タグ

Firefoxに関するkenjiro_nのブックマーク (226)

  • FirefoxのSQLiteDBの再編成について(すこし詳細に) - hogehoge @teramako

    http://www.sio.no-ip.com/mt/shio/archives/2008/10/firefox-3-sqlit.html 物凄い人気ですね。 これについてちょっと詳しく書いてみようと思う。 DBファイルの断片化 WindowsのファイルシステムをデフラグしましょってやつはDBファイルにも言えることだ。 仕組みをLeo's Chronicle: データベースシステム入門:「データベースは体育会系図書館?」に習って「図書館」に例えてみる。 図書館 DBファイル 中身のデータ一行 といえるだろう。 単純にデータが追加されていくだけなら、棚の末尾に追加するだけなのでデータは詰まったままだし楽チンだ*1。 途中データの削除(を抜き取る)を考えてみる。抜き取った後を詰めないと空白ができる。 また、データ更新(の交換)を考えてみる。同じ大きさなら良いが。大きかったり、

    FirefoxのSQLiteDBの再編成について(すこし詳細に) - hogehoge @teramako
  • FirefoxでTwitter - TwitterまとめWiki

    Twitter Update投稿ツール・サイドバー † Echofon:ステータスバーから新着ポップアップでTweetを通知(旧TwitterNotifier/TwitterFox) Tombloo:写真やメモ、ブックマークや引用などを、いろいろなサービスにかんたんにポストできる。 Twitterbar:アドレスバーから投稿(見ているURLの投稿も可能) Twitter Line(ツイラ):Twitterの発言をヘッドライン形式で表示する Firefox用ツールバー Berita Bola ロケーションバーからTwitterへポストするキーワードブックマーク BIGLOBEゲートβ:サイドバーからTwitterを閲覧・投稿。OAuth認証。リスト表示対応。サービス提供終了。 ↑ BASIC認証 (2010/09/01から利用不可) † Tweetbar :サイド

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/05/02
    DebianがIceWeaselなんてのを作るから面倒なことに。
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/001126.php

  • miniturbo.org

    ビデオスロットとは、オンラインスロットマシンの一形態です。人気のあるビデオスロットには、シンボルに焦点を当てた古典的なゲームから、ミニボーナスラウンドや異なるレベルを含むことが多いより複雑なゲームまであります。映画テレビ、豪華なライフスタイル、文化や魔法、そしてもちろん未来的でSF的な冒険など、世界中で人気のあるテーマが設定されています。ビデオスロットゲームは近年急速に人気が高まっており、すべてをトップクオリティオンラインカジノで見つけることができます。 先ほど、公開している下記3つのアドオンのFirefox 3.6対応版をリリースいたしました。 SBMカウンタ LDRカウンタ nocoDownloader 既に以前のバージョンをお使いいただいている方はFirefoxのアドオンマネージャから更新を、新規にインストールされる方は上記リンクよりインストールをお願いいたします。(LDRカウンタ

    miniturbo.org
  • モバイルサイトのチェックが効率よくできるツール : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、『プチペット』を担当している吉沢です。 最近のモバイルサイトはキャリア間や機種に依存する問題が少なくなり、表現の制約も少なくなってグラフィカルに魅せることできるようになってきましたね。 グラフィカルに魅せることができるようになった分、HTMLソースも複雑になり、デザイナーやマックアッパーにコーディングを依頼する機会が増えてきていると思います。 状況は会社によって様々だと思いますが、今回は、効率よくデバックを行って完成度を高めたい、ちょっとした作業はディレクター側で行いたいというときに、PCサイトの作成でもおなじみのツールを含めた、モバイルならではのツールの使い方をご紹介したいと思います。 【1】FireMobileSimulator PCでモバイルの画面を表示することができるので、電波状況や通信速度を気にしなくてもよく、レイアウトのチェックから、機能面のデバックをスピーディに行

    モバイルサイトのチェックが効率よくできるツール : LINE Corporation ディレクターブログ
  • Firefox and Mozilla icon packs :: Anime Firefox

    Version: 1.0 Author: Brian Brun Description: A beautiful Anime Firefox icon. Important note: install scripts to be updated shortly. In the meantime, right-click the install link, Save Link As, and then once downloaded, open the file with a zip extraction utility to access the icon files. Click on the install link above to install. All newly opened windows will use the icon pack when it has install

  • はてなブックマーク×Firefox記念 ノベルティセット欲しい!とは - はてなキーワード

    はてなブックマークをFirefoxブラウザでもっと便利に使える拡張機能、「はてなブックマークFirefox拡張」が正式リリースされました。これを記念して、Mozilla Japan 様よりご提供いただいたFirefoxノベルティセットが当たる「はてなブックマーク×Firefox記念 ノベルティセット欲しい!」キャンペーンを開催いたします。 応募方法はかんたん。このキャンペーンページを自分のはてなブックマークに追加するだけで応募完了です。(はてなブックマークFirefox拡張を使ってブックマークするともっとかんたんです!) ブックマークに追加してキャンペーンに応募する! まだはてなブックマークでページを追加したことがないという方も、下記リンクからはてなブックマークを利用開始いただけます。ぜひこの機会に利用開始して、Firefoxグッズを手に入れてください。

    はてなブックマーク×Firefox記念 ノベルティセット欲しい!とは - はてなキーワード
  • Firefoxで簡単にTwitterを表示・更新できる「TwitterFox」拡張 | OSDN Magazine

    Twitterはミニブログとも言われ、140文字までの短いメッセージを書いたり、他のユーザーのメッセージを読んだりできるWebサービスである。その気軽さと、“つぶやき”と呼ばれるメッセージを通じて、面白いニュースや話題が見られるということで、数多くのユーザーに利用されている。Twitterを使いこなすための様々なツールが作られていて、あらゆるシーンで使えるようになっているのも魅力の一つ。携帯電話からの投稿も可能なことから、マスメディアよりも早く情報を知ることもできるくらいなのだ。 しかし、外部ツールを利用せずに、ブラウザからTwitterを使う場合はどうだろうか。Twitterのページを開いて更新するのは、気軽に更新できるというTwitterの特徴からすると、いくぶん面倒のような気がしてしまう。そこで紹介したいのが、Twitterを簡単に利用できるようにする「 TwitterFox 」とい

    Firefoxで簡単にTwitterを表示・更新できる「TwitterFox」拡張 | OSDN Magazine
  • 「FEBE」拡張でFirefoxの環境をまるごとバックアップ | OSDN Magazine

    Firefoxの真骨頂は、豊富に存在する拡張機能などのアドオンや、様々な設定を行い、自分好みのブラウザに調教できることだろう。しかし、それだけに困ったことがある。それは、2台目のサブマシンや、新しいPCを導入した時など、一から環境を構築しなくてはならないということだ。アドオンを検索してインストールし直したり、ユーザー名やパスワードなどを再び入力して、記憶させたり……使い慣れた環境をもう1つ構築するというのは、簡単なようで難しい。一度設定してしまえば、改めて設定することはほとんどないため、意外と忘れてしまいがちだからだ。 そんなときに役立つのが、「 FEBE(Firefox Environment Backup Extension) 」というアドオンだ。FEBEを利用すると、アドオンやその設定、パスワード、ブックマーク、履歴などをバックアップして、リストアすることができるのだ。もちろん、バッ

    「FEBE」拡張でFirefoxの環境をまるごとバックアップ | OSDN Magazine
  • YouTubeは全て遮断:「中国のネット」を体験できるツール | WIRED VISION

    前の記事 エアロダイナミックな車体デザイン6選:画像ギャラリー ASUSとLenovoAppleを抜く:信頼性ランキング 次の記事 YouTubeは全て遮断:「中国のネット」を体験できるツール 2009年3月26日 Eliot Van Buskirk 動画共有サイト『YouTube』に対する中国国内からのアクセスが、3月23日(米国時間)に減少し始め、24日にはほぼ完全に途絶えた。原因は、中国国内でYouTubeへのアクセスが全面的に遮断されたためだ。 米Google社は、YouTubeへのアクセスが遮断された理由は分からないと述べている。 中国政府はインターネットを継続的に検閲しており、YouTubeの特定のURLへのアクセスだけを遮断できることもすでに実証済みだが、今回の全面的なアクセス遮断は、同国政府の戦略が大幅に変更されたことを示している。 中国兵士がチベット人を殴打している様子

  • Firefox便利過ぎワロタwwwww : VIPワイドガイド

    [PR] 送料無料-12kg宣言 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/16(月) 18:46:41.27 ID:9LTffNce0なにこれ?IEとか超絶糞ソフトじゃね? 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/16(月) 18:47:51.67 ID:/0s3NOfb0世の中にはlolifoxというのがあってだな 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 18:47:54.04 ID:I3dW/NFk0またオペラ厨がわくぞ かく言う俺も火狐のもっさり機能にはうんざりしてましてね 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/16(月) 18:49:24.04 ID:D30PyoCl0Slei

    Firefox便利過ぎワロタwwwww : VIPワイドガイド
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/03/22
    コメント1013番の奴はウィルスにやられてしまえと思う。
  • ヒビノアワ: Firefox用Twitter検索プラグイン

    たぶん、すでにあるだろうなぁ、と思いつつ、なんとなく、作ってみた。 Firefoxから、Twitter検索で簡単に検索するためのプラグイン。 Twitter検索プラグインのインストール このリンクをクリックすると、たぶんインストールされるはず。 Firefoxの検索窓から、さくっとTwitter検索できます。 【追記】 「文のみ」のチェックを有効にしたものを公開していたのですが、これをはずしたものがほしいと言う要望もあったので、「文のみ」のチェックを無効にしたものも公開します。 Twitter検索Exプラグインのインストール これだと、発言者のユーザ名とかも検索対象になるみたいです。 お好きなほうをお使いくださいませ。 両方インストールすることも可能です。

  • TwitterFox - Firefox extension for Twitter

    TwitterFox is a Firefox extension that notifies you of your friends' tweets on the microblog service Twitter. If you want to setup a real blog, go to this site. This extension adds a tiny icon on the status bar which notifies you when your friends update their tweets. Also it has a small text input field to update your tweets. Install TwitterFox If you want to get updates of TwitterFox, feel free

  • Mozilla Re-Mix: Google リーダーでスコアの高い人気記事だけを抽出して読むことができるFirefoxアドオン「AideRSS」

    フィードリーダーには、登録しているフィードの記事が毎日大量に流れてきます。 この中から、読む価値のあるもの、必要なものを探すのはかなり時間がかかる作業となり、忙しい時にはチェックしきれず、重要なニュースを見逃してしまう場合も出てくることでしょう。 そんなフィード購読者のために、多くの記事の中から人気度の高いものを数値で示してくれるサービスが「PostRank」です。 「PostRank」は、フィードの購読者数、個別記事のクリック数、コメント数をはじめ、ソーシャルメディアでの言及数や、PostRankユーザーが手動で格付けした値などを元に、フィード記事にスコアを付けるというサービスです。 このサービスで付与された[スコア]をGoogle リーダーの個別記事に表示してくれるアドオンが「AideRSS」です。 *同機能のGreasemonkeyスクリプトも用意されていますので、Greasemon

  • Premium Portable Cocktails | buzzbox

    Get ready to kick back and cut loose because this is what cocktails should taste like. From light and breezy to bold and balanced, simply chill, shake, and enjoy. buzzbox cocktails are ready when you are. An entrepreneur, a mixologist, and an accountant walk into a concert … well, like all great stories, that’s a slight exaggeration. Our founder and CEO, Rod Vandenbos, was at a festival where he o

    Premium Portable Cocktails | buzzbox
  • 限られた画面領域を有効活用するためのFirefox機能拡張 | OSDN Magazine

    私の所有するAsus Eee PC 701は超軽量型の携帯式ノートブックとしては破格の低価格製品であるのだが、画面の狭さだけは如何ともしがたい(対角線で7インチ長)。そのため私はFirefoxを表示させる際において、使用可能な画面領域を最大限有効に利用することを心がけている。実際このWebブラウザにはフルスクリーンモードが装備されており、F11キーにてこのモードを有効化すると、小型化されたナビゲーションツールバーとオプション扱いのタブバーを除いた全画面がWebページの表示専用に使えるようになるのだが、私個人としてはもう少し細かなユーザ設定の行えるソリューションを欲していたところである。稿では、そうした目的で私が見つけた2つの機能拡張を紹介することにする。 最初に解説するのは FullerScreen という機能拡張であり、そのインストール後にF11キーを押すとメニューだけでなくツールバー

    限られた画面領域を有効活用するためのFirefox機能拡張 | OSDN Magazine
  • 3分LifeHacking:Webアプリ専用のFirefoxを作る - ITmedia Biz.ID

    ページを固定する拡張機能「PermaTabs」、異なるFirefoxを同時起動する「 -no-remote -p "app"」パラメータを活用すれば、Webアプリ専用のFirefoxを作ることができる。 Webブラウザ上で動かすWebアプリケーションが増えてきて、Webページの閲覧だけでなく作業をするのにもWebブラウザを開くことが多くなってきていないだろうか。 Webアプリケーション──特にAjaxを使ったものの多くは画面が遷移しない。つまり「戻る」「進む」「更新」ボタンを使うことが少なく、終了と起動を繰り返すことも少ない。 筆者の例でいえば、Gmail、Google Reader、meeboなどがそうだ。 そこで試してみたいのが、Webブラウジングとは別にWebアプリケーション専用のブラウザを作ってみること。ポイントは3つある。 タブを閉じられなくする拡張機能「PermaTabs」 異

    3分LifeHacking:Webアプリ専用のFirefoxを作る - ITmedia Biz.ID
  • Mozilla Re-Mix: もうログインパスワードは覚えなくてもいい?OpenIDを使ってログインやフォーム記入情報を管理できるFirefoxアドオン「Sxipper」

    パスワードマネージャは、Firefoxに標準で備わっている便利な機能の一つですが、これだけでログイン管理を行うこのは十分とは言えません。 このログイン機能を補うために各種アドオンがリリースされていますが、その中でもかなりの高機能を持っているのが「Sxipper」です。 「Sxipper」は、OpenIDと呼ばれるユーザーID認証システム(MSやSunなども対応)をサポートした拡張機能で、Firefoxにあるログイン情報を利用しながら、Webサイトごとに異なるログインを安全・簡単にしたり、フォームへのデータ記入を簡素化してくれます。 「Sxipper」をインストールし、Firefoxを再起動すると、アカウント作成を行うためのウィザードが別窓で開きます。 Nextをクリックしていけば、ライセンス情報、プライバシーポリシーなどが表示され、アカウントで利用するイメージアイコンの選択、アカウントネー

  • カスタマイズとか設定とか面倒で嫌なので、Firefoxに乗り換えてみた :Heartlogic

    カスタマイズとか設定とか面倒で嫌なので、Firefoxに乗り換えてみた startmac 長いことSleipnir信者だった私ですが、このたびFirefoxにメインブラウザを変更しました。MacもやっぱりSafariはやめてFirefoxで。 Windows2台+Mac1台という利用端末をどーにか簡単に管理できないかと悩んでいたんですが、FirefoxでGoogle Browser Syncを使えばブラウザ関係はほぼ1台分の管理コストにできるということを知り、早速インストール。その他、必要最低限の機能拡張で、まずまず納得のいく環境が作れました。 複数の端末でFirefoxの設定を同期:Google Browser Sync Google Browser Syncを使うと、複数の端末にインストールされたFireFoxの間で、Cookie、パスワード、ブックマーク、履歴、タブやウィンドウの状態