タグ

2009年9月8日のブックマーク (3件)

  • 自分の腕と親指を使って、遠くの距離を正確に測るという知恵 | ライフハッカー・ジャパン

    解剖学的にも、人間の両目の間の距離(長さ)は、その人の腕の長さの約10分の1だと言われています。一見どうでもいいように思えるこの情報を知っていると、自分と対象物の距離を割と正確に測ることができるのです。 実は私は距離感が全然無いので、100フィートでも300フィートでも20mでも、またちょっとした距離でも、正確に測ることができませんでした。でも、自分の腕の長さから対象物までの距離を測るこの法則を知ってからは、大した計算能力も無いのに、かなり正確に距離を測ることができるようになりました。その方法はこちら。 [ 距離の測り方 ] 距離を測りたい対象物に向かって、自分の腕を水平に前に伸ばして親指を立て、片目を閉じた状態で対象物を見る。 閉じている目を切り替えて、反対の目を閉じて見た時に、親指が実際にはどれくらいの距離を水平に移動して見えたのか、対象物の大きさや長さで概算する。 対象物のある位置で

    自分の腕と親指を使って、遠くの距離を正確に測るという知恵 | ライフハッカー・ジャパン
  • 時はなぜ一方向なのか… ハピマテのCDを見る度にあの頃のVIPを思い出す…:アルファルファモザイク

    ■編集元:科学ニュース+板より「【物理】時はなぜ一方向なのか−観察者問題から説明」 1 おっおにぎりがほしいんだなφ ★ :2009/09/07(月) 12:40:21 ID:??? 学術論文を読んでいると、時々、これを掲載した編集者たちは「ソーカルされて」いるのではないかという疑問にかられることがある。つまり、いかにも科学的な言葉を並べたニセ論文にだまされているのではないか、という意味だ。 [ソーカル事件とは、ニューヨーク大学物理学教授だったアラン・ソーカル(Alan Sokal)が 起こした事件数学・科学用語を権威付けとしてやたらと使用する、フランス現代思想系の 人文評論家たちを批判するために、数式や科学用語をちりばめた疑似哲学論文を執筆し、これを著名な評論誌に送ったところ、見事に掲載された事件] 今回読んだ論文もそうだった。いくつかの研究室を渡り歩き、現在はマサチューセッツ

    kenichiice
    kenichiice 2009/09/08
    「もし時間が戻っていたとしても、 戻ったぶんシナプスの状態も元に戻ってしまうわけだから、それは知覚できない。」
  • リソースを保持するクラスの設計指針 (案) - ぐるぐる~

    例外について色々と考えてみた - ぐるぐる〜の 「例外と RAII イディオム」での考えた、「tryOpen 方式」をもう少しだけ煮詰めてみる。 リソースを保持するクラスはコンストラクタで例外を投げない Java では、リソースを確実に解放するために、try-finally を用いる必要がある。 FileInputStream fin = null; try { fin = new FileInputStream(fileName); ... } finally { if (fin != null) fin.close(); } これは、コンストラクタが例外を送出した場合でもリソースを解放する必要があるためだが、コンストラクタで例外を投げないようにしておけば、以下のように記述することができる。 FileInputStream2 fin = new FileInputStream2(file

    リソースを保持するクラスの設計指針 (案) - ぐるぐる~
    kenichiice
    kenichiice 2009/09/08
    「「例外と RAII イディオム」での考えた、「tryOpen 方式」をもう少しだけ煮詰めてみる。」