タグ

ブックマーク / www.data-max.co.jp (57)

  • 【スクープ】アイランドアイのホテル事業で内紛 高島市長のオトモダチ企業が詐欺的集金か|NetIB-News

    福岡市東区の和白沖を埋め立てて造られた人工島「アイランドシティ」のほぼ中央にあたる「センター地区」でのホテル開発をめぐって、運営予定者の株式会社HEARTS(以下、ハーツ社)と健康品通販の「やずや」の間でトラブルが発生している。 データ・マックスは2017年12月に、「アイランドシティを舞台に新たな疑惑~Little Japan」と題して、アイランドシティセンター地区のホテル・アミューズメント施設建設計画に絡む疑惑を報じていた。 疑惑の中心人物は、高島宗一郎・福岡市長の「オトモダチ」である、ハーツ社代表の戸島匡宣氏。数々の金銭トラブルを抱えていた人物がなぜ、巨額の公費が投じられる事業の運営主体に名を連ねているのか? この問題提起が核心をついていたことを物語る事実がいま、司法の場で明らかになっている。 問題のホテル「福岡アイランドシティホテル」(以下、福岡ICホテル)は今年11月の完成を目

    【スクープ】アイランドアイのホテル事業で内紛 高島市長のオトモダチ企業が詐欺的集金か|NetIB-News
  • 自転車は交通インフラであり続けられるか?(前)|NetIB-News

    自転車は、古くて新しい乗り物だ。日全体の自転車保有台数は7,000万台を超えるといわれ、気軽に乗れる「日常の足」として、老若男女問わず、多くのユーザーがいる。とりわけ、博多や天神などの都心部では、自動車に代わる“シティーコミューター”として、重宝されている。環境に優しく、経済的で、運動にもなる―と良いことずくめに思える自転車だが、負の側面もある。 福岡県警によれば、2018年に福岡市内で1,859件の自転車関連事故が発生。4名の死者数を出している。そのうち自転車の法令違反による事故は186件を占める。悪質な道路交通法違反による検挙数は363件に上る。これらの数字は年々減少傾向にあるが、自転車運転マナーが向上した結果かといえば、必ずしもそうではない。福岡市のアンケートによれば、市民の約76%が「自転車運転マナーが悪い」と回答しているからだ。自転車は、運転免許が不要なため、車両(軽車両)であ

    自転車は交通インフラであり続けられるか?(前)|NetIB-News
  • 「みんなで逮捕されようプロジェクト」がネット上で拡散中~サイバー犯罪対策課は「自分の子どもにもそんなことが言えるのか」と反発|NetIB-News

    ネット上で「Lets-get-arrested project(みんなで逮捕されようプロジェクト)」なるものが発足している。立ち上げたのはプログラマーのhamukazu氏。 発端となったのはNHK神戸放送局が4日に配信した「不正プログラム書き込み疑い補導」というニュース。このなかで女子中学生が「不正プログラム」と呼ばれたプログラムのアドレスを掲示板に書き込んだために補導されたと報じられた。 このニュースを受けて、同氏はTwitter上で「JavaScriptで『意図しない動作』で逮捕されたり補導されたりする件、エンジニアみんなは団結して抗議する意味で、進んで逮捕されにいくのはどうだろう」と提起。 その後、ソフトウェア開発プラットフォームGithubで自らプロジェクトを立ち上げた。Twitter上では「リツイートすると幇助になるかも」との意見もあり、今後の動向に注目が集まっている。 兵庫県警

    「みんなで逮捕されようプロジェクト」がネット上で拡散中~サイバー犯罪対策課は「自分の子どもにもそんなことが言えるのか」と反発|NetIB-News
  • サンセルコが建替えに向け検討を開始 七隈線延伸で注目:データ・マックス NETIB-NEWS

    複合施設「サンセルコ」の地権者107人で構成されるサンセルコ商業・業務棟管理組合法人が、6月の通常総会で建替えに向けた検討をすると決議していたことがわかった。 サンセルコは、地下1階から地上4階が商業、5階から10階がオフィスの複合施設として開発されたが、築40年を目前に控え、建物の老朽化が課題となっていた。さらに、商業部分では空きテナントの増加も目立ち、空きテナントは20%近くに上る。サンセルコを管理するサンセルコビル管理(株)によれば、建替えを検討するにあたって「商業部分の地権者の半数が退去の意向を示している」という。 今後は、建替え計画の具体化にむけて動き始めることになるが、建替え決議や収益面での課題は残されている。サンセルコは過去、建替えが検討されたものの、リーマン・ショックなどにより頓挫していた。六松の再開発や博多駅までの延伸により、地下鉄七隈線沿線の利便性が高まっており、新駅

    サンセルコが建替えに向け検討を開始 七隈線延伸で注目:データ・マックス NETIB-NEWS
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/10/18
    さすがに建て替えの話はこれが最初ではなかったのか。
  • 『週刊金曜日』への反論|NetIB-News

    『週刊金曜日』が「ネットニュースが煽り立てる『乗っ取り劇』」と挑発 10月12日発売の週刊誌『週刊金曜日』1204号「金曜アンテナ」コーナーに、NetIB-Newsでかつて報じた事件に関する記事が掲載された。執筆者は、「ジャーナリスト」を名乗る成田俊一氏。 タイトルは「ネットニュースが煽り立てる『乗っ取り劇』 福岡市20億円産廃場騒動の裏側」という挑発的なものだった。 この記事について成田氏は、(1)NetIB-Newsが「乗っ取り」劇の首謀者とした柏田清光氏を「窮状を補佐するために経営参加した」人物と擁護したうえで、柏田氏がNetIB-Newsを運営するデータ・マックス社を「名誉棄損罪で博多署に告訴する」と話していることを紹介している。さらに成田氏は(2)「乗っ取り」劇とはまったく関係ないはずの「データ・マックス社の評判」について、誹謗中傷ともいえる表現で書き連ねてもいる。 成田氏の一方

    『週刊金曜日』への反論|NetIB-News
  • 【9/30開催】さよなら那珂川町|NetIB-News

    今年10月1日からの市制施行により、新たに「那珂川市」として生まれ変わる福岡県那珂川町。その町としての最後の日を盛り上げる祭り「さよなら那珂川町」が、9月30日(日)の午前10時から午後9時まで開催される。主催する「博多南駅前を考える会」と「こととば那珂川」が企画したもので、場所はJR博多南駅前の「博多南駅前公園」および「博多南駅前ビル2階」。参加費は無料。 当日は、多彩なステージプログラムが開催される予定で、ダンスや歌のほか、サンバ、ひょっとこ、相撲甚句などが会場を盛り上げる。また、那珂川町の思い出話についてのインタビューや、お楽しみ抽選会なども開催されるほか、日没後には那珂川町の昔の風景を記録した貴重なモノクロフィルムの上映会も実施。併せて、午後1時からはネットラジオの公開生放送も行われ、日付が変わって町から市になる瞬間までのカウントダウンも――。そのほか、会場ではフード&ドリンクの出

    【9/30開催】さよなら那珂川町|NetIB-News
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/09/19
    博多南駅前にて開催。
  • 福岡市交通局が10月1日から「コンシェルジュ」を設置|NetIB-News

    福岡市交通局は10月1日から、外国人観光客を案内する「コンシェルジュ」を、市営地下鉄博多駅の博多口改札口付近に常駐させる。当面は1名を常駐させ、毎日午前9時から午後7時までの間、主に外国人旅行者を対象に切符の買い方や行先の選び方、観光の案内などを行う予定。すでに委託会社を通じて数名を採用しており、交代制による勤務を検討している。 市交通局によると、今後は利用状況などを基に増員を検討するほか、博多駅以外の駅にも配置する計画だ。また、観光案内やサービスに関しては地下鉄に限らず、JRや西鉄とも連携するという。 2019年9月20日から日で開催されるラグビーワールドカップでは、レベルファイブスタジアム(福岡市博多区)も12会場のひとつに選ばれている。2021年夏にはFINA世界水泳選手権が福岡市内で開催される予定で、大型国際大会の開催によって訪日客が増加することが見込まれている。

    福岡市交通局が10月1日から「コンシェルジュ」を設置|NetIB-News
  • 三井と三菱 旗艦ブランド九州初進出 福岡に新風を吹き込む大型商業施設|NetIB-News

    キッザニアが九州初進出 2016年2月に閉場し、その跡地活用をめぐって協議が重ねられてきた福岡市博多区那珂の「青果市場跡地」。その再開発事業予定者に、三井不動産(株)(東京都中央区)を代表企業とし、ほかに九州電力(株)と西日鉄道(株)とで構成されるグループ(以下、三井不動産グループ)が決定した。 三井不動産グループの提案内容によると、「出会いの広場~そして次の景色へ~」をテーマに、新しい賑わいや新しいビジネス、新しいコミュニティの広がりを生み出していく“出会い”にあふれる広場空間を目指すとしている。「花」と「森」をテーマとする2つのエントランスの配置により緑の創出が行われるほか、多機能な10の広場、スポーツパークなどを整備。導入される機能・空間としては、九州初進出となる子ども向けの職業体験施設「キッザニア」のほか、体験農園「アグリパーク」や福岡九州の材を集積する「福岡フードマーケット」

    三井と三菱 旗艦ブランド九州初進出 福岡に新風を吹き込む大型商業施設|NetIB-News
  • 英国発の遊べる玩具店「ハムリーズ」、キャナルに年内開業|NetIB-News

    英国発の玩具店「ハムリーズ」が、福岡市博多区の商業施設「キャナルシティ博多」に出店する。年内開業予定で、日初進出。なお同時期に、神奈川県横浜市の「ワールドポーターズビブレ」でも出店を予定している。 「ハムリーズ」は、250年以上の歴史をもつ英国最古の玩具店として知られており、現在、世界19カ国に133店舗を展開。日では、(株)バンダイナムコアミューズメント(社:東京都港区、荻原仁社長)が今年5月にハムリーズ社と玩具小売事業に関するフランチャイズ契約を締結し、「ハムリーズ」日初進出に向けての準備を進めていた。 「ハムリーズ キャナルシティ博多店」は、キャナルシティ博多内の「キャナルシティオーパ」地下1階部分に出店し、店舗面積は約5,000m2。おもちゃの実演販売やユニークな体験型販売スタイルなどのエンターテインメント性を重視したのが特徴で、主にハムリーズブランドやバンダイナムコブラン

    英国発の遊べる玩具店「ハムリーズ」、キャナルに年内開業|NetIB-News
  • 【続報】九大箱崎キャンパスの火災で1人死亡:データ・マックス NETIB-NEWS

    福岡市消防局は 7日午前6時30分頃、九州大学箱崎キャンパスで発生した火災で1人が死亡したとしている。午前9時10分現在は小康状態だが、依然として消火活動を続けているという。出火の原因は現在調査中。 ▼関連リンク ・【速報】九大箱崎キャンパスで火事 ・【続報】九大箱崎キャンパス火災は鎮火~出火原因は調査中

    【続報】九大箱崎キャンパスの火災で1人死亡:データ・マックス NETIB-NEWS
  • 評価される 福岡のポテンシャル|NetIB-News

    続々進出する新進気鋭の企業 近年、福岡市にIT系企業が続々と進出してきている。今年1月には、関東最大級のIT人材支援企業であるレバテック(株)(東京都渋谷区)が、福岡市中央区のアクロス福岡に福岡支店を開設した。東京、大阪に次いで3拠点目。福岡進出の狙いとして、同社は「福岡市では2014年5月に国家戦略特区『グローバル創業・雇用創出特区』に選出されて以来、スタートアップ支援に注力しています。都心へのアクセスの良さやオフィスコストの低さも相まって、福岡市に活動拠点を置くスタートアップ企業やIT企業が増え、エンジニアやクリエイターといったIT人材の需要が急増しています。そこでIT人材の転職フリーランス参画を支援する弊社では、福岡支店を開設することによって、IT人材とスタートアップ、IT企業をつなぎ、福岡経済の発展に貢献します」としている。 2月には、スマートフォン向けゲーム・アプリなどの企画・

    評価される 福岡のポテンシャル|NetIB-News
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/09/04
    なんかそういうキラキラしたのとは縁遠いなあ。俺。
  • 小倉コレット跡地活用、ワールドHD参入報道は勇み足|NetIB-News

    「2019年2月末の閉店が決まったコレット(北九州市小倉北区)の跡地活用に(株)ワールドホールディングス(社:福岡市博多区、伊井田栄吉社長兼会長)が参入か」という報道に目を引かれた北九州市民も多いだろうが、残念ながら現時点ではぬか喜びに終わりそうだ。 同社の広報担当者はデータ・マックスの取材に対し「『参入の可能性』という報道には正直驚いている。伊井田社長は、記者の質問に答えるかたちで『同じ北九州発祥の企業として、コレットの閉店は残念』としたうえで、『不動産事業を行う企業として助言やアドバイスというかたちでの支援は惜しまない』という主旨での発言。社内で跡地活用についての動きはまったくない」と応えた。 北九州の玄関口に空き家ビルが残る、という状態はなんとしてでも避けてほしいもの。「年内をめどに関係機関に働きかける」とした北九州市の北橋健治市長を始め、地元自治体・経済界による強いリーダーシップ

    小倉コレット跡地活用、ワールドHD参入報道は勇み足|NetIB-News
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/08/14
    小倉そごうののち井筒屋コレットの跡地となるビルの今後についての記事。
  • 【行橋市議会議員】もともと「残酷」で有名だった?~小坪慎也氏は残酷だったのか、調べてみた | データ・マックス NETIB-NEWS

    「もともと『残酷』で有名だった」。なんとも物騒な言葉がTwitterのトレンドワード入りして話題になっている。ツイートしたのは、福岡県行橋市議会議員の小坪慎也氏。自身のことを指していわく、「元走り屋」で「70台を誇るチームの頭」だったと書き込んでいる。書き込みは「敵対勢力を焼き払う」「示談も許しもない」と続き、とても現役市議会議員とは思えない内容は、冒頭の言葉で締めくくられている。 「走り屋」が何を指すのかは不明だが、「組織戦闘」や「焼き払う」などの言葉を使っていることから、いわゆる関東連合のような「喧嘩上等」のチームをほのめかしているように読める。 この内容は当なのか。小坪議員のツイートの意図や書き込み内容の真偽を確かめるべく、データ・マックスは電話とメールで複数回、小坪議員に取材を申し込んだ。しかし締め切りまでに返事はなく、小坪議員から直接事情を聞くことはできなかった。 では、周辺取

    【行橋市議会議員】もともと「残酷」で有名だった?~小坪慎也氏は残酷だったのか、調べてみた | データ・マックス NETIB-NEWS
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/05/03
    NetIBニュースはリテラの縮小再生版みたいな感じで右翼を煽るのがメインコンテンツのサイトなんで生温かい目で見逃してやってください。
  • 西中洲に高級ホテルを!天神ジェイパークホテル誕生へ|NetIB-News

    福岡市博多区西中洲12号、(株)西中洲樋口建設隣接のコインパーキングで建設予定となっていた「(仮称)天神Jホテル」。建築主の(株)たかた(所在地:福岡県糸島市、高田謀代表)の代表が、あのジャパネットたかたの前代表取締役高田明氏の実兄ということでも話題となったホテル計画だ(詳細はコチラ)。 掲げられていた標識が外され、計画の動向が注目されていたが、現在「(仮称)天神ジェイパークホテル」として再始動している。 ホテルの概要はS造10階建てで、延面積2,308.23m2の客室数89室。設計を手がけるのは(株)アトリエ・ツイン一級建築士事務所(社:福岡市早良区、恒川光二代表)。代表は、大手ゼネコンで設計業務に携わっていた経験があり、ハウステンボスの「ホテルヨーロッパ」などを実績に持つ。 今回の天神ジェイパークホテルについて恒川代表は「高級ホテルを意識しており、外観はもちろん、ライトアップにもこだ

    西中洲に高級ホテルを!天神ジェイパークホテル誕生へ|NetIB-News
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/07/13
    隣の隣はラブホテルなんだけど大丈夫なんだろうかと要らぬおせっかいをしてみる。
  • 糸島の悲願、JR「糸島高校前」駅誕生へ|NetIB-News

    今年度より着手予定のJR筑肥線新駅の駅舎等整備事業。新設される駅は「(仮)浦志新駅」とされていたが、「筑肥線新駅設置促進期成会(会長:糸島市長 月形祐二氏)」で検討した結果、糸島市は「糸島高校前」の名称でJR九州に要望書を提出した。新駅から糸島高校までは徒歩5分程度。糸島高校にとっては、悲願の利便性と知名度の向上が一気に果たされることになる。 糸島市の新駅は「請願駅」という手法で設置され、市が駅舎の建設費を全額負担する。そのため、駅舎の建設費は一部の国費補助金を除き、寄附金などで賄わなければならない。寄付を巡っては、福岡県立糸島高等学校OBでもある九星飲料工業(株)(社:福岡県糸島市波多江、仲原孝志代表)の仲原志平会長から1億5,000万円分の目録が贈呈され、大きな話題となった。 寄附は「ふるさと応援寄附」を通じたふるさと納税でも募っている(詳細はコチラ)。 新駅は2019年春開業予定で

    糸島の悲願、JR「糸島高校前」駅誕生へ|NetIB-News
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/07/11
    この話は忘れていた、あるいは知らなかった。
  • 愛車たちの仮住まい~不動産業者がバイクコンテナサービス|NetIB-News

    (株)セイワ地研(社:福岡市中央区、次田武史代表)が展開している「バイクボックス」事業。コンテナにはバイクはもちろん、一定量の荷物も収納可能だ。現在、このバイクボックスは、福岡市内に15カ所以上設置されている。 総合不動産グループ、新栄住宅(株)(社:福岡市中央区、木庭律明代表)が新規事業として推進しているのが、バイクガレージ事業「ガレイズ」だ。現状、福岡エリアでの展開は、博多区麦野、西鉄天神大牟田線雑餉隈駅すぐ側の「ガレイズ雑餉隈」のみ。専用ロッカーをはじめ、整備用コンプレッサー貸出、シンク設置等、ライダーには嬉しい設備の充実が図られている。 熊でも、地場大手不動産業者、(株)明和不動産社:熊市中央区、川口英之介代表)が「明和コンテナ」を市内を中心に15カ所以上設置している。そのうち、6カ所でバイク専用コンテナを展開している。 実際にバイクを所有する人からは、「置き場がなくて

    愛車たちの仮住まい~不動産業者がバイクコンテナサービス|NetIB-News
  • どっちの「家」? 長浜家が中洲の〆ラーメン戦線に参戦|NetIB-News

    福岡市博多区の上川端商店街に、「元祖ラーメン長浜家」が移転し、5月下旬オープン予定となっている。現場では業者が最後の仕上げにかかっていた。周辺のラーメンファンの間では、この新店が「どっちの「家」か?」と話題になっている。というのも、「元祖ラーメン長浜家」は、長浜ラーメンをウリにする多くの店舗・屋台がひしめく長浜地区に2つあるからだ。 同じ店名のラーメン店がある事情は複雑。博多ラーメン独特の『替え玉』発祥とされる老舗「元祖 長浜屋」(通称「元祖」)の元従業員が独立して新たに開業したのが、福岡市中央区大手門にある「元祖ラーメン長浜家」。そして、この「長浜家」の元従業員が独立し、同区港に同名の新店を開業した。ファンの間では、前者を「家1」、後者を「家2」と区別されている模様。 「元祖」「家1」「家2」は、「元祖」の旧店舗跡近くに所在。さらに、子どもへの注意書きをはじめとする内装、入り口に入った瞬

    どっちの「家」? 長浜家が中洲の〆ラーメン戦線に参戦|NetIB-News
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/06/07
    正確には川向の川端商店街ですが。
  • 「一風堂」を展開する力の源ホールディングス、因幡うどんを継承|NetIB-News

    (株)力の源ホールディングス(社:福岡市、清宮俊之代表)が、(有)因幡うどん(社:福岡市、竹崎敏和代表)及び関連会社から、うどん店「因幡うどん」の事業を承継することが分かった。「因幡うどん」は、創業67年の博多うどん店で、福岡県内に4店舗を展開している。後継者不在の状況にあり、信頼できる事業者への承継を検討していた。 5月末日までは、引き続き因幡うどん及び関連2社が営業を継続。力の源ホールディングスが事業を継承した後も、現従業員全員が雇用され、従来の「因幡うどん」の事業方針のまま運営していく。 <COMPANY INFORMATION> (株)力の源ホールディングス 代 表:清宮俊之 所在地:福岡県福岡市中央区薬院1-10-1 URL:http://www.chikaranomoto.com​ ◆流通情報サイトこちら >> 流通情報サイトでは流通業界に関する情報を一括閲覧できるようにし

    「一風堂」を展開する力の源ホールディングス、因幡うどんを継承|NetIB-News
  • 【熊本地震最前線レポート】(48)~謝罪に追い込まれるテレビ局、SNSが活躍|NetIB-News

    地震を取材するマスコミの取材姿勢に対する批判が高まっている。これまでも大きな事件や事故、災害のたびにそうした声は上がってきたが、よほどのことがない限りマスコミはだんまりを決め込んでいた。しかし、熊地震ではテレビ局が次々と謝罪する事態になっている。ことの発端はすべてSNSだ。ネット社会はマスコミにその存在意義を問いかけている。 仙台放送は19日、同局の関連会社の社員が熊地震を取材中の系列テレビ局のモラルを指摘するツイッターの投稿に対し、17日午後に事実と異なる虚偽の投稿をしていたとして、謝罪する内容の文章を公式HPに掲載した。系列テレビ局とは関西テレビであり、熊県菊陽町のガソリンスタンドで中継車が被災した人たちの列に割り込んで給油したことを認め、17日に謝罪している。この件は列に並んでいた地元女性がツイッターに写真付きで投稿したことによって発覚し、関西テレビには非難の声が寄せられて

    【熊本地震最前線レポート】(48)~謝罪に追い込まれるテレビ局、SNSが活躍|NetIB-News
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/20
    「マスコミも監視される立場になったのだ。」とはいうけれど、“著名人ブログにかじりつく鬼女”のようなよろしくないイメージがあるのはどうにかならないのか。
  • (株)ゼンリン 第3四半期、増収増益~GIS関連が好調|NetIB-News

    (株)ゼンリン(社:福岡県北九州市、高山善司社長)が1月29日に発表した2016年3月期第3四半期決算は増収増益になった。 発表によると、当第3四半期の連結業績(4月~12月)における売上高は369億7,500万円(前年同期比4.6%増)、営業利益3億400万円(同比912.9%増)、経常利益6億6,500万円(同比100.6%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益2億6,900万円(同比53.7%増)。 地図データベース関連事業においては、ICT関連のスマートフォン向けサービスの有料会員数は減少傾向が続いたが、住宅地図データベースを活用したGIS(地理情報システム)関連が堅調に推移したことに加え、自治体からの受託案件などにより売上が増加した結果、売上高は303億8,500万円(同比0.8%増)、セグメント利益は1億6,000万円(同比3億5,500万円増加)になった。一方、一般印刷関連

    (株)ゼンリン 第3四半期、増収増益~GIS関連が好調|NetIB-News