タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

withnewsに関するkengosatoのブックマーク (9)

  • 発想の勝利!「巻きうどん」 切りたて新鮮、サイズ自由、保存1カ月

    「見たことないタイプのうどん」 もとは運送会社です 切らないことのメリットは 【ネットの話題、ファクトチェック】 ツイッター上で注目を集めている「巻きうどん」をご存じですか? 生地をこねて伸ばした後、切りそろえる前の状態で販売している商品です。自分の好みの太さに切れて、さらに常温で1カ月保存がきくといったメリットがあります。元々は運送会社だったという製造元の代表に話を聞きました。 「見たことないタイプのうどん」 先月24日、「この前 べた『巻きうどん』最高でした」という文言とともにツイッター投稿された画像。 そこには「巻きうどん」と書かれたパッケージと、袋から開けた状態のものが写っています。伸ばしたうどん生地を、まるでロールケーキのように丸めてあります。 どうやら、自分の好みの大きさに切ってべられる商品のようで、パッケージには「切りたてだからコシが違う!」「常温1カ月保存可能」と書かれ

    発想の勝利!「巻きうどん」 切りたて新鮮、サイズ自由、保存1カ月
  • お米だけ1週間食べ続けて… 70銘柄を分布図にした達人、極意を聞く

    話題のチャートはこちら 分布図の作り方は 漫画を通じて伝えたい 【ネットの話題、ファクトチェック】 いろんな品種のお米があるけど、違いがわかりにくい……。そんな人に向けて作成されたチャートがツイッター上で話題になっています。作ったのは都内で米専門店を営む西島豊造さん(54)。年間200銘柄をべ比べる「五ツ星お米マイスター」です。作ろうと思ったきっかけや、完成までの苦労について話を聞きました。 話題のチャートはこちら 先月26日、「お米を選ぶときの参考にどうぞ」という文言とともにツイッター投稿された画像。 そこには平成28年産米の味チャートが写っており、縦軸は「もっちり(夜ごはん)」「あっさり(朝ごはん)」、横軸は「硬い」「柔らかい」となっており、70銘柄以上の分布図になっています。 さらにA、B、C、Dと4つのゾーンごとに「揚げ物に合う」「肉料理に合う」「野菜料理に合う」「魚料理に合う

    お米だけ1週間食べ続けて… 70銘柄を分布図にした達人、極意を聞く
  • 5歳児の工作が百億円!話題のECサイト 息子の成長を見守る父の愛

    5歳の子どもが作った工作や絵を、作った人が決めた値段で販売するECサイト「5歳児が値段を決める美術館」が話題です。折り紙で作られた「アルゼンチノサウルス」の値段は破格の百億円。あまりにも高すぎる…一体どういうこと? サイトを運営しているのは、この「5歳児」のお父さん。これまでも「息子シリーズ」として、子どもの成長過程を作品として表現してきました。 「5歳児が値段を決める美術館」というWEBサイト、スケッチブックやコピー用紙に描かれた絵や、折り紙や厚紙で作られたカラフルな立体工作の画像がずらりと並びます。 SNSでもよく見かける「子どもが作った工作」の写真投稿かと思うと、明らかに異なる点が。このサイト、子どもが決めた値段で作品を販売しているECサイトなのです。

    5歳児の工作が百億円!話題のECサイト 息子の成長を見守る父の愛
  • アメリカの「本当に意識が高い人」が見た、日本の「意識高い系」

    「意識高い系」の功罪 「社会は変えられない」? 「身の回りのことにしか興味がない」人向けのボラ 「あの人、意識高いよね」。ボランティアなど、社会の役に立つことをすると、日では引かれてしまうことがあります。アメリカで、レディ・ガガらトップアーティストをボランティアに巻き込んだ「当に意識が高い人」に、なぜ日はボランティアのハードルがこんなに高いのか、「意識高い系」をどう見ているのかを聞きました。「意識が低くてもいいんです。低成長時代に幸せになるカギが、ボランティア」。どういうことでしょう?(朝日新聞東京社会部記者・原田朱美)

    アメリカの「本当に意識が高い人」が見た、日本の「意識高い系」
  • 発売前の本、webで無料公開 新潮社が2週間限定で 担当編集者に聞く

    「結末は絶対に明かさないでください」 担当編集者に聞きました 作品の魅力とは 【ネットの話題、ファクトチェック】 「この小説、すごすぎて、いまだコピーをつけられずにいます。恐縮ですが皆様のお力をお借りしたく、発売前に異例の全文公開に踏み切ることにしました」。新潮社が発売前のをネット上で無料公開したことが話題になっています。2週間限定で公開されているのは、覆面作家「宿野かほる」のデビュー作「ルビンの壺が割れた」です。異例のプロモーションの狙いについて、担当編集者に話を聞きました。 ここに公開するのは、ある日突然送られてきた、まったく名前の知られていない著者による、刊行前の小説です。 ものすごく面白く、そして、ものすごく奇怪な小説でした。 あまりにすごいので、私はいまだ、この作品にふさわしいコピーを書けずにいます。 よろしければ、この小説をお読みいただき、すごいコピーを書いていただけませんか

    発売前の本、webで無料公開 新潮社が2週間限定で 担当編集者に聞く
  • 水木しげるさんお別れ会の「妖怪ケータリング」完成度高すぎて話題に

    「妖怪ポスト」に長い列 洋菊で「目玉おやじコサージュ」 「いたずらをちりばめた」 昨年、93歳で死去した漫画家の水木しげるさん。1月31日に東京都港区であった「水木しげるサン お別れの会」には著名人やファンら約8千人が参列しました。このお別れ会で「水木サンへの愛がすごい」などと注目を浴びているのが、花の装飾と関係者にふるまわれた料理。会の発起人や、装花などを手がけた業者にはどのような思いがあったのでしょうか。

    水木しげるさんお別れ会の「妖怪ケータリング」完成度高すぎて話題に
    kengosato
    kengosato 2016/02/08
    水木しげるさんお別れ会の「妖怪ケータリング」完成度高すぎて話題に+-+withnews(ウィズニュース)
  • 「迷宮」新宿駅が進化中 新たに自由通路 渋谷も巨大ビル計画で対抗

    歌舞伎町は再開発で一変 南口でも再開発進む ライバル渋谷でも再開発目白押し 1日平均300万人が利用する国内有数のターミナル・新宿駅で、大規模なリニューアルが進んでいます。歌舞伎町や新宿アルタなどの商業施設が並ぶ東口と、高層ビルが林立する西口をつなぐ地下通路を広げ、行き来をしやすくすることが柱で、2020年の完成を目指しています。一方、渋谷でも新たなランドマークとなるビルの建設計画が進んでいます。新宿と渋谷、ライバル同士ともいえる二つのエリアで、東京五輪に向けた再開発競争が熱を帯びています。 改札を移動、自由通路に 東口と西口を結ぶJR新宿駅の通称「青梅通路」は、幅約17メートルの改札内通路です。この幅を25メートルに広げ、改札を通路に面する形に移動することで、駅を利用しない人が切符を買わなくても行き来できるようになります。これにより、「迷宮」とも呼ばれる新宿駅の利便性が向上し、街の回遊性

    「迷宮」新宿駅が進化中 新たに自由通路 渋谷も巨大ビル計画で対抗
  • 「日本一休みが多い会社」「創業以来赤字なし」未来工業の創業者死去

    一、休みが多い会社 タイムカードなし、ホウレンソウなし、制服なし 発言をまとめました「創業以来赤字なし」 「未来工業」創業者の山田昭男さんが亡くなりました。 ずば抜けたユニーク経営で知られ、多数のメディアに出演。相談役に退いてからも社員に慕われました。 かなり長文になりますが、その経営術やエピソード、発言をまとめました。

    「日本一休みが多い会社」「創業以来赤字なし」未来工業の創業者死去
  • 川上量生会長「ニコ動、全部つくりなおす」 後編

    「ユーザー任せじゃ駄目と思った」 「単純に一緒にすることない」 「もっと匿名性の世界を」 KADOKAWA・DWANGO川上量生会長のロングインタビュー後編。ニコ動はユーザーが自由に創作し、交流する場として発展した。そこから川上会長が学んだこととは――。 「ユーザー任せじゃ駄目と思った」 ――ニコニコは、プロのコンテンツの二次利用やクリエーターの自由な創作の場として発展してきました。プロを大切にしようという考えはどうやって生まれてきたんでしょう。 その質問は難しい。(顔を手で覆い考え込む)わりと正直に答えると、音楽に関しては、ニコニコがはやったら、正直、これ日音楽産業がつぶれる可能性もあるなと思いました。そのときの筆頭株主はエイベックスで、道義的にやっちゃいけない。そうならないようにしようと思ったんです。UGC(ユーザーが自らコンテンツを作ることや、その仕組み)のコンテンツによってプ

    川上量生会長「ニコ動、全部つくりなおす」 後編
  • 1