タグ

2009年1月23日のブックマーク (18件)

  • asahi.com(朝日新聞社):ES細胞使い治療、初の臨床試験へ 米のバイオ企業 - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】米国のバイオベンチャー、ジェロン(社・カリフォルニア州)が今夏、さまざまな組織の細胞になるヒト胚(はい)性幹(ES)細胞を使って脊髄(せきずい)損傷の患者の治療を行う臨床試験(治験)を行うことがわかった。AP通信が22日報じた。実施されれば、世界初のES細胞の医療応用になるとみられる。  報道によると、対象は脊髄に損傷を受けて歩けなくなった患者8〜10人。脳や脊髄の神経細胞を保護する役目を持つ細胞をヒトES細胞から育てて、損傷部分に注入する。今回は安全性の確認が目的だが、歩行能力や感覚が戻るかどうかも調べる予定だ。  ネズミを使った同様の実験を続けてきたジェロンは昨年、米品医薬品局(FDA)に実際の患者に応用する治験実施を申請。FDAは実施の留保を同社に指示していたが、報道によるとFDAは今週、申請を認可した。  交通事故などで起きる脊髄損傷は、糖尿病やパーキン

  • asahi.com(朝日新聞社):ガリレオの遺体、DNA鑑定へ 失明の原因解明 - サイエンス

    【ローマ=南島信也】「天文学の父」とされるイタリアの科学者ガリレオ・ガリレイ(1564〜1642)が失明した原因を解明するため、埋葬地を掘り起こして遺体をDNA鑑定することになった。今年はガリレオが望遠鏡で天体観測を始めて400年にあたることから、調査が決まった。  伊有力紙「コリエレ・デラ・セラ」によると、フィレンツェの光学研究所を中心に英ケンブリッジ大学の眼科の権威やDNAの研究者らが調査に参加。フィレンツェのサンタ・クローチェ教会に埋葬されている遺体の組織の一部からDNAを採取するという。  ガリレオは若い頃から遺伝性とみられる眼病に悩まされ、晩年に失明。地動説を唱えたことでローマ法王庁の宗教裁判で有罪となり、軟禁生活を送った。死後95年たって同教会に埋葬された。  ガリレオの指や、実際に使った望遠鏡やレンズを展示するフィレンツェ科学史博物館のパオロ・ガルッツィ館長は「失明原因の解明

  • 「知性のある動物」8選、動画と画像で紹介 | WIRED VISION

    前の記事 不況が「ロングテール」化を進行させる?:データで検証 「知性のある動物」8選、動画と画像で紹介 2009年1月21日 Brandon Keim 万能ツール Image credit: Flickr/Frostnova かつて、道具の使用は人間を動物と分けるものと考えられていた――多くの動物も道具を使うことが判明するまでは。 確かに、[万能ツールのメーカー]米Leatherman Tool Group社の製品は、チンパンジーの作った安っぽい「万能ツール」に負けることはないだろう。それでも、ゴリラが杖を使ったり、オマキザルが木の実を割るのに最適な石を考え深げに選ぶ姿を見ると、同じ霊長類としてデジャブ(既視感)を感じずにいられない。 以下に、これまで観察された動物による道具の使用例から、特に興味深いものをいくつかご紹介しよう。このような使用例は、探せばまだまだ見つかる可能性が高い。 何

  • 不可能性・不確定性・不完全性 - 書評 - 理性の限界 : 404 Blog Not Found

    2009年01月21日12:15 カテゴリ書評/画評/品評Math 不可能性・不確定性・不完全性 - 書評 - 理性の限界 なんとも素晴らしい一冊。 理性の限界 不可能性・不確定性・不完全性 高橋昌一郎 著者による「ゲーデルの哲学」も素晴らしかったけど、より「一般人も知っておくべき「不○×性」が、新書一冊に見事に収まっている。 書「理性の限界」は、まさにタイトルどおり、理性が理性であるがゆえに生じる限界--実は矛盾を、理性的に留まらず感性的にも、理系にとどまらず文系にも届く言葉でまとめた一冊。 目次 - 理性の限界 不可能性・不確定性・不完全性 高橋昌一郎 講談社より 序章 理性の限界とは何か 第1章 選択の限界 投票のパラドックス / アロウの不可能性定理 囚人のジレンマ / 合理的選択の限界と可能性 第2章 科学の限界 科学とは何か / ハイゼンベルクの不確定性原理 EPRパラドック

    不可能性・不確定性・不完全性 - 書評 - 理性の限界 : 404 Blog Not Found
  • https://jp.techcrunch.com/2009/01/22/20090121the-day-live-web-video-streaming-failed-us/

    https://jp.techcrunch.com/2009/01/22/20090121the-day-live-web-video-streaming-failed-us/
  • 心臓疾患の遺伝子変異を持つ人は 100 人に 1 人 | スラド サイエンス

    インド、アメリカ合衆国などからなる国際的な研究チームが、心臓疾患に深く関係している遺伝子変異を突き止めた (nature genetics の論文要旨、家 /. 記事より) 。 研究によると心臓のタンパク質生成に関わる遺伝子 MYBPC3 で 25 塩基対欠如を起こしている場合、異常タンパク質が生成され、心臓疾患に繋がる可能性が高くなるとのこと。この遺伝子変異は世界的にみて 1 % の人がもっていると考えられている。また、若い人では異常タンパク質を分解出来るため問題は起きないが、年齢とともにその能力は低下し、異常タンパク質の蓄積が心臓疾患の原因となると考えられるという。出産や子育ての年齢では問題とならないことが多いため、この遺伝子変異は消滅することなく代々受け継がれてきたとのこと。 この変異は 3 万年程前にインド地域で発生したと考えられており、現在もインド亜大陸では 4 % の人がこの

  • Smallest known exoplanet may actually be Earth-mass

    A tiny planet found last year might be even smaller than first thought, weighing just 1.4 times as much as Earth. It is thought to orbit a dim red dwarf star (Illustration: ESO) The smallest planet around a normal star other than the Sun may be even smaller than first thought. A new analysis suggests the rocky body weighs just 1.4 Earths – less than half the original estimate. Observations over th

    Smallest known exoplanet may actually be Earth-mass
    keloinwell
    keloinwell 2009/01/23
    太陽系外の地球サイズの惑星。
  • yappr

    Everyday we post great new videos: celebrity interviews, music videos, funny commercials, news and sports clips and more. Chat with and meet people from around the world who, like you, enjoy learning English by watching fun videos. Together you can chat, play games, help others practice their English and more. Here you will find lots of tools to help you better understand English: subtitles in Eng

    keloinwell
    keloinwell 2009/01/23
    気になる動画があったら、ここで見てみる事にしようかな。
  • 少子化対策をベビーニューディールと位置付けてはならない - 煩悩是道場

    少子化対策が根付くには時間もお金も企業や社会のコンセンサスも必要だ。「少子化対策は、ベビー・ニューディールだ。不況対策となる」という発言が「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」発足の記者会見で出たのだけれども、新聞報道というのは発現論旨を端折っていたりすることがあるので発言者の発現論旨は不明ではあるものの、少子化対策を景気浮揚の一環であると位置付けた場合、景気が浮揚してきたら少子化対策は縮小もしくは打ち切りの方向に向かうのではないかと邪推してしまう。日という国家において国民の人口構成をどのようにしていくのかを議論する少子化対策という問題は経済の動向とは切り離して考えるのがベストではないだろうか。 ◆「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」は平成17年度の国民生活白書を読むべきなんじゃね作業チームは、来月、初会合を開き、若い人たちが結婚しなかったり、結婚が遅かったりする背景と

  • Brain imaging measures more than we think - Nature

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

  • Site Search | GenomeWeb

    The investment bank called Genomic Health a leader in diagnostic testing and said Invitae will benefit from growth trends in the genetic testing sector.

    Site Search | GenomeWeb
  • asahi.com(朝日新聞社):南極大陸も温暖化 「寒冷化」の定説覆す米研究論文 - サイエンス

    南極大陸はこの50年間、温暖化し続けているとする解析結果を、米ワシントン大や米国立大気研究センター、米航空宇宙局(NASA)などのチームがまとめた。「南極大陸は、南極半島など一部を除けば温暖化していない」とする従来説を覆すもので、地球全体の温暖化の将来予測にも影響しそうだ。22日付の英科学誌ネイチャーに発表する。  南極大陸では1957年の「国際地球観測年」を契機に日や欧米などが格的に気象観測を始めた。チームは過去50年分のこうした観測データと、25年ほど前から始まった人工衛星からの観測データから、南極大陸を覆う氷床の表面温度の変化を解析した。  その結果、南極半島を含む大陸の西側(西南極)の氷床の表面温度はこの50年間、10年あたり0.17度のペースで上昇していることがわかった。大陸の東側(東南極)でも同0.10度のペースで上昇していた。大陸全体では同0.12度のペースで温暖化してい

  • ヒトiPS特許:出願日では京大優位…特許庁が見解 - 毎日jp(毎日新聞)

    人工多能性幹細胞(iPS細胞)をヒトの細胞から作る特許の日での出願日について、特許庁は22日、京都大が国際出願した06年12月であるとする見解を示した。独自にヒトiPS細胞を作ったとして特許出願している独製薬会社「バイエル・シエーリング・ファーマ」の出願日は半年後の07年6月。ヒトiPS細胞特許の最大のカギである出願日では、京都大の優位が明確になった。 自民党の「再生医療を推進する議員の会」で、特許庁担当者が議員の質問に答えた。京都大は05年12月にマウスでの実験結果を添えて、iPS細胞作成法に関する特許を出願。1年後に特許協力条約(PCT)に基づき国際出願した。特許庁はこの国際出願が、ヒトiPS細胞の内容を含んだ出願だったと説明した。その後、京都大は昨年5月に最も確実に認められる内容を抜き出して改めて出願する「分割出願」を実施。9月に特許が成立している。 一方、バイエル社は07年6月に

  • 中国:メラミン混入業者に死刑判決 「三鹿」元会長に無期 - 毎日jp(毎日新聞)

    【北京・浦松丈二】新華社通信によると、中国で化学物質メラミンが混入された粉ミルクを飲んだ乳幼児が腎臓結石になった事件で、河北省石家荘市中級人民法院(地裁)は22日、メラミンの粉末を製造販売した業者1人に死刑、仲間の業者1人に無期懲役の判決を、また、最大の被害者を出した「三鹿集団」(破産)の元董事長兼総経理(会長兼社長)の田文華被告に無期懲役の判決を言い渡した。 業者2人は、生乳のたんぱく質含有量を多く見せかけるためメラミンを混ぜた「たんぱく粉」を酪農家に売り、公共安全危害罪に問われた。一方、田被告は昨年8月にメラミン混入を確認しながら政府に生産停止を命じられる9月まで生産、販売を続けていたことで劣悪製品生産販売罪に問われていた。

  • 人の細胞を組み上げ、ミニ人形を作る 再生医療に光 - MSN産経ニュース

    培養した人の細胞を立体的に組み上げ、身長約5ミリのミニ人形を作ることに、東京大生産技術研究所のチームが成功し、22日発表した。 この技術を応用すれば、複雑な構造の人体器官や組織をつくれる可能性があり、将来の再生医療に役立つ成果だという。 チームは、ゼリー状のコラーゲンを直径約0・1ミリのボール状にし、外側を特定の種類の細胞で包んだカプセルを約10万個作製。これを微細加工技術で作った鋳型に流し込んで、身長約5ミリ、厚さ約1ミリの人形にした。人形の内部の細胞が生きていることも確認した。 培養した細胞は通常、ある程度の大きさ以上の塊にすると、栄養が内部まで届かずに死んでしまうが、カプセル構造にすることで、生きたまま立体構造にできたという。

  • 比のエボラ、人にも感染 - MSN産経ニュース

    フィリピンで昨年、養豚場の豚がエボラウイルスの一種に感染していた問題で、養豚関係者の1人も同ウイルスに感染していたことが23日、分かった。現地で調査に当たるフィリピン保健省や国連糧農業機関(FAO)など国際機関は、感染経路の特定に向け、さらに調べを進める。 人と接触する機会が多い家畜への感染が世界で初めて確認されたため、専門家の合同チームが今月6日から人への感染の有無などに関する調査を実施。保健省当局者らによると、養豚場に出入りしていた関係者約50人の血液などを検査したところ、豚で見つかった「レストン」と呼ばれるタイプのエボラウイルスに1人が感染していた。発症はしておらず、感染源が豚かどうかも不明という。 レストンタイプは人への病原性がないとされ、これまで人が感染したケースで発症例は確認されていない。保健省などは、直ちに重大な事態に発展する可能性は低いとみているが、家畜から人に感染したと

    keloinwell
    keloinwell 2009/01/23
    エボラについて、あとで調べてみようかな。
  • 俺的統計の進め方 - yasuhisa's blog

    id:wakutekaとid:HashのIntroduction to the theory of statisticsの読書会にこっそりチャットのログを見たりしながら参加しているんだけど、統計な研究室にいる俺がほぼ一年間でどういう感じで勉強を進めてきたかを書いみようと思う。新4年生も入ってくる時期ですしね(あんまり関係ない)。 今俺がいる研究室の先生や先輩の影響と俺のバイアスを強く受けた例である、ということを念頭に置いて読んだがいいと思う。 統計学の基礎学部の3年から4年になる頃だと、統計学ってt検定だとか検定とか、あるいは重回帰とかの多変量解析みたいなのを想像している頃だったかもしれない。が、そんなのは基礎ができればいくらでも自分で勝手にできると思うので、とにかく基礎となるものを固めるといいと思う。さっき書いたような応用っぽいのは探せばきりがないくらい出てくるし、全部身につけたからって

  • 懐かしい「冬のおやつ」…小粒でもあま~い : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岩手県釜石市の山あいにある栗林町で、小指の先ほどの豆柿がべ頃となっている。 豆柿は、直径2~2・5センチほどの果実を枝いっぱいに実らせるのが特徴で、県内に広く分布している。11月頃に黄色い実がなるが、そのまま摘み取らないでおくと、次第にしぼんで黒っぽくなり、正月ごろには干し柿のように甘くなる。子どもたちの冬のおやつとして長く親しまれてきた。 栗林町の藤原マチ子さん(56)の畑でも、10年ほど前から自然に木が生え、3年前から実がなるようになった。藤原さんは、孫の悠君(4)と豆柿の実を摘み取りながら、「小さくてもとても甘い。昔は近所にあった豆柿をつまんでべるのが楽しみだった」と話していた。

    keloinwell
    keloinwell 2009/01/23
    豆柿という果実。岩手県にあるらしい。