タグ

2008年4月7日のブックマーク (9件)

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Googleが巨大データベース「BigTable」をウェブサービスとして公開か?

    The European Space Agency selected two companies on Wednesday to advance designs of a cargo spacecraft that could establish the continent’s first sovereign access to space.  The two awardees, major…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Googleが巨大データベース「BigTable」をウェブサービスとして公開か?
  • Quick Look でビジュアルブラウジング

    Mac OS X Leopard から実装された新機能 Quick Look。スペースバーか Cmd+Y で素早くファイルの内容が見ることが出来、iWorks さえ入っていれば MS Office がなくても .doc や .xsl ファイルをプレビュー出来るので大変便利です。Plugin をインストールすることで Quick Look で見れるファイル形式を増やすことが出来るので、アプリケーションを開かなくてもほとんど Quick Look で済ませることが出来ます。あまりにも便利なので Quick Look を使ってフォルダ移動を快適に出来ないか模索してみました。 Quick Look の操作は Finder の表示モードによって異なります。「アイコン」「リスト」「カラム」とありますが、この中でフォルダ階層の移動がしやすいのが「カラム」表示。ショートカットをほとんど使うことなく、ほとん

    Quick Look でビジュアルブラウジング
    keloinwell
    keloinwell 2008/04/07
    Quick LookのTips
  • マイクロソフトの新OS「Windows 7」は来年にも登場へ

    マイクロソフトの会長であるビル・ゲイツが、次に発売することを予定している「Windows 7」と呼ばれる最新OSについて、来年にも登場するかもしれないと述べたそうです。 どうやら開発が順調に進んでいるためのようですが、現在発売されている最新OS「Windows Vista」は短命に終わるということなのでしょうか。 詳細は以下から。 Gates: Windows 7 may come 'in the next year' | Beyond Binary - A blog by Ina Fried - CNET News.com この記事によると、マイクロソフトの会長であるビル・ゲイツは、講演においてWindowsの新しいバージョンとなる「Windows 7」と呼ばれるOSについて、来年あたりにリリースすることができるかもしれないと述べたそうです。 具体的な発売時期や詳細は明らかにされませんで

    マイクロソフトの新OS「Windows 7」は来年にも登場へ
    keloinwell
    keloinwell 2008/04/07
    Vistaオワタ
  • National Geographic

    'Exploding head syndrome'? Inside a mysterious sleep condition

    National Geographic
  • [N] 「Yahoo! Pipes」の超簡単な使い方

    Yahoo! Pipes」はいろいろなことができそうだと思っていたのですが、実際に使ってみるとなかなか楽しいものでした。 ということで、とりあえず簡単な使い方を教えてもらったのでご紹介です。 ・英語RSSフィードを日語に変換する というものです。 とりあえずYahoo! のアカウントが必要になりますので、そちらは取得しておいてください。 「Yahoo! Pipes」から「Create pipe」します。 画面左側にいろいろなモジュールがあるので、使いたいものを画面右側にドラッグ&ドロップします。 拡大するとこんな感じです。 最初に日語化したい英語サイトのRSSフィードをコピーしておきます。試しに「del.icio.us / popular /」を日語化してみます。 URLは以下になります。 http://del.icio.us/rss/popular (1)「Fetch Feed

    [N] 「Yahoo! Pipes」の超簡単な使い方
    keloinwell
    keloinwell 2008/04/07
    面白そうだな。
  • 北京趣聞博客 (ぺきんこねたぶろぐ) - 蟄居解禁。:イザ!

    ■みなさま、お久しぶりです。しばらく、ブログ更新をお休みさせていただきました。前エントリーのコメントが250をこえていて、びっくりです。しかし、残念ながら中国からはアクセス禁止で、全部読めませんでした。たぶん一部コメントが、ワード検閲にひっかかるのでしょう。 ■さて、当ブログの稚拙な表現がもとで、とある複数の方面の激しいお怒りを買うこととなり、産経新聞社さまおよび中国総局のみなさまに、はなはだご迷惑をおかけいたしました。平に平にお詫びもうしあげます。 ■私も、この種の筆禍は2度目(しかも半年もたたぬうち)なので、さすがに、もはやこれまで、と閉門蟄居にて、お上からのお沙汰をまっておりました。ブログお取りつぶしはもとより、北京所払い、遠島、あるいは切腹申しつけられるか、とそれなりの覚悟はして、辞世の句なども練っていました。 ■が、先日、東京社よりお沙汰が下りまして、なんとブログは継続

    keloinwell
    keloinwell 2008/04/07
    頑張ってください。
  • 抗生物質を食べる細菌 | 5号館を出て

    抗生物質に耐性のある細菌がいることは、すでによく知られた事実です。細菌の抗生物質耐性は、細菌が抗生物質を排出したり、抗生物質が攻撃する細菌の持つ分子の遺伝子を変化させることで効かなくしたり、抗生物質を分解したりすることによって獲得されると考えられています。 今日、発行されたScienceには、抗生物質を分解するだけに留まらず、それを栄養にしてしまうという、まさに「抗生物質をべる」細菌がいるという報告が載っています。 Bacteria Subsisting on Antibiotics Science 4 April 2008: Vol. 320. no. 5872, pp. 100 - 103 DOI: 10.1126/science.1155157 抗生物質を分解して無効にしてしまうことがあるならば、分解したものを捨てるのではなく、それを栄養源にしてしまう細菌がいるはずだという、ちょっ

    抗生物質を食べる細菌 | 5号館を出て
    keloinwell
    keloinwell 2008/04/07
    細菌すげー。
  • ニコチン依存症のヒトは肺がんになりやすい | 5号館を出て

    喫煙と肺がんリスクの関係は医学的に証明された事実なので、タバコのパッケージに警告が書いてあるのだと思います。ところが、日常的に経験することですが、ものすごいへピースモーカーなのに、かなりご長寿の老人がいらっしゃいます。 最近の研究で、ヒトの第15番染色体上に肺がんになる確率を上げる遺伝子の変異が発見されるとともに、別の研究者がその同じ遺伝子の変異が喫煙(ニコチン)依存症にも関係していることをつきとめたということです。これは、大変な発見だと思います。サイエンティフィックアメリカンニュースに記事が出ています。 Why Some Smokers Get Lung Cancer--And Others Are Spared Nicotine addiction gene may also increase susceptibility to lung cancer 実はNatureにも解説記事があ

    ニコチン依存症のヒトは肺がんになりやすい | 5号館を出て
    keloinwell
    keloinwell 2008/04/07
    タバコの話。最近の研究で、ヒトの第15番染色体上に肺がんになる確率を上げる遺伝子の変異が発見されるとともに、別の研究者がその同じ遺伝子の変異が喫煙(ニコチン)依存症にも関係していることをつきとめた。
  • Arthur C. Clarke (1917–2008) - Nature

    Lucky prophets become vindicated sages in their own lifetimes. Arthur C. Clarke, who died on 19 March, was the luckiest of men, becoming the most famous of science-fiction writers by writing of wonder when many were writing of despair. Clarke was not unique in his optimism. He stood in a tradition of English futurists who have used fiction, non-fiction or both to paint their visions: H. G. Wells,

    Arthur C. Clarke (1917–2008) - Nature