの性能を改善した - さくらんぼのlambda日記

    emacs + gitの環境 最近gitを使うときコマンドラインから使うのは億劫になってきたのでGUIに逃げようかと 思ったり色々試していたのですが、結局Emacsからコミットコメントや操作も出来たほうが 便利という結論に至ったので、色々elispを物色していました。 Emacsとgit連携を実現するプラグインの中にmagit(https://github.com/magit/magit) というものがあります。googleしてみると割りと利用者も多そうで良さげで、実際 Macで試してみて使用感も問題なく良い感じだと思っていました。 遅すぎワロタ しかし、Windowsで動作させてみるとその動作速度に愕然としました...。 環境にもよるのだと思いますが、git statusコマンドを実行するmagit-statusの実行に 10秒程度かかってしまいました。そのあとgit addに相当する操

    emacsのmagitの性能を改善した - さくらんぼのlambda日記
    kbkbkbkb1
    kbkbkbkb1 2013/03/25
    Windows での Magit の重い動作を改善
  • What's New in Emacs 24.3

    What’s New in Emacs 24.3 What's New in Emacs 24.3. I annotate the NEWS file and explain some of the changes made. Emacs version 24.3 is now released to the public. This release, unlike 24.2, is chock full of goodies. I’ve taken the liberty of annotating things that’re relevant to me – and hopefully you, too, dear reader – but I’ve limited my commentary to things I’m familiar with. Always keen to h

    kbkbkbkb1
    kbkbkbkb1 2013/03/11
    What's new in Emacs 24.3
  • emacs-jpはじめます - Shohei Yoshida's Diary

    http://emacs-jp.github.com/ https://github.com/emacs-jp/emacs-jp.github.com Emacsのコミュニティサイトみたいなのがあったらいいよね、って 2年前ぐらいから話していた気がするんですが、全く持って実現に 至れていませんでした。ですが、先週の @myuheさんの 以下の tweetからいろいろ議論が盛り上がり、ようやく行動に 移れたかなという感じになっています。 結局、日Emacserが集える場所とはどこだったのか。 2013-02-12 19:43:47 via twitcle 主な目的 質問、疑問に答える 添削 メンテナンスされていないパッケージを emacs-jp organizationで管理する などです。 こんな人はぜひ わからないことがある こんな拡張ないの ? こんな拡張書いたけど、見て欲しい こ

  • NTEmacs @ ウィキ

    サイトは NTEmacs の情報サイトなのですが、私が WSL版 Emacs に乗り換えたため、そちらに関連する情報が多くなってきています。WSL版 Emacs も Windows 上で動作する Emacs ですので、サイトの目的とは合致していると思っています。 ● WSL版 Emacs に行き着くまで、LinuxEmacs、MinGW版 Emacs、Cygwin版 Emacs といろいろ使ってきましたが、今のところ WindowsEmacs を使うには WSL Emacs on VcXsrv がベストな選択だと思っています。WSL コマンド(https://github.com/smzht/wsl-utils)や Windows コマンド(https://github.com/smzht/win-utils)の作成、Google日本語入力 と連携可能な mozc_ema

    NTEmacs @ ウィキ
    kbkbkbkb1
    kbkbkbkb1 2012/11/10
    NTEmas 設定まとめ
  • Emacs上のターミナルを最強に: term+.el - 貳佰伍拾陸夜日記

    第6回関西Emacs勉強会で, Emacs上で最強のターミナル(端末)環境を実現する話をしてきました. 以下がそのとき用いたスライドです. Emacs上のターミナルを最強に from Lintaro Ina このスライドだけでは, とりあえず使ってみるのではなく常用したい場合にどうしたらよいかわかりにくいと思うので, その辺りを補足しながら, きちんとしたドキュメントを書くまでの暫定の使い方を書いておこうと思います. 更新履歴 2012-11-07 端末バッファを別ウィンドウに開くコマンドの仕様変更(term-plus-mux-el@ed343fb)に追従 2012-10-24 リポジトリ構成の変更に伴い配布場所とインストール方法の説明を変更term+mux-newのセッションを訊く条件が変更されたのを反映 これは何? Emacs上の端末エミュレータです. もともとterm.elというもの

    Emacs上のターミナルを最強に: term+.el - 貳佰伍拾陸夜日記
    kbkbkbkb1
    kbkbkbkb1 2012/10/25
    term+.el の解説.
  • 『Emacs上のターミナルを最強に』

    kbkbkbkb1
    kbkbkbkb1 2012/10/20
    Emacsのターミナルを最強に.trampごしでも使えるようなのでやってみるか.
  • https://www.gohome.org/wl/index.ja.html

    kbkbkbkb1
    kbkbkbkb1 2012/08/05
    割と最近の Wanderlust 導入.
  • rspecのように前処理などを構造化できるEmacs Lisp用テストフレームワーク(el-spec)をリリース - むしゃくしゃしてやった

    [http://d.hatena.ne.jp/uk-ar/20120720/p1:title]にて機能追加をおこないました。そちらも参照ください。 Emacs Lispでrspec*1のように前処理などをネストして定義できるテストフレームワーク(el-spec)が欲しくて作ってみました。 https://github.com/uk-ar/el-spec 実用になりそうなレベルになったのでリリースします。 きっかけ、が欲しいです。 Emacs Lispにもいくつかテストフレームワークがあり、今まではid:rubikitch さんのel-expectation*2を使ってました。使い勝手が良くてテスト数の少ないうちは満足していたのですが、テストが多くなると複数のテストで同じような前処理をしているのが目立ってきました。 このような場合マクロや関数で対応するのが常套手段です。しかし、前処理の内容も

    rspecのように前処理などを構造化できるEmacs Lisp用テストフレームワーク(el-spec)をリリース - むしゃくしゃしてやった
    kbkbkbkb1
    kbkbkbkb1 2012/07/06
    Elisp のテストフレームワーク
  • ライブラリと設定の関係の明示

    emacs 設定ファイルは日々成長していくものですよね? 新しい拡張機能やライブラリ(以下ライブラリで統一します)、便利なコード片など、気に入ったものを見つけたら自分の環境にインストールして、それに対する設定コードを .emacs (や .emacs.d/init.el)に書き足していく事と思います。 ライブラリが増えて設定コードが大きくなるに連れて、ある設定コードが必要としているライブラリがそのコード周辺を見ただけでは正確にわからなくなる時が多々ありました。 簡単な例としてはこんな感じです。 ;; ac-slimeの設定 (add-hook 'slime-mode-hook 'set-up-slime-ac) (add-hook 'slime-repl-mode-hook 'set-up-slime-ac) これは ac-slime の設定の例です。 このコードは少なくとも auto-c

    ライブラリと設定の関係の明示
    kbkbkbkb1
    kbkbkbkb1 2012/06/22
    ライブラリをロードする関連のマクロ集
  • color-theme

    emacs

    color-theme
    kbkbkbkb1
    kbkbkbkb1 2012/06/20
    color-theme のスクリーンショット
  • emacsmovies.org - Domain Name For Sale | Dan.com

    Buyer Protection Program When you buy a domain name at Dan.com, you’re automatically covered by our unique Buyer Protection Program. Read more about how we keep you safe on our Trust and Security page. Next to our secure domain ownership transfer process, we strictly monitor all transactions. If anything looks weird, we take immediate action. And if the seller doesn't deliver on their part of the

    emacsmovies.org - Domain Name For Sale | Dan.com
    kbkbkbkb1
    kbkbkbkb1 2012/06/11
    動画で解説有り
  • emacs:org2dokuwiki - PastelWiki

    Org-mode で書いた記事を dokuwiki で表示する仕組みをテストしています.執筆活動はすべて Emacs にお願いしていますが,中でも Org-mode を使った思考の集中化が非常に助かります.Org モードでガンガン執筆して,dokuwiki で表示したい! # まだまだテスト中です オリジナルのOrgファイルは,これ (古いかも)

    kbkbkbkb1
    kbkbkbkb1 2012/05/26
    Org-mode で dokuwiki を書く実例.
  • i n d e x - 12FF5B8 Wiki

    kbkbkbkb1
    kbkbkbkb1 2012/05/25
    Org-mode で dokuwiki を書く実例.
  • Emacsでキーボードイベントを扱う方法まとめ - むしゃくしゃしてやった

    Emacsを使い始めると、誰でもあまり意識せずにキーボードイベントを扱っていると思います。 特にdefine-keyやlocal-set-keyなどのキーバインドを設定する際には、とりあえず人のコピペでちょっと変更すればなんとかなるし、kbdマクロを使ったり使わなかったりも私の場合は適当でした。 ですが、自分でelispを書き始めるとキーボードイベントをうまく扱う必要が出てきました。 もともとEmacsではキーボードイベントを(歴史的な背景から)複数のデータ形式で扱っていて、そのため複雑になっています。 http://www.bookshelf.jp/texi/elisp-manual-20-2.5-jp/elisp_21.html#SEC303にはキーボードイベントを扱うための方針が書いてあるのですが「とりあえずベクトルで扱っておいて必要に応じてリストに変換してね」ぐらいのことしか書いて

    Emacsでキーボードイベントを扱う方法まとめ - むしゃくしゃしてやった
    kbkbkbkb1
    kbkbkbkb1 2012/05/15
    Emacs のキーボードイベントに関するまとめ.
  • くぷぷぷ〜っ!くぷっ?: Wanderlustで複数アカウント

    Emacs上のメールソフトであるWanderlustと格闘して、なんとかメインのメールソフトとして使えるように設定を終えた。特に気に入った点は次の通り。 フォルダ毎にOnline/Offlineと、Subscribeを細かく調整することができる。 モバイルで使うことがあるノートPCでは重要。 フィルタの実行が手動(半自動) 到着したとたんに振り分けてしまうのは好きじゃない。 行の折り返しが適切 テキストでメール書くには、Emacsのauto-fill-modeの動作が一番好き。 気に入らないのは、ネットワークの処理に時間がかかったり刺さってしまうとEmacsの操作もできなくなってしまうこと。Emacsはスレッド使ってないからしょうがないとは思うけれども、今時のアプリケーションに慣れているとちょっといらついちゃうなぁ。 Emacs上のツールはたいていがそうであるように、Wanderlus

    kbkbkbkb1
    kbkbkbkb1 2012/04/09
    複数アカウントの設定例
  • 一人でバージョン管理 5(Emacs 編) - Clipboard

    vc-mode Emacs には バージョン管理用に vc-mode というのがあるので、それを使ってみることに。Mercurial の管理下にあるファイルを Emacs で開くと勝手に vc-mode になり、モードラインに Hg-10みたいな表示が出る。ここで、Hg は管理システムの略称、`-' は管理状態(`-' は変更なし、`:' は変更あり)、最後の番号は RevisionNumber を表す。vc-mode では C-x v を prefix とするキーバインドが使えるようになる。 入力 vc-mode Mercurial での動作 C-x v = vc-diff hg diff C-x v a vc-update-change-log C-x v b vc-switch-backend C-x v c vc-cancel-version C-x v d vc-director

    一人でバージョン管理 5(Emacs 編) - Clipboard
    kbkbkbkb1
    kbkbkbkb1 2012/04/03
    vc-mode のキーバインド早見表