タグ

ビルドに関するkei_yam1209のブックマーク (3)

  • Unity5β で IL2CPP をコードから有効化する

    先日 Unity 5.0.0b19 がリリースされ、iOS で IL2CPP をバックエンドにしたビルドが行えるようになりました。もちろんすぐに試してみたいところではありますが、出たばかりなので当然動かない可能性も高いし、従来のビルドと比較できるようにもしてみたい。IL2CPP 有効 / 無効の両方でビルドを自動化したい…となるわけです。 例によって一筋縄ではいかなかったので、やり方について簡単にまとめました。 どうすれば IL2CPP を使ってくれるのか色々と探してみて BuildOptions.Il2CPP というのがあるのを見つけられはするのですが、これを OR してビルドしても、確かに IL2CPP はロードされ、IL2CPP 使用を表すコンパイル時定数の追加もなされてはいるのですが、肝心の出力は全く変化しません。あともうひと押しが必要らしいのです。 結論から言ってしまうと、

  • 【Unity】iOSの64bit対応についてまとめ - のしメモ アプリ開発ブログ

    Appleの規約で2015年2月1日以降にアップロードされるiOSアプリに関しては、 64bit対応必須ということで、情報をちょっとまとめました。 ◆ 対応必要かどうか表 状況 対応 リリース済みアプリ 対応不要 リリース済みアプリのアップデート 対応不要(6/1以降は必要) リリース予定アプリ 64bit対応必須 ◆ 対応方法 1. 64bit対応のUnityをインストール ここからダウンロード http://unity3d.com/unity/qa/patch-releases Patch 4.6.1p5が対応しているみたいです(※2/5現在) 他にもパッチが追加ででてくると思うので、なるべく最新版推奨。 2. PlayerSettingで設定 Edit->Project Settings->Player iOSの設定タブを開き Script Backgroundの設定をMonoからI

    【Unity】iOSの64bit対応についてまとめ - のしメモ アプリ開発ブログ
  • gruntをインストールする - Windows Vista | jekylog

    ちなみにMacも下記とほとんど相違ないけどハマったんで一応メモってる gruntそのものはtakazudoさんのhamalogで知ってたけどなかなかどういう場面で必要になるか分からなかったので手を付けれなかったけど、実現したい事の解決方法としてマッチしたので参考にさせてもらいながらgruntをインストールしてみた。 node.jsとnpmをインストール ネットの情報ではnpmWindowsで使うには結構手法が違ってたりしてたけど小粋空間さんによると公式のパッケージをインストールすればデフォで入ってるっぽい。 「npm」という、Node.js用のパッケージマネージャも一緒にインストールされており(ネットで調べると以前は別にインストールする必要があったようですが不要)、同じフォルダにある「npm.cmd」が該当します。 ちなみにコマンドプロンプトで

    gruntをインストールする - Windows Vista | jekylog
  • 1