2017年5月16日のブックマーク (21件)

  • 無職とは、死ぬことと見つけたり | マネたま

    はじめに こんにちは。僕はフミコフミオ。昨年末、思いつきで会社を辞めて、現在、家族からの冷たい視線に耐えつつアルバイト生活を続けている、いわば日陰者である。 あまり舞台裏について書くのは好きではないが、この拙文は、「《無職をマネジメントする》というテーマで一筆書いてもらいたい」という無慈悲な依頼を受けて書かれたものである。依頼を受けたときは、ずいぶんと乱暴な依頼をする人がいるものだ、親の顔を見てみたい、誠意って何かね、と憤ったものである。関西人なら、イキってんなー、とでも言うのだろうか。 きわめて楽観的な見通しのもと、何も考えず、誰にも相談もせず、関係各位にはすべて事後報告で会社を辞めてしまった僕に、「マネジメントについて語れ」というのは、嫌がらせか罰ゲームとしか思えない。いや、実際そうなのだろう。来ならお断りするべき話であるが、や母を代表とする一族郎党からの「生ビールばかり飲んでいな

    無職とは、死ぬことと見つけたり | マネたま
    ken530000
    ken530000 2017/05/16
    マネたまらしくない記事タイトルだなと思って開いたら、まさかこのお方の寄稿記事だったとはw
  • 無言ブクマは何がしたいのか

    エッチな記事につく無言ブクマの山あれなんなんだろうな 職場でブクマって家に帰ってゆっくり見るんだろうか

    無言ブクマは何がしたいのか
    ken530000
    ken530000 2017/05/16
    記事本文で自己解決しているようで何より
  • 日本企業が「さほど儲けられない」真の理由

    純利益1兆円突破を36年で成し遂げた ソフトバンクグループが、2017年3月期の連結決算(国際会計基準)で、初の純利益1兆円台を達成した。前期比3倍の1兆4263億円の達成は、同社にとっては史上初。日企業全体を見ても、純利益1兆円を突破した企業はトヨタ自動車しかいない。 リスクの大きなM&A(企業売買)を繰り返し、身の丈をはるかに上回る借金を抱える積極的なM&A戦略で拡大成長してきたこともあり、ソフトバンクの評価はいつの時代にも辛辣なものが多かった。 それでも、トヨタが設立後67年かけて達成した純利益1兆円突破を、ソフトバンクは36年の歴史で成し遂げた。いまや、日を代表する企業であり、日経済を牽引していく基幹企業のひとつと言っていいだろう。 そもそも、最近の日企業の低迷ぶりには目を覆うものがある。シャープ、東芝と日を代表する企業の経営が行き詰まり、最近になってトヨタ自動車も来年3

    日本企業が「さほど儲けられない」真の理由
    ken530000
    ken530000 2017/05/16
  • ヤマハ、JASRACを提訴へ 教室演奏の著作権めぐり:朝日新聞デジタル

    音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室から著作権料を徴収する方針を決めたことに対し、音楽教室大手・ヤマハ音楽振興会(東京都目黒区)が7月にも、「教室での演奏には著作権は及ばない」として、JASRACへの支払い義務がないことの確認を求める訴訟を東京地裁に起こす方針を固めた。 JASRACは来年1月の徴収開始を目指し、教室を運営する各社に使用料を年間受講料収入の2・5%とする規定案を提示し、意見があれば回答するよう要請している。使用料規定は7月にも文化庁に提出する予定だ。 これに対し、ヤマハや河合楽器製作所など教室側は2月、「音楽教育を守る会」を結成し、JASRACに対し「演奏権は及ばない」とする反論を各社が送付した。さらに使用料規定を出さないようJASRACに指導することを文化庁に要請し、要請に賛同する署名も約3万人分集めた。 同会は今月30日の会合で訴訟の原告団に参加するよう約350

    ヤマハ、JASRACを提訴へ 教室演奏の著作権めぐり:朝日新聞デジタル
    ken530000
    ken530000 2017/05/16
    ヤマハがんばれ超がんばれ
  • はてなーってどこに存在してるの?

    会社の同僚やら友達からはてなって単語が出た事も無いんだけど? 電車で他人のスマホ見てもはてぶのアプリ使ってる奴とか皆無だし。 てか生活してて、はてなって単語さえ聞く事も無いんだけどネットだと結構使用人口いるっぽいし。 お前らどこに生息してるの?

    はてなーってどこに存在してるの?
    ken530000
    ken530000 2017/05/16
    実際には数人しかいない可能性も否定できない
  • 自動車保険会社から加害者の意向で補償はしないと言われました( 過失割合10:0の追突事故被害者の記録) - フリーランサー花子の日記

    スポンサーリンク 今日の記事は単なる愚痴&記録のためのものです。 内容的に誰かの為になるものでもなくつまらない記事です。 当は私が悪質な加害者と損害保険会社に打ち勝ってそれを記事にして誰かが同じ目に遭った時の参考にしてほしかったのですが、どうやら泣き寝入りするほかなさそうなので、今日は私の悔しい気持ちを書きます。 私は今、加害者側の損害保険会社に脅されています 私は今この損害保険会社に脅されています。 名前を出したら名誉棄損で訴えるとまで言われています(電話の内容は録音済み) 私は今、自称「翼を折られたジャーナリスト」です。 私は過失割合10:0の追突事故の被害者 私は右折待ちで停止中だった時に前方不注意の車に後ろから突然ぶつけられました。 私は過失割合10:0の追突事故の被害者で初めての交通事故でありました。 その加害者からはいまだに謝罪の言葉もありません。 加害者側の自動車の任意保険

    自動車保険会社から加害者の意向で補償はしないと言われました( 過失割合10:0の追突事故被害者の記録) - フリーランサー花子の日記
    ken530000
    ken530000 2017/05/16
    これほど胸糞悪い事案もなかなか類を見ない・・・
  • 最近のはてなーって

    「他者への寛容こそ正義!不寛容な奴はみんな死ね!」って感じじゃない?

    最近のはてなーって
    ken530000
    ken530000 2017/05/16
    寛容な人も不寛容な人もみんな生きようよ。生きてるだけで丸儲け。
  • 「結婚したいならするよ?」と言ったら泣かれた

    彼女とは付き合い始めてから1年ちょっと。現在は同棲をしている。 自分はサラリーマンで彼女は引っ越してきたため仕事はしていない。 自分1人である程度収入に余裕があるため、彼女にも 「やりたい仕事があったらやればいいし、家事やってくれるなら別に働かなくても良い」 と言っている。 彼女の事は好きだし、ずっと一緒にいたいとも思っているし、幸せにしたい。 でも結婚したいかと聞かれると、どっちでも良い。 自分は結婚にさほど重点を置いていない。一緒にいられるのであれば、法律上の手続きはどちらでも良い。 ただそれが女性にとって社会的に不利というか、リスクが大きいという事もわかるので、相手が望むのであれば法的な手続きを取る事になんの抵抗も無い。 別に結婚によって自由度が下がるとか、他の女の子と遊べないとか、親戚付き合いが面倒とかそういうのも彼女と一緒にいられるのであれば平気。 彼女が望むのであれば、幸せにし

    「結婚したいならするよ?」と言ったら泣かれた
    ken530000
    ken530000 2017/05/16
    相手にとって結婚が特別な意味を持つことがわかってるなら、嘘も方便でもう少し言い方を考えれば良かったのでは?なんでも正直に自分の意見を述べるだけが美徳じゃない。相手のことが大切ならね。
  • 眞子さま 同級生とご婚約へ | NHKニュース

    秋篠宮ご夫の長女の眞子さまが、大学時代の同級生の男性と婚約される見通しになりました。結婚の時期は、来年が想定されているということです。

    眞子さま 同級生とご婚約へ | NHKニュース
    ken530000
    ken530000 2017/05/16
  • テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか【後編】:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか 1999年から2008年まで週刊少年ジャンプに連載され、テニス漫画の金字塔として知られるテニプリこと「テニスの王子様」。 前回の記事では、そんなテニプリのインフレの歴史を追いかけてきました。 しかし、実は前回の記事はプロローグにすぎません。 ジャンプSQで現在も連載中の「新テニスの王子様」に比べたら、旧テニプリ(便宜上、そう表記します)はまったく

    テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか【後編】:カフェオレ・ライター
    ken530000
    ken530000 2017/05/16
  • <安倍首相>細田派に「四天王を作りたい」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇稲田防衛相、松野文科相、下村博文氏の3人の名前挙げる 安倍晋三首相は15日夜、東京都内で父の故晋太郎元外相をしのぶ会に出席した。出席者によると、首相は自らの出身派閥・細田派に関し「『四天王』を作りたい」と述べ、稲田朋美防衛相、松野博一文部科学相、自民党の下村博文幹事長代行の3人の名前を自ら挙げた。自らに続く同派の実力者の育成に意欲を示した形だ。 【図でわかりやすく】自民党の派閥勢力  同派は晋太郎氏が領袖(りょうしゅう)時代、森喜朗元首相、三塚博元蔵相、塩川正十郎元財務相、加藤六月元農相の4人の実力者で「安倍派四天王」を構成した。【遠藤修平】

    <安倍首相>細田派に「四天王を作りたい」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    ken530000
    ken530000 2017/05/16
    絶対ブコメにソードマスターヤマトネタあると思ったw
  • 「日本はルーターに守られた」、WannaCry流行でトレンドマイクロが分析

    トレンドマイクロは2017年5月15日、世界規模で被害が相次いだランサムウエア「WannaCry(ワナクライ)」の説明会を開催した。5月12日から15日16時までに、同社の法人・個人ユーザーから175件の問い合わせと9件の被害報告があったという。 トレンドマイクロの岡勝之セキュリティエバンジェリストは、WannaCryは「ワームの性質を持つのが最大の特徴」とする。WannaCryは、実行したWindows PCのファイルを強制的に暗号化して復号キーをユーザーに売り付けるランサムウエアとしては一般的なものだが、ネットワーク経由でWindowsの脆弱性を突いて感染を広げる。 同社に報告のあった9件の被害の感染経路は不明だが、「メールとすれば、件数からは無差別攻撃ではなく標的型の可能性が高い。WannaCryにはグローバルIPアドレスをスキャンして感染を広げるため、インターネットからの侵入経路

    「日本はルーターに守られた」、WannaCry流行でトレンドマイクロが分析
    ken530000
    ken530000 2017/05/16
  • 金融教育を家庭で行い、将来お金に困らない子を育てるには - たぱぞうの米国株投資

    家庭でできる金融教育とは、どのような教育になるのか 金融教育の必要性が叫ばれています。金融庁も金融教育についてのページを作成したり、講師を学校に派遣したり、様々な対応をしています。ここでは、なぜ学校に金融教育が定着しにくいかに触れ、家庭でできる金融教育について紹介します。 学校で金融教育を行うのは、かなり先になると思われる 社会が高度化するにつれて、子どもたちは学ぶべきことが増えています。情報教育、環境教育、外国語教育技術家庭、福祉教育育・・・枚挙にいとまがありません。これらはかつてはなかったものです。 高度に発達した現代社会とはこういうことであり、社会に必要な知識の習得の全てを学校の責任にするには無理があります。現代社会の基礎知識、これらをすべて必要だからと言って学校に押し付けるのは無理だということです。 そもそも先生たちだって超人ではないですから、すべての分野に詳しくあれ、という

    金融教育を家庭で行い、将来お金に困らない子を育てるには - たぱぞうの米国株投資
    ken530000
    ken530000 2017/05/16
    良記事
  • 競争が嫌い、という人と話をした。

    競争が嫌い、だから資主義は嫌、という人がいた。 まあ、言わんとしていることはわかる。 「何を望むのか」と聞くと、 「とにかく、競争がイヤ」なのだそうだ。 まあ、そうだ。競争は疲れる。 「社会保障を手厚くして、(その人の言うには、例えばベーシック・インカムのように)競争に参加しなくても、ふつうの生活ができて、人としての尊厳が保たれるようにしてほしい」 それが、あるべき姿なのだそうだ。 社会保障の原資はどうする?と聴くと、 「原資は、富裕層に課税、企業に課税で、調達すればいいじゃない。」 という。 「競争させられるよりはいいし、働く人は言われなくても働くでしょ。だいたい、経済って、人にとってそんなに重要じゃない。」 と、彼は言った。 彼は、自由市場、競争、私有財産を嫌っているようだった。 ************ 実は、自由市場も、競争も、私有財産もない世界が、かつて現実に存在したことがある

    競争が嫌い、という人と話をした。
    ken530000
    ken530000 2017/05/16
    自分が勝てる競争なら好きです
  • 浄化が進む三菱東京UFJ銀行、三菱銀行の復活まであと3文字に : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    浄化が進む三菱東京UFJ銀行、三菱銀行の復活まであと3文字に : 市況かぶ全力2階建
    ken530000
    ken530000 2017/05/16
    最終的にはUFJ銀行になってほしいです。書く手間的な意味で。
  • セルフでガソリン入れているうちは一生お金持ちになんかなれない - ぐりぶろぐ

    こんにちは、ぐりけん(@gurikenblog)です。 車を持っている方はガソリンをセルフで入れますか? スタッフ給油のフルで入れますか? 僕はよほどのことがない限り、必ずスタッフ給油で入れます。「セルフの方が安いからセルフ使う」っていう安直な考えだと、一生金持ちになんかなれませんよ。そのマインド、今すぐ見直すことをオススメします。 その節約、意味ある? そもそもセルフとフルでいくら違いますか? 2~3円でしょう。結構車乗る人で、月に100L入れたって2~300円の差にしかならないんです。これ、意味あります? セルフとフルはサービスの差 フルで給油すると、ゴミは捨ててくれるし、窓は拭いてくれる。これらのサービスが1回数十円で受けられるなら、絶対受けた方が良くないですか?窓も拭かずに、ウォッシャー液使いまくってませんか? それにスタッフ給油ならテールランプが切れてたりしたら指摘してもらえるし

    セルフでガソリン入れているうちは一生お金持ちになんかなれない - ぐりぶろぐ
    ken530000
    ken530000 2017/05/16
    僕がお金持ちになれない理由が判明した
  • 本当は『おひとり様』こそ保険が必要なんだろうなあ - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 GW前にかかった流行り目ですが、随分よくなってきましたヽ(=´▽`=)ノ 一時は、ほとんど目を開けていることすら出来なくなって大変でしたが、の看病のおかげもあって何とか乗り切ることが出来ました。 www.yutorism.jp たくさんのコメントも頂きましたが、ほんとにこれ一人暮らしだったらどうなっていたのかと思うと、ぞっとしてしまいます。こんなとき、家族のサポートほど有り難いものは有りません。ふと思い出したのが、去年テレビドラマも大人気なった『逃げるは恥だが役に立つ』のこのシーン。 (出典:『逃げるは恥だが役に立つ(1)』p37) 主人公の森山みくりは、父親の紹介で家事代行サービスを始めます。その『お客様』である津崎平匡が病気で倒れたときのいちシーン。看病もあくまでサービスの一環だったわけですが、男女関係問わず一人暮らしをしている人からしてみれば、こうい

    本当は『おひとり様』こそ保険が必要なんだろうなあ - ゆとりずむ
    ken530000
    ken530000 2017/05/16
  • 長文日記

    長文日記
    ken530000
    ken530000 2017/05/16
    年率10パーセントで安定運用できるなら、そりゃねw / と思ったら事業投資の話だった
  • 警官同士で結婚、辞令「二人で駐在」 県警、同じ職場に:朝日新聞デジタル

    警察官同士で結婚した夫婦が同じ職場で勤められる仕組みづくりに宮崎県警が力を入れている。同じ署で働くだけでなく、少人数態勢の駐在所で夫婦二人きりで働くケースも。単身赴任のイメージが強い警察の印象を変えられるか。 「地域のみなさんからは『図師嫁』『図師旦那』なんて呼ばれています」。夫の図師耕磨(たくま)巡査(22)との真璃亜(まりあ)巡査(22)は昨年結婚したばかりの新婚夫婦。同じ制服を着て同じ都城署山之口駐在所で働く「駐在さん夫婦」だ。 専門学校時代に知り合った二人は、2014年に警察学校に同期入校。運動好きの趣味が合い、翌年から交際を始めた。結婚することを上司相談したところ、言い渡された辞令は二人での駐在所勤務だった。昨年8月から山之口駐在所での勤務がスタートした。 それまでは職場には常に上司がいたが、良くも悪くも職場にいるのはパートナーのみ。「経験の浅い二人で駐在所を持つのはとても不

    警官同士で結婚、辞令「二人で駐在」 県警、同じ職場に:朝日新聞デジタル
    ken530000
    ken530000 2017/05/16
  • エマ・ワトソン絶賛!女性の快感を追求した性教育サイト「OMGYES」日本版スタート

    エマ・ワトソン絶賛!女性の快感を追求した性教育サイト「OMGYES」日本版スタート
    ken530000
    ken530000 2017/05/16
  • 取材費を支払いたくない(自称)記者「では、あなたは他人の力を借りるときには金銭を支払うべきだと思っているのですか?」 - Togetterまとめ

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    取材費を支払いたくない(自称)記者「では、あなたは他人の力を借りるときには金銭を支払うべきだと思っているのですか?」 - Togetterまとめ
    ken530000
    ken530000 2017/05/16