タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

マイナビニュースに関するkengosatoのブックマーク (2)

  • LINEとメルカリがほしい"広報"像とは?

    LINEとメルカリはこのほど、広報・PR担当者向けmeetup「LINE、メルカリがほしい"新しい広報像"とは?」を開催した。イベントでは「日経FinTech」編集長の原隆氏をモデレーターに、LINEマーケティングコミュニケーション室室長の矢嶋聡氏とメルカリ取締役の小泉文明氏が「広報」について語った。 広報・PR担当者向けmeetup「LINE、メルカリがほしい"新しい広報像"とは?」の様子。(左から)メルカリ取締役の小泉文明氏、LINEマーケティングコミュニケーション室室長の矢嶋聡氏、「日経FinTech」編集長の原隆氏 LINEは、2011年に提供開始されたコミュニケーションアプリ「LINE」を運営する会社。ユーザー数は世界でおよそ2億2,000万人、日、タイ、台湾、インドネシアではトップシェアを誇る。今年7月に日米同時上場したことでも話題となった。 矢嶋氏「LINEはコミュニケーシ

    LINEとメルカリがほしい"広報"像とは?
  • デザイナーはなぜMS Pゴシックを使わないのか? - エディトリアルデザイナーに聞いてみた

    デザインを語る上で重要な要素のひとつ、「フォント」。デザインを実際に手がける人だけでなく、それを見る多くの人にとってなじみ深いフォントとして、Windowsのプリインストールフォント「MS Pゴシック」は代表的なもののひとつかもしれません。 「MS Pゴシック」 「MS Pゴシック」は過去にマイナビニュースで実施した美大生の「お気に入りフォント」アンケートにも名前が挙がった実力派(?)ですが、実際に日々グラフィック/エディトリアルデザインを手がけているデザイナーの目には、この定番フォントはどう映るのでしょうか。 今回は、デザイン会社にてエディトリアルデザイン/Webのレイアウトデザインを手がけているSさんに、「MS Pゴシック」についての率直な思いを伺いました。 ――「MS Pゴシック」、デザイン業務で使うことはありますか? 私は主にエディトリアル(雑誌や書籍など)、グラフィック、Web領

    デザイナーはなぜMS Pゴシックを使わないのか? - エディトリアルデザイナーに聞いてみた
  • 1