タグ

2009年1月12日のブックマーク (15件)

  • 中国、抗生物質乱用で毎年8万人死亡 - MSN産経ニュース

    12日付の中国紙、中国青年報によると、中国の医学専門家は医療施設で抗生物質の乱用により毎年約8万人が死亡し、約800億元(約1兆500億円)の医療費の浪費を招いていると指摘した。 専門家の推計では、2005年に薬の副作用で死亡した患者約20万人のうち、40%は抗生物質の乱用が原因だった。外国では安全性に問題があるため使用禁止となったのに、中国内では依然広く使用されている抗生物質もあるという。 乱用の理由について、医療水準の低さや投薬による利益獲得があるとしている。(共同)

    keloinwell
    keloinwell 2009/01/12
    こわい。
  • 日経バイオテクONLINE:総合トップ

    厚労省、オプジーボとヤーボイの併用療法が初めて承認へ(2018.04.27) 厚生労働省は、2018年4月25日、薬事・品衛生審議会医薬品第二部会を開催し、アストラゼネカの抗PD-L1抗体「イミフィンジ」(デュルバルマブ(遺伝子組換え))など3品目の新規承認を了承した。他に... ドイツBoehringer社、非臨床から臨床まで80プロジェクトが進行中(2018.04.27) 香港証券取引所、バイオ企業は売り上げゼロでも上場を許可する新制度(2018.04.27) ペプチドリーム、米Merck社との3つ目のプロジェクトでペプチド同定(2018.04.27) Prothena社、ALアミロイド―シスに対し開発中の抗体医薬の開発を中止(2018.04.27) 日経デジタルヘルスより 日立と三菱、粒子線事業の統合で目指すもの(2018.04.27) AACR2018 早期トリプルネガティブ乳癌

    日経バイオテクONLINE:総合トップ
    keloinwell
    keloinwell 2009/01/12
    代謝の全体像を同位体とNMRを用いて描く新たな手法。よく分からないので、あとでチェックしたい。
  • 農業生物資源研究所 - プレスリリース - 根粒菌・菌根菌と植物が共生するために必要な遺伝子を発見

    根粒菌・菌根菌と植物が共生するために必要な遺伝子を発見 農業生物資源研究所は、ミュンヘン大学、大阪大学、かずさDNA研究所と共同で、根粒菌や菌根菌と植物の共生に関与する遺伝子の一つである、Cyclops遺伝子を発見しました。 土壌微生物である根粒菌や菌根菌が植物と共生すると、それらの微生物は植物に必要な栄養源を供給し、植物の生育に対して重要な役割を果たします。植物が根粒菌と菌根菌の両者と共生する際には、共通の共生遺伝子が関与することが知られており、今回その1つであるCyclops遺伝子をマメ科植物の一種から発見しました。また、Cyclops遺伝子から作られるCYCLOPSタンパク質は、以前当研究所を含むグループが発見した、別の共通共生遺伝子から作られるCCaMKタンパク質によりリン酸化され、共生に必要な遺伝子の発現を調節していると考えられました。さらに、Cyclops遺伝子はイネと菌根菌の

    keloinwell
    keloinwell 2009/01/12
    CYCLOPSはCCaMKによりリン酸化され、共生に必要な遺伝子の発現を調節している。Cyclopsはイネと菌根菌の共生にも関与しており、植物に広く保存されている。
  • 植物のDNAと融合し、太陽エネルギーだけで生きているすごいウミウシ

    以前に「官能的なナメクジの交尾ムービーの真相」として、知られざるナメクジの生態をお伝えしましたが、世界には光合成を行って自分で栄養を作り出すウミウシがいるそうです。 私たちの知らないところでいったい何が起こっているのでしょうか。 詳細は以下から。 Solar-powered sea slug harnesses stolen plant genes 記事によると、2週間の間、このウミウシ「Elysia chlorotica」に餌の藻「Vaucheria litorea」を与えると、何もべずに1年ほどの寿命を全うして生き延びます。これは、光合成によって栄養を作り出しているためですが、そのために必要な葉緑体は単体でははたらきません。葉緑体のもつDNAは不完全なため、おおもとの植物細胞の核にあるDNAが必要になるからです。植物細胞をもたないウミウシがどのようにして葉緑体を機能させ続けているのか

    植物のDNAと融合し、太陽エネルギーだけで生きているすごいウミウシ
    keloinwell
    keloinwell 2009/01/12
    訳はちょっと変だが、このウミウシはすごい。水平伝播。
  • 自分に最も合った「本棚サイト」を発見した。「メディアマーカー」のすすめ[絵文録ことのは]2009/01/12

    自分の蔵書を登録して公開・紹介することのできるサイトはいくつかある。しかし、その大半がAmazon.co.jpなどのデータを利用しているため、「Amazon.co.jp」で売っていないやCD(たとえばISBNもついていない古いや、中国で買ってきたやCDなど)は登録できず、あたかも存在していないかのように扱われてしまうのが不満だった。 そこでもう一度じっくり探してみたところ、「メディアマーカー」というサイトがあった。 →メディアマーカー これは、アマゾンのデータをベースにしてを登録できるだけではなく、「独自メディア登録」でアマゾンに登録されていないやCDなども登録することができるようになっている。 わたしがほしかったのは、こんなサイトだ。 そこで実際に使ってみたところ、非常によい。今は持っているやCDを片っ端から登録しようとしているところである。 ■いろいろな棚サービス ネット

    keloinwell
    keloinwell 2009/01/12
    使ってみる。
  • No. 1にはわけがある - 書評 - 「依存症」の日本経済 : 404 Blog Not Found

    2009年01月12日10:00 カテゴリ書評/画評/品評Money No. 1にはわけがある - 書評 - 「依存症」の日経済 講談社Bizの広部様より献御礼。 「依存症」の日経済 上野泰也 オビに「6年連続ランキング1位のエコノミストが」とあるが、確かに納得。 これだけ難しい問題を、これだけ易しく説明できるエコノミストは、確かにいない。 書はその「6年連続ランキング1位のエコノミスト」が、日経済の問題を10個取り上げた上に、10年先のケーススタディを一つ取り上げた一冊。 目次 - Amazonより 第1章 日の個人消費は「女性依存」婦人服売上高にカギがある 第2章 お父さんのこづかい減少でわかる「交際費依存」体質「消費弱者」に逃げ場はあるのか 第3章 なお残る「建設業依存」と構造調整圧力中小・非製造業は生き残れるのか 第4章 料の「海外依存」は当に問題なのか40%の

    No. 1にはわけがある - 書評 - 「依存症」の日本経済 : 404 Blog Not Found
  • 「ESTA」混乱なくスタート 米国渡航、ネット認証制度 - MSN産経ニュース

    米国への短期滞在の入国者が事前にインターネットで申請して承認を受ける「電子渡航認証システム(ESTA)」の運用が12日、始まった。成田空港では大きな混乱はなかった。 日航空と全日空はカウンター近くに事前承認申請を忘れた旅客のため入力用パソコンを置き対応。米国大使館(東京都港区)も特別に案内ブースを設置、渡米の旅客に説明していた。 オークランドに行くという川崎市の会社員の女性(45)は「入力は簡単。テロ対策など安全のために仕方がない」と新制度に納得の様子。一方、バージニア州に向かう横浜市の会社員の男性(29)は「旅行代理店でやってもらった。新しい制度なので少し戸惑いもある」と話した。 ESTAは2001年の米中枢同時テロを機に制定された米国法に基づく。ビザなしで90日以内の短期滞在者が対象。

    keloinwell
    keloinwell 2009/01/12
    めんどくさくなったな。
  • 霜降りもクッキリ…牛の肉質、MRIで生きたまま予測可能 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    磁気共鳴画像(MRI)の検査が高級和牛の必須条件――。そんな時代がくるかもしれない。放射線医学総合研究所(千葉市)の池平博夫チームリーダーらが、MRIの断層画像で、生きている牛の肉のおいしさを予測できることを確認した。 池平さんらは、雄牛のロース肉を人間用のMRIで撮影してみた。すると、肉質を左右する「霜降り」の度合いや脂肪の粒の大きさが、肉質検査に使う写真と同程度の鮮明さで映り、霜降りの面積を自動的に算出できた。また、撮影データの解析で、多く含まれるほど肉をおいしくする「不飽和脂肪酸」の量も確認できた。こちらは、実際の肉質検査では鑑別できない。 肉質の良い牛を作るのは、運試し。見込みを付けた雄牛の精子を複数の雌牛に人工授精し、生まれた子牛の肉質から、親の品質を推定しているからだ。数年がかりの作業になる。 MRIを使えば、優秀な雄牛を数分で確実に見つけられそうだ。実用化には、生きた牛を丸ご

  • たんぱく質:アトピーなど誘発、仕組み解明 阪大教授ら - 毎日jp(毎日新聞)

    免疫細胞やがん細胞を活性化させるたんぱく質で、過剰に働くとアトピー性皮膚炎やがんなどを招くと考えられている「NF-κ(カッパー)B」が、活動を始める仕組みの一つを、大阪大の岩井一宏教授(生化学)と徳永文稔准教授(同)らが発見した。治療薬開発の手がかりになる成果という。12日、英科学誌「ネイチャー・セル・バイオロジー」に論文が掲載される。 岩井教授らは、人体の中で、不要になったたんぱく質の分解を担っているたんぱく質の一種「ユビキチン」に着目した。マウスの細胞を使った実験で、ユビキチンの分子が直列にいくつもつながった「ポリユビキチン」が、別のたんぱく質と結びついて、NF-κBに活動を始めさせることを確認した。 NF-κBの活性化を抑える薬には、ステロイド剤などがある。しかし他のたんぱく質にも作用するため、さまざまな副作用が生じる。ポリユビキチンはNF-κBだけを活性化させているとみられるため、

    keloinwell
    keloinwell 2009/01/12
    論文→http://www.nature.com/ncb/journal/vaop/ncurrent/abs/ncb1821.html NEMO(IKKγ)のポリユビキチン化に関わるE3の同定と、ポリユビキチン化の機能解析。
  • New Memristor Makes Low-Cost, High-Density Memory - Slashdot

    Posted by timothy on Sunday January 11, 2009 @09:07AM from the call-doctor-if-effects-last-more-than-four-hours dept. KentuckyFC writes "A group of electronics engineers have discovered that a thin layer of vanadium oxide acts as a memristor, the fourth basic component of circuits after resistors, capacitors, and inductors that was discovered last year. At a critical temperature, a current passing

  • さくらんぼの軸を舌で結ぶ方法 | ライフハッカー・ジャパン

    明らかに、こういうことです キッチンにある家族のためのオープン・バーのコーナーで、12歳の子どもがシロップ漬けのさくらんぼの軸を使って練習する、というのは、残念なことに、私の母親にとっては、多分まだ決まり悪いことでしょう。少なくとも12のさくらんぼの軸と、大量のシロップ、そして男性の親戚たちのくすくす笑いはありましたけれども、私はどうやって舌の上で結ぶのか、その方法を知っていました。 酒に酔っ払っていてもできるようになるためには、さらに数年を要しました。シェリリン・フェンがやっているほどセクシーに、2つを一緒に合わせるようにできるためには、さらに2年を要しました。もし、あなたもやってみたい! と思うようでしたら、以下がぞの方法です。 両端とも無傷でyの刻み目のある、軸の長さがいちばん長いさくらんぼを選びます。 口の中で、さくらんぼの軸の約3分の1の長さになるよう、舌で曲げます。片方の端っ

    さくらんぼの軸を舌で結ぶ方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • いくらなんでも大きすぎ、史上最大の翼竜「ハツェゴットプテリンクス」…「飛ぶことができた」と研究グループ : 痛いニュース(ノ∀`)

    いくらなんでも大きすぎ、史上最大の翼竜「ハツェゴットプテリンクス」…「飛ぶことができた」と研究グループ 1 名前: すずめちゃん(神奈川県) 投稿日:2009/01/09(金) 22:56:15.00 ID:bggXRGtO ?PLT いくらなんでも大きすぎ、史上最大の翼竜「ハツェゴットプテリンクス」 【Technobahn 2009/1/8 20:27】画像はジョンホプキンス大学の研究グループが再現した6500万年前の白亜紀に存在していたとされている史上最大の翼竜「ハツェゴットプテリンクス(Hatzegotpteryx)」(右側)を現代人と比べた比較図。 左側に描かれている一般的な翼竜でさえ、翼幅はセスナ機ほどあり、実際には飛ぶ ことはできなかった、とマジメに主張する研究者が居る程だ。 このハツェゴットプテリンクスに至ってはあまりにも大きすぎるため、人だと比較対象 にならないと思ったのか

    いくらなんでも大きすぎ、史上最大の翼竜「ハツェゴットプテリンクス」…「飛ぶことができた」と研究グループ : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 駆け出し研究者が科学のために立ち上がる方法のガイド

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    駆け出し研究者が科学のために立ち上がる方法のガイド
    keloinwell
    keloinwell 2009/01/12
    すばらしい。賛同します。
  • 【タグクラウド】Wordle - Beautiful Word Clouds

    Wordle is a wizard. “word cloud” from text as typed by the user The prominence of the cloud depends on the words that appear frequently in the original text. which can customize the characters according to the desired style, such as fonts, layout styles and font color Images created through Wordle can be used in any format. can be printed on paper or saved in the machine for later use Because the

    【タグクラウド】Wordle - Beautiful Word Clouds
  • 「点滴バー」には医師による詐欺行為の疑いを感じます | 5号館を出て

    私自身は点滴というものを受けたことは一度もないのですが、最近はよく風邪をひいただけでも病院で点滴を受けたという話を良く聞きます。そして、ほとんどの人が点滴が劇的に病気の不快感を取り去ってくれることを話してくれます。 風邪などの時に受ける点滴は、重症な病気の時に使われる点滴と異なり、輸液中にはビタミンやアミノ酸や糖などが含まれるものが多く、基的には脱水症状を解消する目的で行われるものだと思いますが、それで劇的に気分が良くなるのはどうしてなのでしょうか。 何ものかが直接体内に注入されたということを実感することで得られる、いわゆる偽薬(プラシーボ)効果が大きいと言われることもありますが、やはり血液の成分が変わったということを自分の身体が感じているからこそ感じられる効果だという気がします。体温などを含めた血液成分の監視は脳の視床下部が行っている機能であり、点滴によって血液成分が直接的に変わると、

    「点滴バー」には医師による詐欺行為の疑いを感じます | 5号館を出て
    keloinwell
    keloinwell 2009/01/12
    同感。