記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dazz_2001
    dazz_2001 利益率は高いでしょ。膨大な内部留保を溜め込み、挙句は使い道に困って、海外の会社を高い値段で買って、せっかく儲けた金をバクチのように投機して全部溶かしてしまう。本当に日本人は金の使い方が下手

    2017/05/25 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 ROEは負債を考慮しないのでROAも併せて語ってほしい/コストカットは異常なまでに進みきっているので原因は売上の低迷。元を辿っていけばデフレ、不当な低賃金、サビ残による不当廉売の放置。

    2017/05/19 リンク

    その他
    electrica666
    electrica666 この話定期的に出てくるけど、結局社員の給与あげないことと長時間労働のせいだと思う。可処分所得も時間もなかったら消費活動なんて発生しないよ。そこが増えたら値段にコストを反映できる。

    2017/05/18 リンク

    その他
    georgew
    georgew 東芝問題見ても痛感するがサラリーマン経営者じゃ無理だ。持ち合いで株主の力が弱いのも相変わらず。所有と経営の分離の極北という感じ。

    2017/05/17 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan Appleみたいに下請けから部品を買い叩いて高く売って、タックスヘイブンつかって払う税金をケチれと。Appleに液晶を卸してたシャープは儲かってましたか?https://cakes.mu/posts/430 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO77450580U4A920C1000000/

    2017/05/17 リンク

    その他
    maninthemiddle
    maninthemiddle 日本企業に「技術がある」のは材料工学や電子工学部門はそうだろうけど、肝心のソフトウェアについては全くそう思えない

    2017/05/17 リンク

    その他
    yosukegatz
    yosukegatz 2ページ目で読むのやめた。働き方改革は少子化対策と直結してるからだろ。経済誌なのにそんなこともわからない人が記事書いてるの?どうしたのよ東洋経済。

    2017/05/16 リンク

    その他
    otoan52
    otoan52 うーん、iPhoneに至るまでどのくらい死屍累々かとか、そもそも銀行と株式の比率はとか、中小企業の在り方の違いとか、注目するべきものはもっとあるのではないか。

    2017/05/16 リンク

    その他
    jkr2348fsfsd
    jkr2348fsfsd 日本の大企業のサラリーマン経営者では難しいだろうな。。ソフトバンクは色々批判されているけど、リスク負ってガンガン投資しているからね。

    2017/05/16 リンク

    その他
    north_god
    north_god アウトソース先のユニット育成まで手厚く面倒みるつもりで、お金の話だけお互いでケツ持とう、というのは理想ではあるのだけど。アンフェアに持ち込むことが正しい経済に、善意を無邪気に信じるような話だなあ

    2017/05/16 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack “高い利益を達成するためには、どうすればいいのか。方法はそれぞれだろうが、やはり利益率を上げていく方法を模索し” なにこれトートロジーってやつ?

    2017/05/16 リンク

    その他
    T-norf
    T-norf 戦略不足や大企業の官僚体質はあると思うけど、本質は戦闘力の高い経営幹部の不足、マーケティング下手、過当競争だと思うぞ。てか、アップルの例示みてると、んじゃ赤字時代のアップルはなんやねんと罵倒したくなる

    2017/05/16 リンク

    その他
    ysync
    ysync 「リスクを取って大きな失敗をするよりも、経営者は自分の任期を務めあげることを優先する」これじゃね?ま、リスクを取って大きな失敗しても逃げ切ってるから、もっとチャレンジ(正しい方向で)してもいい気がw

    2017/05/16 リンク

    その他
    REV
    REV スバルは世界の自動車業界でも高い利益率だけど、トヨタ傘下になり、過当競争な軽、魅力のない小型車を切り捨てた結果で、北米向けガソリンエンジンの中大型SUVという一本足打法だからな。

    2017/05/16 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 単に経営者の経営能力の問題だよ。「兵は一流、将は三流」は昔の日本軍から続く。たまにまともな経営者が出現すると、その会社では利益率が高まる。例。スバル。その逆が、東芝やシャープ。  ベンチがアホやから。

    2017/05/16 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT ってことは日本は伸び代がすごいってことにもなるね。そう感じないけど。

    2017/05/16 リンク

    その他
    mununuiota
    mununuiota 「真の理由」

    2017/05/16 リンク

    その他
    boshi
    boshi ガバナンスがガバガバってのは同意。

    2017/05/16 リンク

    その他
    flowerload
    flowerload 利益率の低さという着眼点だけはいいんだけど、それ以外の部分が色々残念すぎる記事。

    2017/05/16 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan 「正社員ガー」と言ってるが労働分配率は下がってる。営業利益が低いのは売価が低いだけ、はい終了。

    2017/05/16 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa そうだね。会社の利益にたくさん計上しましたじゃなくて社員にたくさん還元しましたみたいな話が聞きたいですよね

    2017/05/16 リンク

    その他
    kechack
    kechack 規制緩和で新規参入を容易にしたら、もっと利益率が下がるのでは?

    2017/05/16 リンク

    その他
    alice-and-telos
    alice-and-telos 海外のグローバル企業って、儲けるだけ儲けて、タックスヘブンに資金逃して税金払わないから、社会にとって害にしかならないよね。現金のブッラクホールになって社会に回らない

    2017/05/16 リンク

    その他
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 確率の問題でもある。開業率を上げるべき。

    2017/05/16 リンク

    その他
    operator
    operator 競合企業との競争で、商品力向上よりも安易に利幅を削って値下げしているからだろう。根拠のない値下げは長期的に企業を疲弊させる。

    2017/05/16 リンク

    その他
    testwatanabe
    testwatanabe 「投資してくれるはず」って。日本は売価に対して人件費が高すぎる。売価を上げるか、人件費を減らすか。全然異なる利益が高くグローバルで戦える手段を持つか。下手に内需があるから国が縮小していくのにしがみつく

    2017/05/16 リンク

    その他
    penk30
    penk30 「正社員の給与削減」の論説に至ってますが、もっとコトは単純で、日本企業は「経営層の生産効率」が著しく低いことが低収益の根源と思います。東洋経済的には、メインターゲットをdisりくいのでしょうけれど

    2017/05/16 リンク

    その他
    ryun_ryun
    ryun_ryun 利益が多かったとしても、消費者の多くから嫌われてる企業は褒められたもんではないと思うけどな。

    2017/05/16 リンク

    その他
    makou
    makou 「老後破綻を防ぐ」とかいう本を書いてると、こういう内容になってしまうんだね。

    2017/05/16 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 木を見ず森も見ず感。ツッコミどころ多し。『どうしても海外の投資家が日本に投資する必要がある』とか(国債残高見たら日本の金融機関に審査力が無いのは自明で企業の資金調達事情が海外と違う、の方が重大事項だろ

    2017/05/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本企業が「さほど儲けられない」真の理由

    純利益1兆円突破を36年で成し遂げた ソフトバンクグループが、2017年3月期の連結決算(国際会計基準)で...

    ブックマークしたユーザー

    • mezon7312017/09/22 mezon731
    • tokishi482017/09/12 tokishi48
    • dazz_20012017/05/25 dazz_2001
    • yosf2017/05/23 yosf
    • youchan402017/05/21 youchan40
    • sawarabi01302017/05/19 sawarabi0130
    • akcndos2017/05/19 akcndos
    • ryusaito2017/05/18 ryusaito
    • electrica6662017/05/18 electrica666
    • gggsck2017/05/17 gggsck
    • thefeaturesofthe2017/05/17 thefeaturesofthe
    • georgew2017/05/17 georgew
    • knchst2017/05/17 knchst
    • triple_grabity2017/05/17 triple_grabity
    • natu3kan2017/05/17 natu3kan
    • TERMINATOR_T8002017/05/17 TERMINATOR_T800
    • maninthemiddle2017/05/17 maninthemiddle
    • laislanopira2017/05/16 laislanopira
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事