タグ

2008年3月16日のブックマーク (4件)

  • 仕様に基づいたテストスイーツを書く - Inemuri nezumi diary(2007-08-22)

    _ 独りで始める Concrete and Specific Programming(CSP) エクストリーム・プログラミング(XPとして知られている)は、ビジネス側と開発側の両者が共通の達成可能なゴールに集中するための、ビジネス及びソフトウェア開発の規律である。 Kent Beck [XPエクストリームプログラミング実行計画(The XP Series), Kent Beck and Martin Fowler, Foreword by Tom DeMarco 序言より引用] このエントリでは、開発側の夢を実現するためのプログラミング技術 Concrete and Specific Programming を提唱します。 趣味としてのプログラミングは、ビジネスとは無関係です。それは、人生に与えられた有限の時間の使い道として、あなたが選んだ選択肢です。なぜ、プログラミングを趣味とするのか、

    kenichiice
    kenichiice 2008/03/16
    「Concrete and Specific Programming では、最初に「夢」を書くことを提唱します。次に、設計書を書き、次に、仕様に基づいたテストスイーツを書き、最後に実装します。」
  • いまさらTDDを見直す - Inemuri nezumi diary(2007-07-25)

    _ いまさらTDDを見直す いまさら「フェルマーの最終定理 (新潮文庫) 著:Simon Singh 訳:青木 薫」を読んだ*1。このはすごくいい。 このが指し示していることのひとつは、皆、汗かいて土木作業してたってことだ。ピタゴラス、ユークリッド、…、オイラー、ガウス、…、ソフィー・ジェルマン、…、志村=谷山…。 綺麗な命題/予想を産み出した彼/彼女らは、手を動かす計算をむちゃくちゃな量やってる。 型理論によれば、型は命題で、実装は証明にそれぞれ対応する。そして、テストは、実装の仕様記述の一部に対応する。具体例を計算することはテストすることだ、と言える。 つまり、XPとかTDDとか誰かが言い始めた2000年前から、数学家はひたすらテストファーストだったってこと。証明/予想を言い終えた後は、テストの結果は焼いて捨てたから残っていない。 反論もありそうなことを敢えて言うが、私自身、テスト

  • ランダムテスト(あるいはFuzz testing) Inemuri nezumi diary(2007-05-20)

    _ ランダムテスト(あるいはFuzz testing) は、実は数学の予想を確かめるための超高級なテクニックだということを改めて認識した。こいつは poor man's auto theorem prover だ(ある意味)。計算できないようなホモロジーとかカテゴリーとかでも、やりようはあると思う(しかし、具体的に例を出せと言われても専門家ではないのでわからん、儂と議論が必要)。ともかく、計算できるものはすべてTestableなわけで、predicate を書けばただちに 100 回計算し、反例を探しまわる。 import Test.QuickCheck prop_Pythagoras :: Int -> Int -> Int -> Property prop_Pythagoras x y z = (x > 0) && (y > 0) && (z > 0) ==> not $ (x *

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。