タグ

ブックマーク / kuruma-news.jp (22)

  • JR京葉線の「快速復活」に反響多数 「やっとか」「反省して」の声も 一部住民は「アクアラインで行きます」混乱の千葉~都心移動に何が起こった?

    JR東日千葉支社が2024年5月30日、JR京葉線を中心に、9月からダイヤ変更すると発表。これに対し、ネット上で反響の声が多数上がっています。どんな変更で、どんな声があるのでしょうか。 ラッシュ時の快速がほぼ絶滅→9月から復活へ JR東日千葉支社が2024年5月30日、JR京葉線を中心に、9月からダイヤ変更すると発表。 これに対し、ネット上で反響の声が多数上がっています。どんな変更で、どんな声があるのでしょうか。 JR京葉線は、東京駅から千葉市中央区の蘇我駅まで、東京湾の臨海部を走る43kmの路線です。 高速道路では、首都高深川線・湾岸線や東関東道などに並行する存在で、東京~千葉の主要なネットワークを形成しています。 さらに一部列車は、蘇我から先、内房線木更津方面や外房線大網・茂原方面へ直通していきます。そのため、房総半島の沿線住民の貴重な都心アクセス列車として活躍しています。 特に、

    JR京葉線の「快速復活」に反響多数 「やっとか」「反省して」の声も 一部住民は「アクアラインで行きます」混乱の千葉~都心移動に何が起こった?
    kechack
    kechack 2024/06/01
  • 神奈川の新サグラダ・ファミリア? 江の島行き大規模バイパス「横浜藤沢線」計画60年の今もつながらず…計画への反響は

    神奈川県の横浜市と藤沢市を結ぶ都市計画道路「横浜藤沢線」の事業が少しずつ進行中です。この道路に対しSNSではどのような反響があったのでしょうか。 ゆったり道路で江の島へ! 神奈川県の横浜と藤沢は国道1号で結ばれていますが、このバイパスとなる都市計画道路「横浜藤沢線」の事業が少しずつ進行中です。これに対しSNSではどのような反響があったでしょうか。 横浜藤沢線は、横浜市港南区丸山台の環状2号線と、藤沢市鵠沼海岸の国道134号を結ぶ計画の道路です。 横浜市を支える道路網「3環状10放射道路」のうち、放射道路の1つを構成し、市南西部の環状2号線から南西方向へと延びていきます。 途中で環状3号線や環状4号線などと交差するほか、栄IC・JCTで圏央道(横浜湘南道路・高速横浜環状南線)とも接続。これにより首都高速湾岸線や横浜横須賀道路からのアクセス強化も見込まれます。 道路は幅25~32m、車道4車線

    神奈川の新サグラダ・ファミリア? 江の島行き大規模バイパス「横浜藤沢線」計画60年の今もつながらず…計画への反響は
    kechack
    kechack 2023/09/28
    計画延長14.3kmのうち、現在開通しているのは起点の丸山台付近と、1999年に開通した鎌倉市関谷~藤沢市川名間(県道312号田谷藤沢線)の計4.5kmのみ
  • 郡上~下呂の「つづら折り」解消へ! 濃飛横断道「堀越峠道路」が新規事業化 将来は中央道と接続!?

    つづら折りの山道をショートカットする国道256号堀越峠道路(濃飛横断道)が、2023年度に新規事業化しました。どのような計画なのでしょうか。 堀越峠道路は、岐阜県郡上市の八幡町初納から八幡町入間までの延長5.9kmを結ぶバイパスです。 堀越峠を越える現道(国道256号)はつづら折りの続く険しい山道であり、雨量規制区間や積雪によるスタックなどもあわせて、通行リスクの高い路線です。 実際に年平均8回のペースで通行止めが発生していますが、その度に郡上市の和良地区から郡上市街地へ行けなくなり、約850世帯が孤立しています。 堀越峠道路は、このような課題を解消するために計画されています。ルートは、峠の北側へ迂回しながら3のトンネルで通過します。道路は、幅員8m、2車線の計画です。 堀越峠道路はこのように郡上市内の移動を改善する機能が期待できますが、将来さらに岐阜県内を走る地域高規格道路「濃飛横断道

    郡上~下呂の「つづら折り」解消へ! 濃飛横断道「堀越峠道路」が新規事業化 将来は中央道と接続!?
    kechack
    kechack 2023/07/19
  • 近付く下呂! 濃飛横断道「堀越峠道路」事業化へ 東海北陸道~国道41号の“東西軸”ヘアピン峠道を回避

    堀越峠道路は、岐阜県郡上市の八幡町初納から八幡町入間までの延長5.9kmを結ぶバイパスです。 堀越峠を越える国道256号の現道はつづら折りの続く険しい山道であり、雨量規制区間や積雪によるスタックなどもあわせて、通行リスクの高い路線です。 実際に年平均8回のペースで通行止めが発生していますが、その度に郡上市の和良地区から郡上市街地へ行けなくなり、約850世帯が孤立しています。 堀越峠道路は、このような課題を解消するために計画されています。ルートは、峠の北側へ迂回しながら3のトンネルで通過します。道路は、幅員8m、2車線の計画です。 このように堀越峠道路は郡上市内の移動を改善する機能が期待できますが、この道路はそれだけにとどまりません。岐阜県内を走る地域高規格道路「濃飛横断道」に組み込まれる構想があります。 濃飛横断道は、東海北陸道の郡上八幡ICを起点とし、下呂市を経由して中央道の中津川西I

    近付く下呂! 濃飛横断道「堀越峠道路」事業化へ 東海北陸道~国道41号の“東西軸”ヘアピン峠道を回避
  • なぜバスの座席は「青」が多い? ネット検索は「青色」ばかり… 利用者に配慮された車内ルールとは

    人々の生活を支える公共交通機関のひとつである路線バスですが、車内に設置されている座席は青色のものを見かけることが多くあります。なぜ路線バスの座席は青色が多いのでしょうか。 路線バスの座席に青色が多い理由は? 路線バスは人々の生活を大きく支える交通手段のひとつといっても過言ではありません。 そうしたなかで、車内の座席は青色のものを見かけることが多くあります。なぜ路線バスの座席は青色が多いのでしょうか。 日バス協会が2021年度に公表した「日のバス事業」によると、2021年度のバス年間利用者数は45億3300万人となっています。 そんな多くの人が利用する路線バスの車内といえば、椅子が並び天井からはつり革がぶら下がっています。また、走行中に捕まるポールなどには降車ボタンが備わっています。 では、ここで路線バスの車内を思い浮かべてください。そうすうと多くの人が青い座席が印象に残るかもしれません

    なぜバスの座席は「青」が多い? ネット検索は「青色」ばかり… 利用者に配慮された車内ルールとは
  • 北陸道~鯨波方面が便利に! 国道8号「柏崎バイパス」11月に延伸 終点で現道と接続

    城東~鯨波間が開通 国土交通省北陸地方整備局長岡国道事務所は2022年10月7日、建設を進めている国道8号の柏崎バイパスが、11月27日に延伸すると発表しました。 柏崎バイパスは、新潟県柏崎市の市街地を迂回する道路です。同市内の、国道8号と国道116号が接続する長崎から鯨波までの11.0kmが4車線で計画されており、現在はそのうち新豊田橋0.5kmと茨目~城東間2.6kmがいずれも暫定2車線で開通しています。 そして今回開通を迎えるのは、城東~鯨波間3.6kmです。2002年の茨目~城東間開通から20年を経て、終点の鯨波まで延伸することになります。 これにより、北陸道の柏崎ICに近い茨目から鯨波の現道(国道8号)までが1につながり、鯨波海水浴場や米山福浦八景といった観光・レジャースポットへのアクセス性が向上します。 また、並行する現道は最大6%の急勾配区間があり、冬期は坂を登れなくなる車

    北陸道~鯨波方面が便利に! 国道8号「柏崎バイパス」11月に延伸 終点で現道と接続
  • 国道246号~淡島通りを連絡! 世田谷の環状6.5号線「三宿通り」北へ延伸

    約440mの区間が開通 東京都は2022年10月13日、補助第26号線(都道420号鮫洲大山線)の世田谷区三宿二丁目から池尻四丁目までの約440mの区間が、27日11時に開通すると発表しました。 都道420号は品川区と板橋区を南北に結ぶ道です。山手通り(環状六号線)と環七通りのほぼ中間を通ることから「環状6.5号線」とも呼ばれています。 道路は片側1車線以上を基に整備が進んでいますが、クルマ同士のすれ違いが難しい狭隘区間も住宅街などに存在します。 今回開通するのは、三宿通りの三宿・池尻交差点の先(三宿二丁目)から淡島通り(池尻四丁目)までの区間です。 これにより狭隘区間が解消され、玉川通り(国道246号)と淡島通り(都道423号渋谷経堂線)が幅20mのゆったりとした2車線道路(片側1車線)で南北に結ばれます。 なお、開通区間の北側(北沢川緑道から淡島通りまで)は傾斜があるため、一段高い

    国道246号~淡島通りを連絡! 世田谷の環状6.5号線「三宿通り」北へ延伸
    kechack
    kechack 2022/10/16
  • なぜキャンプ場で「車中泊禁止」が増えてる? 客同士のトラブルに発展も! 問題は利用マナーが原因か

    昨今、人気が高まっている車中泊。専用施設も登場するなかで、キャンプ場でテント泊せずに車中泊をする人も増えているといいます。そうしたなかで、あえて車中泊を禁止するキャンプ場もあるといいますが、その理由とはどのようなものなのでしょうか。 キャンプ場でテントを張らずに車中泊する人が増えているが…禁止にするキャンプ場も出てきた背景とは かつては、仮眠や緊急避難的な捉え方をされていた「車中泊」という言葉ですが、数年前からレジャーとしての意味合いに変化し、今では休日のアクティビティのひとつとして定着しています。 そうしたなかで、キャンプ場などでテント泊をせずに車中泊をするユーザーが増えているようですが、一方で車中泊を禁止するキャンプ場も多くなっているといいます。 なぜ、キャンプ場ではあえて車中泊を禁止する方針を打ち出しているのでしょうか。 昨今のクルマを見ても、ダイハツ新型「アトレー」は積極的に車中泊

    なぜキャンプ場で「車中泊禁止」が増えてる? 客同士のトラブルに発展も! 問題は利用マナーが原因か
    kechack
    kechack 2022/06/15
  • 岐阜~福井の最短ルート2023年開通へ 国道断絶区間をつなぐ「冠山峠道路」の工事進む

    岐阜~福井の最短ルートとなる国道417号「冠山峠道路」の建設が進行中。開通すると、所要時間はどのくらい短くなるのでしょうか。 2のトンネルで峠越え 岐阜県と福井県を最短で結ぶ国道417号「冠山峠道路」の建設が進んでいます。工事が順調に進めば、2023年に開通する予定です。 国道417号は岐阜県大垣市から池田町を経て揖斐川沿いに北上し、同県揖斐川町では日一の貯水量を誇る徳山ダム(徳山湖)の横を通り、福井県側は池田町・越前市・鯖江市・越前町を経由して南越前町に至る延長約150kmの道路です。 このうち岐阜県揖斐川町と福井県池田町にまたがる冠山峠付近は、クルマが走れない登山道となっています。 県境をクルマで越えるには、幅が狭く、急勾配と急カーブが続く林道を通る必要がありますが、この林道は、悪天候時や冬期は通行止めとなるといった課題があります。 冠山峠道路は、この区間をショートカットする延長7

    岐阜~福井の最短ルート2023年開通へ 国道断絶区間をつなぐ「冠山峠道路」の工事進む
    kechack
    kechack 2022/06/08
  • ウクライナ侵攻の苦戦は「タイヤ」にある? 中華製「粗悪品」原因でロシア軍立ち往生? 質が重要なタイヤ選びとは

    ウクライナへの侵攻は、長期戦の様相を呈しています。その背景にはロシア軍が想像以上に苦戦を強いられていることが指摘されていますが、要因のひとつとして中国製の粗悪なタイヤを使用しているためともいわれています。 ウクライナの「泥濘」に苦戦するロシア軍、タイヤはコピー品だった? ロシアによるウクライナへの侵攻は、落ち着きを見せる気配がないばかりか、日を追うごとに激しさを増しています。 このように両国をめぐる情勢は長期戦の様相を呈していますが、その背景には事前の想定以上にロシア軍が苦戦していることも影響しているようです。 そのひとつの要因として一節にはロシア軍の車両に中国製の粗悪なタイヤが使用されているためともいわれていますが、どういった内容なのでしょうか。 ロシアおよびロシア軍の出撃基地となっているベラルーシは、ウクライナと陸続きの場所に位置しています。 そのため、ロシア軍は陸路による侵攻を基

    ウクライナ侵攻の苦戦は「タイヤ」にある? 中華製「粗悪品」原因でロシア軍立ち往生? 質が重要なタイヤ選びとは
    kechack
    kechack 2022/05/12
  • 国道20号「大月バイパス」がまもなく全線開通! 「中央道に直結」でどう変わる?

    国道20号「大月バイパス」が2022年4月23日に全線開通します。中央道の大月ICにつながるこの道路は、どのようなルートなのでしょうか。 大月バイパスは、大月市街の南側を通る長さ3.2kmの道路です。幅は10.0~16.0m、2車線(片側1車線)、設計速度60km/hで整備されます。 このバイパスは、2007年までに、国道20号の駒橋交差点から国道139号の都留高校南交差点までの東側の区間1.7kmが順次開通していました。 今回開通するのは、国道139号より西側の、都留高校南交差点から大月インター入口交差点までの区間1.5kmです。 現在の国道20号は、国道139号を分ける大月橋東詰交差点を先頭に慢性的な渋滞が発生しています。道路整備を担う国土交通省関東地方整備局は、大月バイパスの全線開通によりさらなる渋滞緩和が期待されるといいます。 バイパスの終点となる大月インター入口交差点は、国道20

    国道20号「大月バイパス」がまもなく全線開通! 「中央道に直結」でどう変わる?
  • 笹子にトンネルもう1本! 国道20号の「新・新笹子トンネル」計画とは? 現道が抱える課題を解消

    山梨県の笹子峠で、笹子トンネル、新笹子トンネルに続く3目の一般道トンネルの計画が進んでいます。現在の新笹子トンネルが抱える課題と、それを解消する新トンネルの計画とは。 新笹子に並行して新トンネルを建設 東京と甲府を結ぶ甲州街道の最大の難所とされる笹子峠(山梨県大月市・甲州市)で、新しいトンネルの計画が進んでいます。 国道20号の新笹子トンネル(新笹子隧道)に代わる新トンネルです。 笹子峠を通る道路トンネルは、1938年に開通した山梨県道の笹子トンネル(笹子隧道、延長239m)、1958年に開通した国道20号の新笹子トンネル(2953m)、1977年に開通した中央道の笹子トンネル(下り4717m・上り4784m)があります。 このうち国道の新笹子トンネルは、中央道とともに、クルマで笹子峠を通過する場合のルートとして機能しています。 しかし開通から60年以上が経過し老朽化が進行。さらにトンネ

    笹子にトンネルもう1本! 国道20号の「新・新笹子トンネル」計画とは? 現道が抱える課題を解消
  • 「最大2430円値上げ」 首都高が2022年4月に料金改定! 不満の声あるも値上げする理由とは

    首都高速が通行料金を2022年4月に改定します。都心部の通過交通の抑制が目的で、長距離利用が対象です。 都心部の通過交通を抑制 首都高速道路は2021年12月10日、通行料金を2022年4月1日に改定すると発表しました。 上限料金を見直し、現在の1320円(ETC普通車、以下同じ)から1950円に値上げします。 値上げの理由として首都高速は、都心部を通過する交通の抑制を挙げています。 首都高速の料金は2016年、それまでの均一制から対距離制に移行しました。このとき激変緩和措置として上限が1320円に設定された経緯があります。 その後、外環道の千葉区間や首都高K7横浜北西線が開通するなど道路網の整備が進み都心部の通過交通は減っているものの、周辺路線より首都高速が割安なこともあり依然として渋滞が発生している状況です。 そこで、都心部を通過する交通をこれまで以上に抑制するため、首都高速の料金を見

    「最大2430円値上げ」 首都高が2022年4月に料金改定! 不満の声あるも値上げする理由とは
    kechack
    kechack 2022/01/21
  • なぜ「首都高」と「関越道」はつながらない? 幻の「高速練馬線」いつ実現? 必要性はもはや無いのか

    東京都の主要交通網として存在する首都高速道路は、東名や中央道、東北道、常磐道などと接続していますが、なぜ関越道だけはつながっていないのでしょうか。 東京都内や周辺には「首都高速道路」(以下、首都高)が主要交通網として存在します。 首都高は、東京都内へ乗り入れる高速道路のほぼすべてとつながっていますが、唯一「関越自動車道」(以下、関越道)だけは首都高とつながっていません。 1985年10月2日に全線開通した関越道は、東京都練馬区の練馬ICから埼玉県や群馬県を経由して、新潟県長岡市の長岡JCTへ至る高速道路です。 首都高から関越道へ向かうには、いったん一般道路に降りて練馬ICから関越道に入るか、東京外環自動車道(外環道)を経由して大泉JCTから乗るかの主に2択が考えられます。 東名高速道路(東名)、中央自動車道(中央道)、東北自動車道(東北道)、常磐自動車道(常磐道)、京葉道路(京葉道)、東関

    なぜ「首都高」と「関越道」はつながらない? 幻の「高速練馬線」いつ実現? 必要性はもはや無いのか
    kechack
    kechack 2021/11/21
    自動車の都心部流入を誘発させるのは愚。郊外でできるだけ留めさせるべき。そもそも目白通りの上に高架線など作る合意が今の時代に出来る訳がない。
  • 運転免許試験場はなぜ不便な場所に多い? 「行きづらい」声多数もあえて郊外に存在する理由とは

    クルマやバイクの運転免許を持っている場合、試験を受けるために各都道府県の運転免許センターや運転免許試験場に行ったことがあるでしょう。しかし、いざ行くとなると大抵の場合は交通が不便な場所にあることが多いです。なぜ、多くの人が理由する場所なのに不便な場所にあるのでしょうか。 免許センターが郊外に多いのは「土地」が関係 運転免許を取得するためには、各都道府県の運転免許センターや運転免許試験場で試験を受ける必要があります。 そんな運転免許センターおよび運転免許試験場は、なぜ行きづらい場所にあることが多いのでしょうか。 運転免許を取得するためには、住民票がある各都道府県の運転免許センター、もしくは運転免許試験場での検定に合格する必要があります。 運転免許センターと運転免許試験場は、名前こそ異なるものの、役割はほぼ変わらず、主に免許の更新・取得・再交付手続きなどを受けるための施設です。 よって、運転免

    運転免許試験場はなぜ不便な場所に多い? 「行きづらい」声多数もあえて郊外に存在する理由とは
    kechack
    kechack 2021/10/31
    警察署に聞いたところ、揃って「免許センターや試験場には土地が必要だから」という、当然といえば当然の回答が返ってがくる
  • 個人情報バレる? 免許証の12桁の数字で何が分かる? 意外と知らない数字に隠された秘密とは

    身分証明書の代わりにもなる運転免許証。表面には12桁の番号が記載されています。この数字は単に割り振られたわけではなく、それぞれの数字に意味があるようです。 12桁の免許証番号に隠された意味と理由 免許証には12桁の番号が記載されていますが、この数字は単に割り振られたわけではなく、それぞれの数字に意味があります。では、その意味とはいったい何なのでしょうか。 運転免許証を見ると、上から順に、氏名、籍、住所、交付年月日と並んでおり、さらに運転条件が記載された広いスペースの下に、例えば「第639012345621号(編集部作成)」といった12桁の番号が示された欄があります。 この12桁の番号が免許証番号です。人確認するときにもっとも重要な部分ですが、日常では使用する機会はほとんどないため、この番号を詳細に覚えている人はそれほど多くないでしょう。 しかし、この番号はランダムな数字の羅列ではなく、

    個人情報バレる? 免許証の12桁の数字で何が分かる? 意外と知らない数字に隠された秘密とは
    kechack
    kechack 2021/06/01
  • 東日本大震災、10年前に中国車が日本を救った? 超法規的措置で導入! 1億5000万円ポンプ車の現在

    10年前の2011年3月11日、東日大震災による福島第一原発の事故が発生しました。その際、原子炉を冷却することが急務でしたがその作業の影に中国製のポンプ車の活躍があったことはあまり知られていません。当時の様子や10年経った現在の状況を関係各所に取材をおこない、いま振り返ります。 3.11後、原発冷却のために、コンクリートポンプ車を中国から緊急輸入 2011年3月11日に発生した東日大震災による福島第一原発の事故において被害をこれ以上拡大させないために、原子炉を冷却することが急務でした。 その際、1台の中国製ポンプ車が活躍していたといいますが、どのような事情があったのでしょうか。 当時、東京電力や日政府は、原子炉を冷却するためにさまざまな方法を模索し、ヘリコプターからの散水や消防車を使った放水など試みたもののいずれもうまくいきませんでした。 ヘリは被爆を極力避けるために、かなり高い位置

    東日本大震災、10年前に中国車が日本を救った? 超法規的措置で導入! 1億5000万円ポンプ車の現在
    kechack
    kechack 2021/03/13
  • なぜハイビーム推奨? 「眩しい!」声が続出! LEDライト普及で不快に感じる理由とは

    最近、クルマのヘッドライトにLEDが採用されるケースが増えるとともに、SNS上では「眩しい!」という声が出ています。しかし、警察庁や各団体からは「ハイビーム」を推奨する啓蒙がおこなわれています。なぜ、眩しいといわれながらもハイビームを推奨するのでしょうか。 なぜ「眩しい!」という声多いなか、「ハイビーム」を推奨するのか? 夜間、クルマを運転していると後続車や対向車のヘッドライトが眩しいと困惑する人が多いといいます。 しかし、警察庁や各団体からは「ハイビーム」を推奨する啓蒙がおこなわれています。なぜ、眩しいといわれながらもハイビームを推奨するのでしょうか。 クルマのヘッドライトには、ロービームとハイビームが存在。道路運送車両法上では、ハイビームは「走行用前照灯」と明記され、前方100m先までを照らすことができるものとなっています。 対して、ロービームは「すれ違い用前照灯」といい、前方40mが

    なぜハイビーム推奨? 「眩しい!」声が続出! LEDライト普及で不快に感じる理由とは
    kechack
    kechack 2021/01/19
  • LINE、なぜカーナビサービス終了? トヨタとタッグ組むも1年半で終了する理由とは

    LINE株式会社は、カーナビゲーションアプリとして展開している「LINEカーナビ」のサービスを2021年5月31日をもって終了することを同年1月13日に公式ウェブサイト上で明らかにしました。トヨタとタッグを組む形でスタートしたカーナビアプリ事業ですが、なぜ約1年半でサービス終了となったのでしょうか。 なぜ開始から1年半でサービス終了? モバイルメッセンジャーアプリ「LINE」を展開するLINE株式会社は、カーナビゲーションアプリとして展開している「LINEカーナビ」のサービスを2021年5月31日をもって終了することを同年1月13日に公式ウェブサイト上で明らかにしました。 サービス開始から約1年半で終了することとなりますが、なぜ昨今活用される機会が多いカーナビアプリのサービスが終了するのでしょうか。 LINEカーナビとは、同社のAIアシスタント「Clova」で培った高精度の日音声認識

    LINE、なぜカーナビサービス終了? トヨタとタッグ組むも1年半で終了する理由とは
    kechack
    kechack 2021/01/15
  • EV災害時に役立つ印象も 大雪で立ち往生は想定外? 簡易充電が今後の課題か

    大雪の影響で、2020年12月16日から18日の夜にかけて関越自動車道で多くのクルマが立ち往生するという事態が発生しました。もし、EVで同じ状況に遭遇してしまったら、ガソリン車よりも深刻なことになったのでしょうか。 大雪で立ち往生も、ガソリン車のおかげで救われた人も多い? 大雪の影響で、2020年12月16日から18日の夜にかけて関越道で多くのクルマが立ち往生するという事態が発生しました。 もし、電気自動車(以下、EV)で同じ状況に遭遇してしまったら、ガソリン車よりも深刻なことになったのでしょうか。 2020年12月16日、寒波の影響を受けて降り積もった雪の影響で、新潟県ではいたるところで立ち往生が発生しました。 なかでも深刻だったのが関越自動車道です。同日午後から、塩沢石打IC付近から六日町IC付近にかけて上下線でいわゆる「立ち往生」が発生し、そこから50時間以上経過した12月18日の2

    EV災害時に役立つ印象も 大雪で立ち往生は想定外? 簡易充電が今後の課題か
    kechack
    kechack 2020/12/21