ブックマーク / www.yumepolly.com (469)

  • 退院後に必要と思った介護用品 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。ご覧頂きありがとうございます。 先日父が退院しました。 コメントを下さった皆様ありがとうございます。 入院中はあまり人と会話をすることもなく、寝てばかりだったのか、 声がかすれて筋力も落ちた感じがしましたが、自宅に戻り家族との会話でかなり元気になってきました。 人との会話って大切だなぁと感じました。 あったら便利だと思った介護用品 脳梗塞とは 日常生活での注意点 事について 運動について 薬について その他 必要と思った介護用品 2段型四点杖 シャワーチェア ドライシャンプー www.yumepolly.com あったら便利だと思った介護用品 退院後、家族として何ができるかという内容をブログで書いたのですが、 実際に退院し、介護に必要だなと思った介護用品をいくつかご紹介したいと思います。 その前に退院後の日常生活についてまとめを書いておきます。 脳梗塞とは 脳の細い動脈に

    退院後に必要と思った介護用品 - ガネしゃん
    kefugahi
    kefugahi 2023/04/09
  • 奈良ホテルの【クリスマス☆アフタヌーンティ】 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 先日娘が久しぶりに1日休みが取れるということで、仕事を休んで2人でクリスマスアフタヌーンティーを楽しんできました。 ◆前日までのご予約制です Christmas Afternoontea セイボリーとは ヴェリーヌとは 奈良ホテル Christmas Afternoontea 12/1(thu)~12/25(sun) 平日6500円/土日祝・12/23(fri)7500円 1部 11:30~(30)/2部 13:30~(30) 見た目も満足です♡ こういった雰囲気に慣れていないので、緊張気味の娘に内心ドキドキの私も、アフタヌーンティは楽しむ事!と落ち着きを見せて(;・∀・)いました。 ウエルカムドリンク クランベリーとカシスを良く混ぜ合わせて頂きます。 動画を撮ったのですが、混ぜ方が庶民的(#^.^#) お隣の慣れた感じの方々はゆっ

    奈良ホテルの【クリスマス☆アフタヌーンティ】 - ガネしゃん
    kefugahi
    kefugahi 2023/01/15
    なんか綺麗ですね。あまり紅茶の文化は詳しくないですが
  • 誰にも見られていないときに○○をやってみる - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 人に優しくした時、「ありがとう」の言葉がとても心地良いです。 でも…毎日忙しくて余裕がないと自分の事で精一杯で、誰かから手助けを求められていることすら目に入らないですよね… そんな時お勧めなのが、日々の目につく範囲で「小さな良い事」をやってみること。 たとえば、会社のフロアに落ちているゴミをこっそり拾って捨ててみる。 使い終わった洗面所の水はねをさっと拭いてみる。 人のためになることを見返りを求めずにやってみるんです。 大好きな人の喜ぶ顔が見たくて無条件でやっている。そんなイメージです。 人のために良いことをすると、なぜか自分が幸せな気分になって心が温かくなりますよ~♡

    誰にも見られていないときに○○をやってみる - ガネしゃん
    kefugahi
    kefugahi 2022/12/14
  • なりたいより「ありたい自分」になる - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 最近自身の仕事のあり方について悩んでいました。 そこでこの1週間、自分が会いたいと思う人に会って話をしました。 幸い連絡を取った友人達はすぐに時間の都合をつけ、貴重な時間を割いてくれました。短い時間ではありましたが、改めて「幸せ」という言葉に気づきました。 どうなりたいのか、ではなく、どうありたいのか どうなりたいのか、ではなく、どうありたいのか 幸せというものは「目指すもの」というイメージが強いかもしれませんが、「青い鳥」はすぐそこにあるものです。 決して「特別なもの」でもないし、遠いところにあるものを取りにいくものでもありません。 友人達と話をして「幸せとは?」という質問に、今自分が何をしている時が最も心地良いのか?自問し、それが誰かを喜ばせている瞬間なのだという事だと分かりました。 前職では、未熟な私達に仕事後「勉強会」と称し、ボ

    なりたいより「ありたい自分」になる - ガネしゃん
    kefugahi
    kefugahi 2022/12/08
    ありたい自分…はブログ書きたいですが今はままならなくなってます(笑)訪問も不定期になりますがよろしくです
  • 来年度就職を目指す君たちへ - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 最近仕事でのストレスが多く、リフレッシュする為に気の合う友人と会う回数を増やしています。 子供達がまだ小さかった頃、家族ぐるみで事会をしていた友人と話していると、当時の思い出話に花が咲きます。 小さかった子供達も、来年からは社会人や就職活動に向けて取り組んでおり、 就職活動の話が多くなるのですが私も友人も、信じて見守るばかりです。 何も出来ませんが、心から子供達を応援しています。 納得のいく就職へ 大切な事は 自信を持って提出しても・・ 企業の求める人材 最後に 納得のいく就職へ 数年続くコロナ禍やインフレ、円安が就職活動にどう影響するかは不安材料だと思います。悲観するのではなく、日国内では労働人口が減少し続けているので、採用に熱心な企業も多くあります。分からない事は調べ、諦めずに出来るだけ多くの企業を見て下さい。 大切な事は 早め

    来年度就職を目指す君たちへ - ガネしゃん
    kefugahi
    kefugahi 2022/11/27
  • 誰かがあなたを必要としている!最後まで目が離せない【ザリガニの鳴くところ】 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 今日は【ザリガニの鳴くところ】のご紹介です。 読みたくなったきっかけ 著者 登場人物 キャサリン(カイア)・クラーク ジョディ テイト・ウォーカー チェイス・アンドルーズ 物語のあらすじ 感想 読みたくなったきっかけ を読む際、私にとってタイトルは大事で「面白そうだな」というタイトルから選ぶ事が多いのですが、今回のきっかけは85歳になる師匠のお勧めでした。 字も比較的大きく屋大賞翻訳小説部門一位という事・ハリウッド映画も11月18日から公開されたということで興味が湧きました。 著者 ディーリア・オーエンズ ジョージア州出身の動物学者、小説家。 ジョージア大学で動物学の博士号を、カリフォルニア大学デイヴィス校で動物行動学の博士号を取得。 現在はアイダホ州に住み、グリズリーやオオカミの保護、湿地の保全活動を行っている。69歳で執筆した

    誰かがあなたを必要としている!最後まで目が離せない【ザリガニの鳴くところ】 - ガネしゃん
    kefugahi
    kefugahi 2022/11/23
    ザリガニに鳴き声とかあるんですか?なにか比喩ってことか…不思議なタイトルです。
  • クリスマスに読みたい絵本 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 クリスマスまでもうすぐ1か月。 クリスマスを扱った絵や児童書はプレゼントにピッタリ(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 今日はクリスマスに読みたい絵の紹介です。 「あのね、サンタの国ではね・・」 「さむがりやのサンタ」 「ビロードのうさぎ」 「ハグくまさん」 「夜のあいだに」 「サンタクロースっているんでしょうか」 「クリスマスがちかづくと」 「クリスマスの」 「クリスマスキャロル」 「あのね、サンタの国ではね・・」 黒井健/絵・嘉納純子/文 偕成社 子供達が小さかった頃、母がクリスマスにプレゼントしてくれた絵です。 クリスマス以外の日はサンタクロースは何をしているのでしょうか? あのね、サンタの国ではね… posted with ヨメレバ 黒井健/嘉納純子 偕成社 1990年12月 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す

    クリスマスに読みたい絵本 - ガネしゃん
    kefugahi
    kefugahi 2022/11/23
    絵本をあまり読まなかったなぁ…
  • 文系は社会に出て役立つのか  - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 息子は大学3年生。 この夏インターンに応募、参加し自分なりに色々と考えているようです。 少し古い記事になりますが、毎日新聞の有名人が自身の学校生活を振り返る「学校とわたし」というコーナーで、明治安田生命保険社長が語る「リーガルマインド大切に」という記事があったので、ご紹介したいと思います。 永島 英器(ながしま ひでき) 文系も社会に出て役に立つ 経験者からのアドバイス Win-Winの関係をめざして~母の願い~ 永島 英器(ながしま ひでき) 明治安田生命保険社長 1963年、東京都生まれ。東京大法学部卒。86年に、現・明治安田生命保険に入社。企画部長や人事部長などを経て2021年から現職。プロ野球・阪神タイガースの半世紀にわたるファン。 中学校の社会科見学で地方裁判所に行き、公判を傍聴しました。どんな事件だったのかは、よく覚えてはい

    文系は社会に出て役立つのか  - ガネしゃん
    kefugahi
    kefugahi 2022/11/16
    理系の方が何かと有利と言うのは現実あると思うのですけど、それだけで社会が成り立っていないのも事実です。
  • 日記シリーズ【ケアマネジャーはらはら日記】 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 読みたくなったキッカケ 日記シリーズ 読みたくなったキッカケ 日記シリーズでいくつか出版されていて、興味深いイラストとリアルな実態が分かるのでこのシリーズは全書読みたいと思っています。 今回読んだは【ケアマネージャーはらはら日記】です。 両親は団塊の世代です。 父は要支援2でケアマネジャーさんのお世話にもなっています。 まさに私の親の話であり、私の話であり知っておかなければならないリアルな話なのです。 ケアマネジャーはらはら日記 posted with ヨメレバ 岸山 真理子 三五館シンシャ 2021年07月12日頃 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 7netで探す それでは、の内容を少し見ていきます。 作者はこの道21年のベテランです。 にもかかわらず自分を「成長できていない」と振り返

    日記シリーズ【ケアマネジャーはらはら日記】 - ガネしゃん
  • なってみないと分からないけれど… - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 アラフィフの私は友人は少ないのですが、20歳代~80歳代までと幅広く知り合いがいます。 仕事柄60代以上の方が多いのですが、60代後半ともなると、皆どこかしら身体に支障が出ています。 「よっこらしょ。あいたたた・・・」 「腰が痛くて…」 「今日は○○で診察、明日は△△で治療で・・」 「これ、なんて書いてあるの?」等々 多くは膝や腰が痛いと言っています。 85歳になる私の師匠は足が悪く、私にいつもこう言います。 「健常な人は何気なしに歩いてるでしょ。それが当たり前。けれども足が悪いとね、見る風景が違ってくるの」 「例えば信号のある横断歩道を渡りたいと思っても、あなたなら何も考えずに渡る事が出来るでしょ」 「けれども足が悪いとね、その信号がいつ赤になるか分からないと思うと怖くて前になかなか進めないの」 言われてみて初めて「もし自分の足が悪か

    なってみないと分からないけれど… - ガネしゃん
    kefugahi
    kefugahi 2022/11/11
    これはホント最近強く思います。若い頃はお年寄りなんて小馬鹿にしてたけど、想像以上の身体のガタと戦ってたんだなと…
  • 今を大切に自分に素直に生きれば恰好かわいい人 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 つい最近娘の誕生日でした。 家族は勿論、沢山の人達から祝って頂いた娘は「こんなに沢山の人達からお祝いして貰えるってありがたいなぁ~」「愛されてるって幸せやなぁ~」と、とても嬉しそうでした。 少々完璧主義的な所があり、つい最近まで「どうせ」とかネガティブな感情を吐き出す事があった娘。 私とも何度か衝突し「子育ては大変だな」と思う時も多かったです。 高校生になり、自分は誰かに支えられている事に気づき、誰に対しても感謝出来る気持ちを言葉で表現出来てきた事が、少しづつ成長しているのかなぁと思っています。 進路の事、大切な友人の体調の事、これからも色々と悩む事が沢山あると思います。 今日は精神科医Tommyさんの言葉から3つ贈ります。 友達 友達っていつも一緒にいないと冷たくなる人のことじゃないわよ 離れてても、会いたいときは予定を立ててくれて、

    今を大切に自分に素直に生きれば恰好かわいい人 - ガネしゃん
    kefugahi
    kefugahi 2022/11/08
    ネットは特に依存的な傾向が強いと思います。既読スルーだの低浮上だの。人には色々都合や環境、そして感情があり、ロボットではないですものね。
  • 人生はジグソーパズル〜安心して旅出来るように〜 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 子供の頃、ジグソーパズルや童話を読むのが好きでした。 童話を読み、その物語のジグソーパズルを完成させる。不定形の形をはめ込みながら、読み終わった童話の物語がパズルとして一枚の絵になる。 完成させると又新たに進んで行く。 Wで達成感を味わえ自己満足していました。 最近仕事や子育て等、色々考えさせられる事があって、人生はジグソーパズルの様で色んな場所での自分の居場所を求めて旅し続けるんだよなぁ~それが出来るのは疲れた時に帰れる家があるからなんだよなぁ~なんて事を考えていたら、 www.only1000things.com 帰ってくる家があるから旅に行く、みたいな感じですかね。 自分が褒められることをやったから認められるのではなく、存在自体を認められている感覚。 親としても夫としてもブログ仲間としても、身近な人にそのような安心感を届けられる人

    人生はジグソーパズル〜安心して旅出来るように〜 - ガネしゃん
    kefugahi
    kefugahi 2022/11/08
    ハマる時は突然がっちりハマる。そうでない時はおなじようなことを右往左往…なるほど
  • 32歳。いきなり介護がやってきた。 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 今日は読んでみたいの紹介です。 2月に父が倒れ、現在要支援2の介護保険を利用し、週2日施設で軽い運動をするのが日課となっている父。 施設利用者は、約3名ほど。毎回自分に合った運動器具を使って運動した後、手作りのおやつが出てくるそうです。事務長さんが、手作り教室で習ってきたお菓子を週替わりで出して下さいます。 父は毎回おやつの味の感想を聞かれ、正直に伝えているそう。 午前中だけですが送迎付きで、とてもありがたいです。 年をとる毎に、弱っていく姿を見るのは辛いですが、介護施設に通うようになり、毎日が活き活きしている気がします。 さて、そんな時に目に入ったこちらの 32歳。いきなり介護がやってきた。 posted with ヨメレバ あまのさくや 佼成出版社 2021年11月26日頃 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazon

    32歳。いきなり介護がやってきた。 - ガネしゃん
    kefugahi
    kefugahi 2022/11/05
    現実はいつも突如無慈悲です
  • 元気になれる記事 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 少し前の記事になりますが、とても元気が出る記事なのでご紹介します。 私の大好きな記事です。 「絶対無理」を覆す 新・心のサプリより まずはやってみる! 「絶対無理」を覆す 新・心のサプリより 東京パラリンピックの閉会式で「この素晴らしき世界」をピアノ演奏した西川悟平さんのお話を聞く機会があった。その中で印象に残ったエピソードをご紹介したいと思う。 西川さんはこれまで3回、「それは絶対無理です。不可能です」と言われたことがあるという。最初は15歳の時。ピアノ教室に通い初めて熱中できるものをみつけた思いがして、ピアノの先生に、自分は将来音楽の大学に行きたいと話したら、「それは絶対無理」と言われたそうだ。ピアノ専攻で音楽大学に進むには、2~3歳くらいでピアノを弾きはじめ1日何時間も練習して初めて行くのが常識だから15歳でバイエルを弾いている状

    元気になれる記事 - ガネしゃん
    kefugahi
    kefugahi 2022/11/02
    耳に痛いお言葉…(笑)
  • 【理想の暮らしをするために今やっておくと良いな】と思う事 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 アラフィフの私は老後についてどうしたいのか?考えています。 65歳で年金受給すると少なくとも後16年は働き続けなければなりません。 働かなくなった場合その空白期間をどうやって埋めていくのか?いくら必要なのか? 考える事が沢山あります。 そこで今日は【老後理想の暮らしをするために今やっておくと良いなと思う事】について書いてみます。 やりたいことを書いてみる チェックリスト 夫のしたい事 私のしたい事 理想の暮らしと今ある収支を比べてみる 収入を増やす準備をしておく 投資する 支出を減らす 生活費・交際費などを減らす 保険を見直す 今ある資産を計算する 現実を把握 やりたいことを書いてみる チェックリスト 夫のしたい事 ▢趣味の週1回バイクに乗る ▢野菜作り ▢国内旅行 ▢シンプルライフ 私のしたい事 ▢ブログを書く ▢野菜作り ▢旅行

    【理想の暮らしをするために今やっておくと良いな】と思う事 - ガネしゃん
    kefugahi
    kefugahi 2022/10/31
    私も急激にガタが来ているので色々考えなきゃです…。
  • 過剰なサービスはいらない - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 スマートフォンをアップデートすると戸惑う時があります。 それは、様々な機能が沢山加わり、○○を知りたかっただけなのに他の機能も加わるのでとても見にくいからです。 私は家電を選ぶ時、沢山の機能があっても使いこなせないので、購入の決め手はシンプルな物にしています。 親切で機能を増やしたいというサービスかも知れませんが、私には便利と思えない機能が沢山あります。(それくらい自分で出来るのに)と思う時もあります。 機能が便利という人もいるだろうし、それがない方が良いという人もいます。 私には「便利機能はない方がいい」のです。 ところが、最近は当たり前の様に便利機能がついていて、シンプルな製品を求めるのに一苦労します。 以前どこかの記事に「~してあげる」ということは「非常に難しいことだ」と書いてありました。 当にそうだと思います。 「~してあげる

    過剰なサービスはいらない - ガネしゃん
    kefugahi
    kefugahi 2022/10/30
    記事の主旨と少しいやだいぶズレるかもしれませんが、ゲームとかまさにそうなんです。最近のゲームの方が親切で遊びやすい。でもそれはなんか違うって言うか…結局昔のゲームが良いってなっちゃう(笑)
  • 【節約を長く続けたい方必見!】お金が溜まる人の「節約ルール」とは? - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 社労士試験の成績通知書が先日届きました。 自己採点通り残念な結果となりました。 応援して下さってた皆さま、ありがとうございます。結果として残せなかったのが残念ですが、温かいコメントがモチベーションになっていました。 選択式で総得点27点中25点。2点足りなかったのと、労務管理その他労働に関する一般常識で基準点割れとなりました。もし点数に達していたとしても、基準点割れで結果は同じだという事になります。 うーん。難しい。実務でイメージがつく部分と知らない部分。 反省点は多々ありますが、挑戦した事に悔いはありません。知らなかった事も沢山ありました。良い報告が出来なかったのは残念ではありますが、まだ実務では現役ですので勉強は続けていきたいと思っています。 受験票では令和7年まで受験資格証明として使用できるとの事ですが、来年はスケジュールが合わず

    【節約を長く続けたい方必見!】お金が溜まる人の「節約ルール」とは? - ガネしゃん
    kefugahi
    kefugahi 2022/10/20
    1個目からもうダメダメですね…。安いからってつい必要でないのに買っちゃいます。食料品とかそれで傷ませちゃったり、趣味のものとか開封もしないままとかホント何やってんだろって思うのに…。
  • もっちりボリューム満点ピザがお勧め!pizza&deli 【il gatto】イルガット - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 今日は7月にオープンされたイタリアンのお店をご紹介します。 奈良県桜井市の中和幹線沿いにある小さなお店pizza&deli 【il gatto】イルガット 桜井市(さくらいし)は、奈良県中部、中和地域に位置する市である。 縄文時代や弥生時代の土器の欠片が一般の畑などでも見られるなど歴史の深さを窺わせる。また、弥生時代や古墳時代の前方後円墳などの古墳が多く今日まで残る。そのためヤマト王権の中心的な地域であったと考えられ、その前期は三輪王権とも言われるが、今日の三輪地域を指しているとされる。 日で最も古い神社の一つともいわれる三輪の大神神社、初瀬の長谷寺、多武峰の談山神社、等弥神社などの由緒ある社寺も数多く見られる。宗教的にも歴史が深く古代信仰の形体を知る上でも重要な地区である。また、土舞台(現桜井公園)は日芸能発祥の地と言われ、“万葉

    もっちりボリューム満点ピザがお勧め!pizza&deli 【il gatto】イルガット - ガネしゃん
    kefugahi
    kefugahi 2022/10/20
    パスタ美味しそうですね!私はトマト味があんま好みじゃないのですけど、それでも食べたいって思えます!
  • ヨレヨレ日記シリーズ【交通誘導員ヨレヨレ日記】 - ガネしゃん

    今週のお題「最近おもしろかった」 ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 読みたくなったキッカケ 著書の紹介 第1章 交通誘導員の多難な日常 第2章 交通誘導員の喜びと悲しみ、時々怒り 第3章 どうしても好きになれない人 第4章 できる警備員、できない警備員 読みやすさ 日記シリーズ 読みたくなったキッカケ 日記シリーズでいくつか出版されていて、興味深いイラストとリアルな実態が分かるのでこのシリーズは全書読みたいと思っていました。 今回読んだは【交通誘導員ヨレヨレ日記】です。 交通誘導員と聞くとどんなイメージがありますか? 「夏は暑そう」 「冬は寒そう」 「お年寄りが結構多い」 交通誘導員さんを車で通りすぎる程度しか見ていませんでしたが、このを読んだ後「いつもありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えたいと思いました。 それでは、の内容を少し見ていきます。 前回読んだ

    ヨレヨレ日記シリーズ【交通誘導員ヨレヨレ日記】 - ガネしゃん
    kefugahi
    kefugahi 2022/10/16
    最近自分もヨボヨボな部分が芽生えて来て、初めてお年寄りに対する敬意みたいなのが心底分かって来た気がします。
  • 2泊3日!大学生【長崎1人旅】 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 大学生の一人旅 選択肢は3つ 行先は長崎に決定 お金をかけなくても楽しめる 大浦天主堂 グラバー園 ハウステンボス 長崎お勧めちゃんぽん 皇上皇(こうじょうこう) 迷ったらやってみる 大学生の一人旅 少し前になりますが、大学生の息子が長崎1人旅をしてきました。 きっかけは、マイル期限切れです。 コロナ前の旅行で飛行機のマイルが溜まっていました。 1万マイルあれば欲しい物と交換も出来たようですが、息子が所持しているマイルは約7000マイル。 期限日が過ぎてしまうとマイルは消滅。 選択肢は3つ 1.特に欲しい物はないけれど、7000マイルの中で物を選ぶ。 2.そのまま消滅させる。 3.どこに行くか分からないミステリーチケット往復分の無料航空券。 皆さんなら、どれを選びますか? 私なら迷わず3番です。 息子はというと、興味はあるけれど有効期限

    2泊3日!大学生【長崎1人旅】 - ガネしゃん
    kefugahi
    kefugahi 2022/10/11
    長崎って言うか九州行ったことないんでいいなぁ…。色々こっちの方の観光地とは趣が違うような感じがします。ちとグダってて連投になってすんません。