タグ

2009年7月30日のブックマーク (6件)

  • 適切なアジャイル性を実現するアーキテクチャ (arclamp.jp アークランプ)

    先日、憧れのITアーキテクトと「アジャイル・アーキテクチャ」について議論。きちんと理想と現実と捉えていて、さすがという感じでした。 アーキテクチャ自身がアジャイルなわけではない まず言われたのが「アジャイルなアーキテクチャ」といってしまうと、アーキテクチャ自体がアジャイルに変化するというミスリードをするのではないかという点。確かにそうですね。広義のアーキテクチャというのは全体性を決定する思想・概念であり、それ自体がアジャイルに変化することが求めることはあまりないと思っています。狭義のアプリケーション・アーキテクチャに変更が求められる場合はありえますが、それすら広義のアーキテクチャには織り込み済みであるべきです。 では、僕らが考えるアジャイル・アーキテクチャとは何か。それは"適切なアジャイル性を実現するアーキテクチャ"と定義できそうです。 ここで出てきたのがアーキテクチャの結合度、可変性分

  • 現実世界におけるルールエンジン

    これらのビジネスルールは新しいものではありません。多くのビジネスソフトアプリケーションの中核となるビジネスロジックです。もしあなたが開発者なら、こうしたルールは要件のサブセットとして表現されているのを何度となく見たことでしょう。これらは、"月曜日は、3つ以上のご注文で20%のディスカウント"や"スーパースポーツ・バイクでは、16才の男性に保険を掛けることはできません"といった文章に似ています。 ルールエンジン間の主な違いは、こうしたルールがどう表現されるか、です。プログラムの中に埋め込まれる代わりに、これらはビジネスルールの書式に符号化されます。この書式はルールエンジンごとに違っています。 ルールエンジンは、何の制限も受けていません。ルールを管理するための、他のツールと一緒にリリースされることがよくあります。一般的なオプションとしては、生成、デプロイ、保存、バージョニング、そして個別もしく

    現実世界におけるルールエンジン
  • http://github.com/mattup/ruleby/tree/master

  • rein

    English | Japanese rein - Rule Engine IN ruby reinとは reinはRubyで書かれた簡易ルールエンジンです。 メール振り分けやデータ検証など、アプリケーションの動作をルールで制御することができます。 rein-0.1.0.tar.gz 使い方 動作環境 Ruby 1.8.0 以降が必要です。 ライセンス reinはBSDライセンスのフリーソフトウェアです。 制作 鈴木鉄也 <suzuki@spice-of-life.net> Copyright (C) SPICE OF LIFE. All rights reserved.

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2009/07/30
    これ、使われてるのかな??
  • IBMのSPSS買収に業界トレンド継続の流れを読む:渡辺聡・情報化社会の航海図

    テック、インターネット界隈を騒がせた昨日のニュースといえば、分かりやすいところではMSとYahooの検索領域における提携関係の正式発表となるだろう。前々から交渉の話は漏れ伝わってきており、双方ともに匂わせたり否定したり事実は無いとしてみたり、実際にも近づいたり離れたりをしていたようだが正式発表に至った。 界隈の噂を見ていると、 ・Overtureはどうなってしまうの ・YSTの技術資産はどうするつもりだろう? ・そういやOvertureの資産って日が引き受けてるんだよね。ババ抜きになってる?それともどこかで調整するつもり? などなど賛否悲喜こもごものやり取りが昨日今日で早速為されている。 というような風景を眺めつつ、個人的に注目していたのは実は違うニュースで、タイトルの通り、IBMがSPSSを買ったという話である。 SPSSというと、学校や職場で統計関係に関わったことのある方であれば知ら

    IBMのSPSS買収に業界トレンド継続の流れを読む:渡辺聡・情報化社会の航海図
  • DOAはRailsの銀の弾丸か - 書評:エンタープライズRails - ひがやすを技術ブログ

    Railsは、最初に素早く動くもの(scaffoldなど)を作って、そこからフィードバックをもらい、少しずつ動く状態を保ちながら、改良していくスタイルです。 スモールスタートを切るには最も向いているスタイルです。しかし、最初はそれで良かったものの、プロジェクトへの要求が増えるにしたがって、コードは複雑になっていき、だんだんメンテするのが大変になってきます。 これはRailsの問題ではなく、システムのアーキテクチャの問題です。 システムでやらなければならないことがたくさん増えたときでも、急にコードが複雑になることなく、きちんとメンテナンスし続ける方法があるなら、誰でも学んでみたいと思うでしょう。 その方法を教えてくれるのが、エンタープライズRailsなのです。 エンタープライズ Rails ―企業ユーザのためのWebアプリケーション設計術 作者: Dan Chak,高井直人,笹井崇司出版社/

    DOAはRailsの銀の弾丸か - 書評:エンタープライズRails - ひがやすを技術ブログ