2009年7月18日のブックマーク (6件)

  • <ウイグル暴動>ネットユーザーの9割が「反騒乱法」に賛成―中国 - ライブドアニュース

    2009年7月17日、環球時報によると、新疆自治区で今月5日に起きた暴動をきっかけに、騒乱に関する法律の必要性が再認識されているが、同紙がWebアンケートを実施したところ、中国のネットユーザーの9割が「反騒乱法」の制定に賛成であることが明らかになった。 16日午後9時(現地時間)の時点で、「中国は早急に反騒乱法を制定すべき?」との質問に、90.3%のネットユーザーが賛成と回答。支持する意見として、「法制化することで、社会のさらなる安全が保障される」「社会の安定・調和によって中国経済は発展し、国民は豊かになれる。暴力事件は断固取り締まるべき」などの声が上がった。 また、「反騒乱法は予防措置にもなりうる」という意見もあった。専門家が指摘するように、地方当局に対応を丸投げするだけで、中国には分裂勢力を早急に取り締まる法律がない。「反騒乱法の確立は分裂勢力にとって脅威。勢力の拡大阻止につながる」と

    <ウイグル暴動>ネットユーザーの9割が「反騒乱法」に賛成―中国 - ライブドアニュース
    kei_ex
    kei_ex 2009/07/18
  • 逢坂議員HPより 国の予算・決算は非公開

    【その1】 日の国家予算と決算は形式的には公開されていますが、実質的には非公開です。 もちろん予算書も決算書も公開されており、説明を求めると霞ヶ関から説明にも来ます。 しかし、私は予算・決算が実質的には公開されていないと断言しています。以下そのことを分りやすく説明したいと思います。 情報の公開は民主主義の原点です。 情報が公開されていなければ、主権者である国民は判断ができず、逆に不適切な情報によって、権力者に都合の良い方向に民意を誘導することも可能になります。 国政に関する基情報は、なるべく生の形;分りやすい形;簡便に入手できる方式;当然に;常に公開されていなければなりません。 【その2】 国の予算や決算に関する情報が充分に公開されていないことは、国民もマスコミも良く知りませんが、事実です。 「そんな馬鹿なことを言うな」と凄む官僚もおりますが、「私の望む予算・決算情報を持って来て下さい

    kei_ex
    kei_ex 2009/07/18
  • 【連載】『Tumblr』のおさらい (1) いまさらだけど『Tumblr』ってなに? - スクラップが便利なシンプルブログ | ネット | マイコミジャーナル

    そもそも、「Tumblr」って何? いちど乗り遅れてしまったWebサービスというのは、あとから始めようと思うと、少し敷居が高く感じられたりするものである。また、名前を聞いたことはあるけれど、使ったことがなく、具体的な内容を知らないというWebサービスもあるかもしれない。「どうやら人気があるらしいけど、一体どんなものなのか分からない」、そんなWebサービスをおさらいしていこう。 今回取り上げるのは『Tumblr(タンブラー)』だ。Tumblrを簡単に説明すると、ミニブログサービスのひとつということになるだろう。しかし、ミニブログと聞いて、「ってことは、Twitterみたいなものか? 名前もちょっと似てるし」と考えるのは早計である。Tumblrは、Web上の記事や画像、動画などを手軽にスクラップできるシンプルなブログサービスであり、Twitterとは全く違う特徴を持っているのだ(図1)。 図1

    kei_ex
    kei_ex 2009/07/18
  • スキマなし。マクドナルドのプロモーション戦略《それゆけ!カナモリさん》(1) | 経営実務 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    スキマなし。マクドナルドのプロモーション戦略《それゆけ!カナモリさん》(1) - 09/07/18 | 08:00 ■昼下がりの風景 不景気でファストフードが活況だ。マクドナルドはとりわけ快走中である。その店内を昼下がりにのぞいてみると、100円メニュー、120円メニューを組み合わせてべたり、テイクアウトしているランチ価格抑制派の姿がずいぶんと目に付く。この人々が、マクドナルドの快進撃の一翼を担っているのは間違いない。 しかし、低価格ランチ客のみではダメなのだ。もっと幅広い客層を確保し、さらに、その客がたまにではなく頻繁にきてくれるようでなくては。なぜなら、この顧客層は何もしなくても来店してくれる代わりに、客単価が低い層だから。 かつてマクドナルドは価格破壊によって「デフレ時代の勝ち組」と言われたが、その後ブランドイメージの低下と収益性の悪化で長く苦しんだ。その経験から、低単

    kei_ex
    kei_ex 2009/07/18
    "そんな楽しい夏の日々に着用すれば仲間内でウケること間違いない。"←この根拠の無い自信はどこから来るのか誰か教えてください。
  • ファイナル・クリティカル・ライド続報 - hazumaのブログ

    数日前の動画で読者の度肝を抜いたはずの表題の同人誌。早くも「東終わったな」的感想も聞こえてきますが(笑)、じつは内容はかなりガチです。 ■ まずは表紙は、仮面ライダーディケイドのヒロイン役、森カンナのグラビア写真。いわゆる宇野常寛力でゲットしてきました。インタビューもあります。 メインコンテンツは、ぼくと宇野くんの聖地巡礼対談。平成仮面ライダーの変遷に託して、家族の問題やらキャラクターの問題やら批評の問題やらを延々と語っています。取り上げた作品は「アギト」「龍騎」「ファイズ」「電王」「キバ」「ディケイド」。動画ではあんなことを言っていますが、たぶん仮面ライダーを見ていなくても十分に読める内容になっているはずです。たぶん。 長さは――どれくらいなのか、見当もつきません。5,6時間は余裕で収録していたことは確かです。 ■ それに続くのは、今度は、ぼくと宇野さんと前田塁さんと荻上チキさん、4人に

    ファイナル・クリティカル・ライド続報 - hazumaのブログ
    kei_ex
    kei_ex 2009/07/18
  • LRO Sees Apollo Landing Sites

    NASA's Lunar Reconnaissance Orbiter, or LRO, has returned its first imagery of the Apollo moon landing sites. The pictures show the Apollo missions' lunar module descent stages sitting on the moon's surface, as long shadows from a low sun angle make the modules' locations evident.

    LRO Sees Apollo Landing Sites
    kei_ex
    kei_ex 2009/07/18