タグ

httpとieに関するkenichiiceのブックマーク (5)

  • 1分でわかる「X-ナントカ」HTTPレスポンスヘッダ - 葉っぱ日記

    最近のモダンなWebブラウザがサポートしている、セキュリティに関連しそうな X- なHTTPレスポンスヘッダをまとめてみました。それ以外にもあったら教えてください。 X-XSS-Protection 0:XSSフィルタを無効にする。 1:XSSフィルタを有効にする。 XSSフィルタを有効にすることでエンドユーザがXSSの被害にあう可能性が低減するが、まれに誤検知することで画面の表示が乱れることもある。IE8+、Safari、Chrome(多分) で有効。IEでは「X-XSS-Protection: 1; mode=block」という指定も可能。 2008/7/2 - IE8 Security Part IV: The XSS FilterBug 27312 – [XSSAuditor] Add support for header X-XSS-Protection X-Content-Ty

    1分でわかる「X-ナントカ」HTTPレスポンスヘッダ - 葉っぱ日記
  • ブラウザから文句言われずにHTTPSからHTTPのページに移動させたいって話、まだあるんですね - r-weblife

    むかーしから、HTTPSのログイン処理直後にHTTPのページにリダイレクトさせようとするとIE6で何か言われる的な話がありました。 httpsからhttpにresponse.redirectをするときに、セキュリティ警告の表示を非表示にするためにはどうしたらできますか? https⇒httpリダイレクト時の警告メッセージ - QA@IT IE9とかいってる今日この頃ですが、そう簡単にIE6の呪いから逃げるわけにいきませんので、頑張って対応してる人もたくさんいるでしょう。 上リンク先でも話に出ている、Y!のログイン直後の挙動を注意深く覗いてどーやっているかをまとめておきます。 HTTPSからHTTPSへのリダイレクト 例:Y!のトップページ(http://www.yahoo.co.jp/)のどこかにある「ログイン履歴を確認」リンクをたどり、ログイン直後にHTTPSのページにいく。 HTTP/

    ブラウザから文句言われずにHTTPSからHTTPのページに移動させたいって話、まだあるんですね - r-weblife
  • インターネット エクスプローラーでのキャッシュを防止する方法 - Browsers

    警告 廃止され、サポート対象外となった Internet Explorer 11 デスクトップ アプリケーションは、特定のバージョンの Windows 10 で Microsoft Edge の更新プログラムを通じて完全に無効になります。 詳細については、「Internet Explorer 11 デスクトップ アプリの廃止に関する FAQ」をご覧ください。 この記事では、インターネット エクスプローラーの Web ページのキャッシュを制御するために HTTP ヘッダーを使用する方法について説明します。 元の製品バージョン:インターネット エクスプローラー 元の KB 番号: 234067 概要 Microsoft インターネット インフォメーション サーバー (IIS) を使用すると、特定の Active Server ページ (ASP) ページの極端な先頭にある次のスクリプトを使用して

    インターネット エクスプローラーでのキャッシュを防止する方法 - Browsers
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    日記_2024.8.29 鞍馬と貴船 29日は鞍馬と貴船に行ってきました。こんな天気でバイクは無理、でも引きこもるのも嫌なので前々から行きたかった鞍馬と貴船に行くことにしました。ただ、いつ大雨が降っても全くおかしくないので天気がヤバそうなら帰ることにします。普通に日帰りできる距離ですから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Windows TIPS -- Webアクセスをモニタする

    普段は意識する必要はないが、Webアプリケーション開発時のデバッグ、不審なWebサイトのアクセスでやりとりされているデータの確認など、Webブラウザとサーバがやりとりしているデータの内容を確認したいときがある。 インターネット上の静的なWebコンテンツを見るだけでなく、Webアプリケーションとして構築された業務アプリケーションを利用するなど、Webテクノロジは私たちにとって不可欠の存在になった。しかし利便性や生産性の向上にWebを生かそうとする努力の一方で、Webテクノロジを悪用して強引なマーケティングが行われたり(ポップアップ広告など)、ウイルスやワームの攻撃用としてWebが悪用されたり、別のサイト(ショッピング・サイトや銀行のサイトなど)になりすましてユーザー情報やパスワードを盗むフィッシングに悪用されたりしている。 Webブラウザでページにアクセスしたとき、背後ではどのようなやりとり

  • 1