タグ

2016年5月31日のブックマーク (5件)

  • ForkJoinPoolとblocking

    以下は、いつも通り、私のざっくりな調査内容をまとめるものだから、もし、内容に誤りがあったら報告してほしい。(想像も含むので) 前提目的としては、akkaベースのウェブフレームワーク(sprayかakka-http)で、複数のリクエストを同時に受けた時にサーバのCPUをフル活用するためにはどうすることである。 フル活用とは、あるスレッドがIOなどで寝た場合、他のタスクにCPUを割り当てて、CPUを使う処理を常に全力で実行することである。こうすると、最善では、結果的に全タスクを処理する時間は、全計算を行った時間まで短縮出来る。こういうテクニックは、GPUにおいてメモリ転送と計算をオーバーラップさせてメモリ転送を償却する形でも用いられる。 さて、ウェブフレームワークは何らかのポートにbindして、そこからリクエストを捌く。akkaでは、この時のスレッドの割当方法をdispatcherなりExec

    ForkJoinPoolとblocking
  • How to print a c++ object members using GDB from an address if the object's class type is like A::B

  • Makeでヘッダファイルの依存関係に対応する - wagavulin's blog

    CやC++で書かれたプログラムをMakeを使ってビルドする、というのはUnix/Linuxではよく行われていることだが、ちゃんとしたMakefileを書くのは意外と難しい。 例えば以下の3つのファイルからなるプログラムを考える。 foo.h: 関数fooの宣言がある。 foo.c: 関数fooの実装がある。 main.c: 関数fooを呼び出す。 /* foo.h */ void foo(int a); /* foo.c */ #include "foo.h" #include <stdio.h> void foo(int a){ printf("%d\n", a); } /* main.c */ #include "foo.h" int main(int argc, char **argv){ foo(10); return 0; } Makefileは例えば以下のように書ける。 PRO

    Makeでヘッダファイルの依存関係に対応する - wagavulin's blog
  • bash スクリプトの先頭によく書く記述のおさらい - Money Forward Developers Blog

    こんにちは。 マネーフォワードでアグリゲーション開発を担当しています中川です。 今回のブログは、私が bash スクリプトを書く際に心がけている事のおさらいをします。 知ってて当たり前のことかも知れませんが、意外と理解されていないアレです。 では、私が bash スクリプトを書く際によく使う記述を一つずつ紹介します。 2種類の shebang シェルスクリプトの一行目に必ず記述する #! で始まる行を shebang と言います。 bash スクリプトの shebang は、bash を絶対パスで指定する方法と、env を使って指定する方法の二種類あります。 bash を絶対パスを指定する方法 #!/bin/bash env を使ってを指定する方法 #!/usr/bin/env bash 前者は /bin/bash が使われます。 (/bin/bash が存在しなければスクリプトの起動時に

    bash スクリプトの先頭によく書く記述のおさらい - Money Forward Developers Blog
  • 最強の dotfiles 駆動開発と GitHub で管理する運用方法 - Qiita

    【2015/07/16 追記】優れた dotfiles を設計する - TELLME.TOKYO この記事では書かなかった全体のロジックについて書きました Dotfiles Driven Development dotfiles とは Unix 系 OS で俗に言う設定ファイルのことです。.vimrc や .zshrc など、設定ファイルの多くは隠しファイルとしてファイル名の頭にドットがつくことからそう呼ばれています。 ほとんどのエンジニアは CLI 環境での開発は避けては通れないものに思います。CLI 環境は「黒い画面」として敬遠されがちで、CLI になると格段に作業効率がダウンする人も少なく無いです。その作業を効率化するキーとなるのは、設定ファイルの習熟度にあると思います。GUI 開発環境と比べてこちらはテキストベースでカスタマイズできるため、究極まで自分好みに合わせることが可能です。

    最強の dotfiles 駆動開発と GitHub で管理する運用方法 - Qiita