タグ

Kansaiとsubwayに関するkenjiro_nのブックマーク (42)

  • 大阪メトロ車掌 業務中に「KGB」検索「ニュースで気になり…」 乗客が発見、処分検討 - 毎日新聞

    大阪メトロは22日、谷町線で乗務中の男性車掌(46)が業務用タブレット端末で業務と関係のない「KGB(旧ソ連国家保安委員会)」についてインターネット検索していたと発表した。運行に支障はなかった。同社は車掌を乗務から外し、処分を検討する。 同社によると21日午後6時55分ごろ、車掌が検索しているとこ… この記事は有料記事です。 残り136文字(全文286文字)

    大阪メトロ車掌 業務中に「KGB」検索「ニュースで気になり…」 乗客が発見、処分検討 - 毎日新聞
  • 終電延長の利用者は4千人 大阪メトロ「これでは赤字」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    終電延長の利用者は4千人 大阪メトロ「これでは赤字」:朝日新聞デジタル
  • 大阪の駅は乗り換えが超不便←大阪人はそうは思ってないどころか…

    TigerPプレイヤー @TigerPPlayer 大阪駅ってもともと梅田駅らしいね。 私鉄との連絡道が限られてるから乗り換え不便らしいし。やっぱ乗客取られたくないんやね 2017-05-01 19:22:11 ニコニコ星 @nikonikoboshi 「なぜJR大阪駅と難波駅は直通でいけないんですか?顧客のニーズにあってないと思います。」に対し罵詈雑言で答える大阪民。「顧客のニーズじゃなくてお前のニーズだろうが」「歩いて行けばいいですよ。40分もあれば着きますし、一道ですし」 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de… 2017-05-07 13:42:04 リンク Yahoo!知恵袋 毎回不便に思うんですが、なぜJR大阪駅と難波駅は直通でいけないんですか?天王寺あたりで乗り継ぎしないといけないし、地下鉄・私鉄は割高になるし。 毎回不

    大阪の駅は乗り換えが超不便←大阪人はそうは思ってないどころか…
  • 「奇抜すぎる」批判で様変わり 大阪メトロが駅デザインを改定 | 毎日新聞

    大阪メトロは29日、2024年度までに改装する地下鉄御堂筋線と中央線の大阪市内の計15駅のうち5駅のデザインを決めたと発表した。昨年12月に発表した当初のデザイン案は「奇抜すぎる」などと批判を浴びていた。落ち着いた装いに様変わりし、河井英明社長は記者会見で「支持されると思う」と語った。残り10駅は来年発表する。 当初案は派手な柄などが「歴史を考慮していない」「奇抜で疲れる」と批判された。今年2月には岸政彦・立命館大教授(社会学)らが約2万人分の反対署名を集めて提出。同社が3月に約1200人を対象に実施したアンケートでは、心斎橋▽堺筋町▽弁天町――の3駅の案に対して、「評価する」との回答が5割に満たなかったという。

    「奇抜すぎる」批判で様変わり 大阪メトロが駅デザインを改定 | 毎日新聞
  • 大阪メトロの駅改装案 建築学会が要望書 - 日本経済新聞

    大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は8日、2018年12月に公表した駅改装デザイン案を巡り、日建築学会近畿支部から要望書を受領したと発表した。要望書は御堂筋線について「初期に建設された駅舎は建築史上、土木史上、都市史上の価値が高く評価されている」と指摘。

    大阪メトロの駅改装案 建築学会が要望書 - 日本経済新聞
  • 地下鉄は「顔パス」で 大阪メトロ全駅、万博までに:朝日新聞デジタル

    改札口は「顔パス」でどうぞ。大阪メトロは、顔写真を登録しておけば、133あるすべての駅で、ICカードを使わず顔認証で改札を通過できるしくみを導入する。大阪・関西万博前の2025年3月末までの整備を目指す。 改札口にカメラを設置し、通過しようとする人の顔と登録されている写真を照合。一致すれば、通過できるしくみだ。まず19年度から全駅で、利用者がQRコードを携帯電話などを使って読み込み改札を通過する実証実験を始める。ICカード無しでの通過に問題がないかを調べる狙いだ。 同社が19日発表した25年度までの中期経営計画に盛り込んだ。駅ナカや地下街の商業施設でも、顔認証技術を使ってキャッシュレスで買い物できるしくみを入れる計画もある。 また、転落防止のための安全柵「ホームドア」の全駅への設置を、25年度末までに完了することも盛り込んだ。今後、560億円を投じるという。 大阪メトロの河井英明社長は「万

    地下鉄は「顔パス」で 大阪メトロ全駅、万博までに:朝日新聞デジタル
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/24
    双子はiPhoneのFaceIDよりは実害がないので許容範囲内かなぁと思っているけど、Nシステム的に誰々が何処から何処まで乗ったという情報を把握するという運用を懸念している。スマホ用アドレスは id:entry:4667731224227752802
  • 天王寺発新大阪行き - ぐわぐわ団

    大阪市営地下鉄……ではなく、大阪メトロ御堂筋線のローカルな話です。大阪以外の方にとってはちんぷんかんぷんなうえ、どうでもいいわと思われることですが、大阪の方にとってもどうでもいいわとしか思えないことを書きます。つまり、いつもどおりということです。特に気負わず、ゆったりとしたお気持ちでお読みください。 もっと言うと、読んだあとの爽快な読後感などは期待しないでください。読んだ後には「だからなんやねん」としか思えないような、そんな読後感を目指して、今から文章を書きます。つまり、いつもどおりということです。特に気負わず、ゆったりとしたお気持ちでお読みください。 前置きが長いときというのは内容がどうでもよいときか、内容がくだらないときか、そもそも内容がないときだったりします。当にどうしようもないときはぐだぐだぐだぐだ前置きを書き連ねて、内容はさらっと流しておしまいだったりすることもよくあることです

    天王寺発新大阪行き - ぐわぐわ団
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/09/26
    どうも、新大阪と(福岡の)中州川端でSSレアおじさんとなった経験のあるブックマーカーです。
  • 心斎橋ってなぜ存在感が薄いの?

    台風21号の報道で大阪市内の中継で出てくるのは、ほぼ全てが梅田と道頓堀・難波しかない気がする。 梅田は、JR大阪駅や百貨店、巨大地下街があって、交通情報や梅田の繁華街を写すのは絵になるだろう。 道頓堀は、戎橋や繁華街が大阪をイメージしやすい場所なので、ここも中継されやすい。 しかし、大阪で一番人が多くて賑わっているのは心斎橋ではないのか。 東京都内の中継でも、最初に出てくるのは東京一の繁華街の銀座である。 御堂筋と長堀通りが交差している、あの一帯の存在感の薄さは一体何なんだろう。

    心斎橋ってなぜ存在感が薄いの?
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/09/05
    だって隣は南海(と近鉄)のターミナル駅でもある難波だし。地下鉄しか来てない分存在感は薄いかと。
  • なにわ筋線、十三駅で乗り換え 阪急阪神、地下駅整備へ

    JR新大阪駅と難波を結び、関西空港へ向かう鉄道新線の「なにわ筋線」について、建設中の北梅田駅(仮称)に阪急電鉄が乗り入れる連絡線の十三駅が、地下駅になることが分かった。阪急阪神ホールディングスの角和夫会長が13日、大阪市内での株主総会で明らかにした。現在の十三駅は地上駅のため、なにわ筋線に行くには乗客は乗り換える必要がある。 なにわ筋線を巡っては5月23日、大阪府と大阪市、JR西日、南海電鉄、阪急の5者で、2031年春の開業を目指すと発表した。阪急は十三駅から連絡線の整備を検討するが、阪急のレール幅は、南海とJR西のレール幅より広いという問題がある。 角会長は「(新しい)十三は地下駅。阪急の既存路線とはつながらない」とした上で、「(幅の狭い)ナローゲージの車両を作り、相互直通の相手先にメンテナンスを頼む」と説明した。十三と新大阪を結ぶ連絡線構想も念頭に、「新大阪と関空がつながり、その中に

    なにわ筋線、十三駅で乗り換え 阪急阪神、地下駅整備へ
  • 神戸新聞NEXT|社会|地下鉄海岸線、中学生以下無料 7月1日から実験

    神戸市営地下鉄海岸線(新長田-三宮・花時計前)で7月1日から来年3月まで中学生以下の運賃を無料化する社会実験について、神戸市は6月1日から、無料利用に必要な磁気カード製の専用フリーパスの受け付けを始める。(若林幹夫) 同市兵庫区、長田区南部のにぎわいづくりや、子育て世帯の負担軽減として取り組む。沿線地域への若年層の定住促進も狙う。 市営地下鉄の三宮・新長田定期券発売所で受け付ける。中学生以下であれば、居住地は問わない。手続きは原則保護者が行い、住民票や健康保険証などで利用者の年齢が確認できれば、即日でフリーパスを受け取れる。有効期限は7~9月、10~12月、来年1~3月の3カ月ごとで毎回手続きが必要になる。 フリーパスを使った乗客が新長田駅で海岸線-西神・山手線を乗り継ぐ場合は、いったん改札口を出て入場しなければならない。 2001年7月に開通した海岸線は乗客数が予測を下回り、累積赤字は1

    神戸新聞NEXT|社会|地下鉄海岸線、中学生以下無料 7月1日から実験
  • 47年前と現在の大阪市営地下鉄 路線図を比較した結果wwwwwwwwwwwwww | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    6 : 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/05/17(火) 08:14:03.77 0.net 1969年 関連記事 【画像あり】10年以上前の携帯電話出てきたwwwwww iPhoneで着信が来る瞬間のあの間怖すぎわろたwwwwwwww 香港の小学校の入学試験問題wwwwwwwww NMB48に高まる”グループ解散”の現実度 山彩でも閑古鳥? これができたら数学的センスあり!

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/05/17
    今里筋線や長堀鶴見緑地線はおろか堺筋線もない。それどころか千日前線と中央線が東西に分かれている時期があったのは知らなかった。
  • 女性専用車両はもっと解りやすく全国で統一して欲しいと思ったということ - 鈴木です。別館

    先日、大阪に行ったことは先日書きました。 その時地下鉄に乗ったのですが、間違えて女性専用車両に乗ってしまったんですよ。 乗ってから周りに女性しかいなくて視線が痛くて何でだろう?と思ったら女性専用車両だったという落ちなのですが、慌てて次の駅で乗り換えました。 もう少し優しい目で見て欲しい 女性専用車両に反対の人もいる訳ですが、僕自身は別にあっても良いと思います。 でも間違えて乗ってしまう人もいるのだからそんな変なものを見るような目で見るのはやめて欲しいと思うんですよ。 東京の文化圏に慣れた人なら女性専用車両は端の車両だという認識の人もいると思うのですが、大阪って真ん中にあるんですよね。 そこに女性専用車両がある訳無いという認識から間違えて乗ってしまう観光客もいると思う訳で。 もちろん逆もあって大阪から東京に来た観光客や出張の人は間違えて女性専用車両に乗ってしまうこともあると思います。 観光客

    女性専用車両はもっと解りやすく全国で統一して欲しいと思ったということ - 鈴木です。別館
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/05/17
    superexp221さんも指摘している通り御堂筋線では広告ラッピングを行っている。朝の谷町線か?
  • 関西の乗り放題きっぷ活用術

    東京の地下鉄では、乗り放題きっぷが充実しており、用務で電車に乗る人や観光客向けのきっぷも充実している。(参照: 「東京都内をお得に移動! 「往復+地下鉄乗り放題きっぷ」活用術」)。関西にもそういったきっぷはあるのだろうか。 三都で充実する乗り放題きっぷ 京都・大阪・神戸といった関西の主要都市には、それぞれ地下鉄やバスなどの公共交通が充実しており、それらに乗り放題のきっぷが存在する。 大阪市営地下鉄の運行を担当する大阪市交通局では、1日乗車券「エンジョイエコカード」を発売している。地下鉄だけではなく、市営バスやニュートラムにも乗ることができ、料金は1日800円(大人。以下に掲げる価格はすべて大人価格)、休日は600円だ。 この「エンジョイエコカード」を持っていると、大阪城天守閣や大阪市立博物館、天満天神繁昌亭などの施設の利用が割引になり、観光に便利なものとなっている。 「エンジョイエコカード

    関西の乗り放題きっぷ活用術
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/14
    東京メトロが600円に値下げしたから大阪市営の800円というのには割高感が一層強くなってしまった。
  • 切符パンチくず15万個、駅員が貼り絵 大阪・西梅田駅:朝日新聞デジタル

    大阪市営地下鉄四つ橋線・西梅田駅(大阪市北区)に、同線の車両「新20系」の点描画のような作品が展示されている。実は、自動改札機から出る直径約3ミリの切符のパンチくず約15万個の貼り絵だ。西梅田―大国町が今年、開業50周年を迎えたのを記念し、駅員の1人が300時間かけて作った。 中改札前の展示スペース「西梅田地下画廊」。縦105センチ、横155センチの作品の横に、こんな作者の「ひとこと」が貼られている。 「もう二度としない」 作者は駅助役の山口雅博さん(46)。5センチ四方を作るのに30分。3カ月かけ、西梅田駅で出る約1カ月分の切符くず15万3600個を貼り合わせた。 10月に50周年を控えた今春、上司から「展示の企画を考えてほしい」と頼まれ、切符くずを使おうと決めた。いつも「もったいない」と思いながら改札機から捨てていた。 6月上旬から、休憩時間や休日に駅長室や自宅で作業した。パソコンソフ

    切符パンチくず15万個、駅員が貼り絵 大阪・西梅田駅:朝日新聞デジタル
  • 折り返し乗車もルール上OK 大阪市営地下鉄は「乗車駅と降車駅さえ合っていれば、どのような経路でもいい」...なぜ?(全文表示)|Jタウンネット

    博多駅「マイング」の顔出しパネルを自宅に迎えた猛者現る 人々の顔ハメ続けて約8年、新たな居場所には仲間も

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/08/17
    御堂筋線の梅田もなんばもかなり中央部分の途中駅だし、折り返し乗車をしてメリットのある場所を思いつかない。
  • 【速報】大阪市営地下鉄、新デザインで美しいサインシステムが登場! | Osaka-Subway.com

    2015年1月12日、四つ橋線町駅で新デザインの駅名標が登場した模様です。駅番号をデザインに取り入れ、従来のものをブラッシュアップさせた感じになっています。これは以前制定された「地下鉄駅舎サインシステムのリニューアル基計画策定業務委託」に基づくもので、株式会社ジーエータップ・日サイン・竹内デザイン・ジイケイグラフィックス特別共同企業体の4社連合が手がけたサインシステムです。株式会社ジーエタップはJR西日博多駅のサインシステム、日サイン社はekimo天王寺、株式会社竹内デザインは、副都心線渋谷駅の... 「大阪市営地下鉄のサインシステムがリニューアルされてカッコいいと話題に」- NAVERまとめ 今回登場したのは、縦長式のサインシステム。中央線町駅御堂筋線乗り換え側に設置されています。 注目すべきは到達地までの残距離表示。東京メトロと同じく、よりわかりやすいサインシステムになって

    【速報】大阪市営地下鉄、新デザインで美しいサインシステムが登場! | Osaka-Subway.com
  • 京都の地下鉄キャラクター「太秦萌」はなぜ“進化”した? デザイン会社と交通局に聞く制作秘話 - はてなニュース

    京都の地下鉄に登場した、キャンペーンキャラクター「太秦萌」「松賀咲」「小野ミサ」の3人。以前のキャラクターデザインから“進化”を遂げ、ネット上では「かわいい」「京都が気を出した」と話題を集めました。そんな太秦萌について、プロデュースを担当したデザイン会社・GK京都と、京都市交通局に制作秘話を伺いました。中には、キャラクターの“裏設定”や気になる今後の展開も。記事の最後には、太秦萌たち3人をデザインした、とってもレアなポスターのプレゼントに関するお知らせがあります! ■ 太秦萌の“進化”に込められた交通局のメッセージ ――太秦萌のデザインを変更するに至った経緯を教えてください。 京都市交通局・水川 京都市では、市民の貴重な財産である地下鉄を市民生活と京都の発展のために積極的に活用し、将来にわたって安定的に運営していくことを目指して、2010年に「京都市地下鉄5万人増客推進部」を設置しまし

    京都の地下鉄キャラクター「太秦萌」はなぜ“進化”した? デザイン会社と交通局に聞く制作秘話 - はてなニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/07/04
    GKデザイングループって京都に別会社を持っていたのか。
  • 神戸市地下鉄海岸線、近距離は110円に 7月から実験:朝日新聞デジタル

    神戸市交通局は7月1日から、赤字が続く市営地下鉄海岸線で、駅間距離が1キロ以下の1駅間運賃を現行の210円から110円に割り引く実証実験を始める。近距離運賃を抑えることが乗客増につながるかを調べる。8月31日まで。 対象区間は、ハーバーランド―中央市場前と和田岬―御崎公園を除く1駅間。実験期間に各駅の窓口で「1キロきっぷ」(大人110円、小児・敬老60円)が販売される。 市は昨夏、海岸線の乗客増と沿線活性化策の検討のため、沿線住民2千人を対象に海岸線の利便性などを尋ねるアンケートを実施(回答率約43%)。その結果、1~2駅間の運賃を安くしてほしいという意見が多かったため、実証実験を決めた。海岸線での1駅間のみの利用者は現在1日500人ほどで、実証実験で利用者が1千人以上になった場合、格実施も検討するという。 7月1日午前10時~正午には、三宮・花時計前駅の改札前広場でオープニングイベント

    神戸市地下鉄海岸線、近距離は110円に 7月から実験:朝日新聞デジタル
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/06/22
    福岡並に隣はすべて100円とわかりやすくできなかったものか。(というか余りの10円は消費税分の切り上げなのかな?)
  • 3路線の整備計画概要を決定 北大阪急行、新箕面へ延伸 大阪府戦略本部会議

    大阪府内の鉄道新設、延伸計画について、大阪府は27日の戦略部会議で、北大阪急行(北急)と大阪モノレールの延伸、なにわ筋線新設の具体的な整備計画の概要を決定した。このうち北急は千里中央(豊中市)から新箕面(箕面市)への延伸(約2・5キロ)に向け、3月末までに箕面市と基合意書を結ぶ。 府によると、北大阪急行は整備費600億円で、府が100億円、箕面市は160億円を負担。残りは鉄道事業者や国の負担で賄う。 大阪モノレールは、門真市から瓜生堂(うりゅうどう)(東大阪市)までの約9キロの延伸を計画。府は整備費約1050億円のうち、府と周辺自治体で333億円、国などに残りの負担を求める。今後、採算性を検証し、平成26年度に事業化の可否を決定する。 なにわ筋線は、JR新大阪駅から大阪駅北側の北梅田を経由し、JR・南海難波などを結ぶ計画で、今年度内に大阪市や鉄道事業者が入った準備会を立ち上げる。 府は

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/01/27
    この件があるから泉北を南海ではなく高値を付けた外資に売りたがってたのか。
  • 地下鉄の回送電車が脱線 - 社会ニュース : nikkansports.com

    17日午前6時50分ごろ、大阪市西区の市営地下鉄千日前線阿波座駅で、阿波座発野田阪神行きの回送電車が脱線した。電車は現場に止まったままで、上下線の一部区間で運転を見合わせている。乗客はおらず、運転士にもけがはなかった。 市交通局によると、地下鉄中央線から千日前線への連絡線で、4両編成の最後尾の車両が脱線した。電車の側面が構内の壁に接触した状態という。同局が詳しい原因を調べている。 阿波座駅ホームには運転見合わせを知った通勤途中の利用客らが駅員に状況を問い合わせていた。私立高校3年の男子生徒(17)は「学校に間に合うかどうかぎりぎりだ。(地下鉄)中央線に乗り換えて急いで行きたい」と話した。(共同) [2013年12月17日10時4分]