習志野市誕生 2 1日だけ存在した習志野町 習志野市は津田沼町と幕張町の一部が合併して誕生したといわれています。 しかし、その間にたった1日だけですが、「習志野町(ならしのまち)」という地方自治体が 存在したということは、あまり知られていません。 習志野市の前身となる津田沼町は、最初二宮町(現在の船橋市)と合併をし、市制を敷くことを決めましたが、二宮町が昭和28年(1953年)8月に船橋市と合併することになり、この構想は挫折してしまいます。二宮町を合併した船橋市は津田沼町にも合併を申し入れますが、当時の白鳥町長は、船橋市の財政が人件費などに多く使われていることを批判し合併を拒否します。 つぎに津田沼町が合併の相手に選んだのは隣接する幕張町と犢橋村(こてはしむら)でした。3町村は昭和28年11月から合併協議会を開き、合併によって成立する市名を「習志野市」とし、新しい市役所を津田沼駅と幕