タグ

2019年8月6日のブックマーク (7件)

  • 「クラウドは旅路、我々が寄り添う」 ドラクエ、メルペイも採用するGoogle Cloudの今

    「ゼロベースで次世代の金融システムを作るときがきた」アクセンチュアの関戸亮司氏 3例目は、アクセンチュア 代表取締役副社長 テクノロジーコンサルティング部 アジア太平洋・アフリカ・中東・トルコ地区 統括部長の関戸亮司氏がプレゼン。これまでの日金融システム発展の歴史を振り返った後、90年代以降の金融システムが直面する課題に話が及んだ。 「高価なメインフレームの限られたリソースをソフトウェアレベルで工夫しながら、日が誇る匠の技で高度なシステムを構築してきた。確かに高効率なシステムが生まれたが、アプリケーションレベルでは密結合が起き、柔軟性やスピードの部分では課題を残す結果になった」と問題点に切り込んだ。 そして、「効率化のみを大義名分にシステム更改する時代は終わった。今こそゼロベースで次世代の金融システムを作るときがきた」と、GCPが提供するマネージドサービスを活用し、アクセンチュアが

    「クラウドは旅路、我々が寄り添う」 ドラクエ、メルペイも採用するGoogle Cloudの今
  • 「俺らが生きづらい社会」は「あいつらが生きやすい社会」 - シロクマの屑籠

    すごい勢いで世の中が悪くなっていると我々が感じているということは、逆側に立つ人は「世の中どんどんよくなってるな」と感じているのだろうか。— 方便 (@ryohoben) 2019年8月5日 このtwitterの文章を読み、「世の中ってそんなものだよね」と思いつつ、社会の変化に思いを馳せた。 この文字列から、私は二つの連想をせずにいられない。 まず、小さな問題として、日をはじめとする先進国で起こっている混乱。 少子高齢化と経済的停滞の続く日はもちろん、アメリカアメリカで、ヨーロッパはヨーロッパで、現代の社会問題にのたうち回り、その解決の目処は見えない。 他方で、途上国と呼ばれていた国々の所得は向上し、生活水準も良くなっているという。 私は少し悲観的に考える癖があるので、資主義的な豊かさが国単位で安定するためには、国と植民地、先進国と途上国のような政治的・経済的勾配が必要だと疑ってい

    「俺らが生きづらい社会」は「あいつらが生きやすい社会」 - シロクマの屑籠
  • 【町山智浩】最高の「音のノンフィクション」たち

    農作業や運転の最中に聞ける音コンテンツは当に重宝します。 現場仕事をやるようになってからラジオは当によく聞くようになりました。家事とか子育てとの相性も抜群です。 しばらくテレビに押されていた感がありますが、音コンテンツの方が忙しい人にとってもいいですね。疲れた時に聴きながら寝てしまうのも悪くないです。 私がテレビ番組制作時代にお世話になっていた音響構成の木村さんという大御所がいたのですが 現場の音を自分で採取し、カット割りに合わせて作曲し、再構成しということにとてもこだわっていました。 しかし90年代にはすでにそういう職人的な仕事の居場所は減っていて、音楽をセレクトして尺と音声にあわせて調整する効率的な仕事がほとんどでした。 木村さんと仕事すると「こんな編集じゃ音のせられない!」いちいち怒られるし 編集が終わってから音入れまでやたら時間がかかるしとても面倒で若手の私にはとても嫌だったの

    【町山智浩】最高の「音のノンフィクション」たち
  • 英オープンバンキングの進捗レポート

    英OBIE(オープンバンキング制度の推進主体)は7月16日に、オープンバンキングが2018年1月に開始してからの進捗と、これまでのラーニングをまとめたレポートを発表しています。 同レポートは2014年に多くの議論の端緒となった銀行におけるオープン・データのレポートの著者でもあったFingleton社とODIへの委託調査の形で執筆されていますが、内容は、英国で進みつつあるオープンバンキングの標準化が進む中で、PSD2の改善点が明らかになってきたことを主に述べたものとなっています。Executive Summaryの仮訳を下記に置いております。 PSD2の改善点としては、決済機能の向上や、制度的に求められる取引明細のAPI開放などとは別に、Fintech企業が銀行と交渉の上で利用するタイプの「プレミアムAPI」という概念を出しており、プレミアムAPIに対しては有償で活用するようなことが考えられ

    英オープンバンキングの進捗レポート
  • 徳丸浩の日記: SSRF(Server Side Request Forgery)徹底入門

    SSRF(Server Side Request Forgery)という脆弱性ないし攻撃手法が最近注目されています。以下は、ここ3ヶ月にSSRFについて言及された記事です。 EC2上のAWS CLIで使われている169.254について SSRF脆弱性を利用したGCE/GKEインスタンスへの攻撃例 SSRFを利用したメール送信ドメインの乗っ取り 「CODE BLUE 2018」参加レポート(岩間編) この「空前のSSRFブーム」に便乗して、SSRFという攻撃手法および脆弱性について説明します。 SSRF攻撃とは SSRF攻撃とは、攻撃者から直接到達できないサーバーに対する攻撃手法の一種です。下図にSSRF攻撃の様子を示します。 攻撃者からは、公開サーバー(203.0.113.2)にはアクセスできますが、内部のサーバー(192.168.0.5)はファイアウォールで隔離されているため外部から直接

    徳丸浩の日記: SSRF(Server Side Request Forgery)徹底入門
  • 【初心者向け】量子ゲート方式と量子イジングモデル方式の違い - Qiita

    アドベントカレンダー参加者のみなさまがガチで書きすぎて、量子コンピュータに興味はあったけど、まだ詳しく知らない方々は、ちょっとどうしようって思ってるんじゃないでしょうか。 案外誰も書かないので、ここでは、量子コンピュータの話題についていくために当に最低限必要なこと、つまり、量子コンピュータには2種類ある、という話を書こうと思います。 これ知ってるだけで、量子コンピュータ関係のニュースの見方が変わってきますよ。 #量子コンピュータは大きく分けて2種類 量子コンピュータは大きく分けて、量子ゲート方式と量子イジングモデル方式の2種類があります。 どちらも、量子力学の原理を応用して計算に活かしていることには変わりはないのですが、単なるデバイスや処理系の違いというにはあまりにも大きすぎる違いがあるので、必ず区別する必要があります。 雑な例え話をすると、電気ポットも電気掃除機もどっちも電気を使った製

    【初心者向け】量子ゲート方式と量子イジングモデル方式の違い - Qiita
  • 第二の「ケンブリッジ・アナリティカ」防げ、米国で新法案

    ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。 Photo by Shop Catalog, www.shopcatalog.com (CC BY 2.0/Flickr) A new bill aims to protect US voters from the next Cambridge Analytica 2020年の米大統領選挙へ向けた動きが加速する中、8月1日、連邦選挙における政党の有権者データの使用方法を規制する法案が提出された。 提出したのは、民主党のダイアン・ファインスタイン上院議員。同議員は自身が「有権者のプライバシー保護法」と呼ぶこの法案について、ケンブリッジ・アナリティカ(Cambridge Analytica)事件に直接的に対処する最初の法案だと述べた。フェイスブック上で8700万人もの米国民のデータが悪用されて以来、「ケンブリッジ・アナリティカ」とい

    第二の「ケンブリッジ・アナリティカ」防げ、米国で新法案