タグ

puttyに関するkenichiiceのブックマーク (5)

  • iceiv+putty

    2023/12/19 版 putty-gdi-20231219.zip 2023/08/29 版 putty-gdi-20230829.zip 2022/11/04 版 putty-gdi-20221104.zip 2023/12/19 修正内容 0.80 の公開に追随。 2023/08/29 修正内容 0.79 の公開に追随。 プライベートキー定義で Enter BackSpace などのモディファイアキー無しに何らかの割り当てを設定している場合、login 時の user や password の入力に支障が出る可能性があります。 2022/11/04 修正内容 とりあえず 0.78 の公開に追随。 2022/05/30 修正内容 0.77 の公開に追随。とりあえず build は通しましたが、一部の機能は正常に機能していないかもしれません。そろそろ抜的にどうにかしないと無理そう。

    kenichiice
    kenichiice 2010/12/07
    PuTTY 0.60 よりも新しいソースコードをベースとして、 PuTTY 0.60 ごった煮版 2007年8月6日版 に諸々の機能を追加しました。 」
  • pageant.exe の仕組みと危険性 - てっく煮ブログ

    PuTTY で SSH2 接続するとき、毎回パスフレーズを入力するのがめんどくさいという理由で pageant を常時起動してる人も多いのでは。そんな pageant の仕組みと、使っていく上でのリスクが気になったので、ちょっくらソースを読んでみた。プロセス間通信の仕組みPuTTY や WinSCP3 など、pageant を利用するアプリケーションは、何らかの方法で pageant と通信しているはずだ。この通信処理を実装しているのが winpgntc.c であり、PuTTY も WinSCP3 もソースコードに winpgntc.c を含んでいる。リクエスト側細かくなるけど、PuTTY や WinSCP3 がリクエストするときの手順は次のようになっている。pageant の(非表示になっている)ウインドウを FindWindow 関数で探し出す。CreateFileMapping 関数

    kenichiice
    kenichiice 2009/03/06
    「当たり前のことなんだけど、pageant が起動中は(同じユーザー権限で起動している)任意のプロセスが pageant が知っている秘密鍵を使って、データを署名できる。」
  • 複数のPuTTYをタブで管理できる『PuTTY Connection Manager』 – creamu

    複数のPuTTYを立ち上げて操作したい。 そんなあなたにおすすめなのが、『PuTTY Connection Manager』。複数のPuTTYをタブで管理できるフリーウェアだ。 このソフトでは、↑の画像のように複数のPuTTYを管理できる。ツリー上に管理することもでき、複数のサーバにアクセスして操作するときに便利だろう。 ぜひ使ってみてはいかがだろうか。 複数のPuTTYをタブで管理できるフリーウェア、チェックして使っていきたいですね。 今日はバイクの手続きをしてスタジオ入ってDVD見てと。ゆっくりしようっと。 今週は疲れました(><)

  • not found

    盾集域名停放是全球优质行业导航备案网站领导者 为中小企业提供数字化、快速化、轻量化、精准化的网站链接服务 dns1.dopa.com,dns2.dopa.com 版权所有 站内容未经书面许可,禁止一切形式的转载 © CopyRight 2023 盾集域名停放click.com.cn    浙ICP备20018420号-2 杭州盾集网络有限公司

  • おさかなラボ - 便利過ぎるvim + マウスをscreenで使う

    関連エントリ - vimのマウス機能が便利すぎる件 まちゅ氏が「screen経由ではvimのマウス機能が使えない」と言っていたので、色々方法を調べてみたところ、簡単な方法が見つかったので紹介する。単に~/.vimrcに次の1行を追加するだけ。これだけで、screenが立ち上がっている時でもvimのマウス機能がフルに使えるようになる(*)。 set ttymouse=xterm2 ただしscreenのバージョンが4.00.02(2003年の中〜後半ごろリリースしたようだ)未満だとうまく動かない。仮想端末ソフト自体がマウスイベントをハンドルしない場合も同様だ。 なお.screenrcやsetenvなどで環境変数TERMをいじっている場合は上記はうまく動かないかもしれない。要はttymouseをxterm2に設定しさえすればマウスが自由に使えるようになるので、このような場合はvimを立ち

  • 1