タグ

関連タグで絞り込む (573)

タグの絞り込みを解除

_laterに関するkenjiro_nのブックマーク (1,909)

  • DeNAのWELQ問題、最大の原因とされている責任者「村田マリ」とは何者なのか?

    「検索結果上位をニセの医療情報などで埋め尽くして金儲け」「ニセ医療情報を信じて健康被害が多発」という事態となっていた「DeNAによるWELQをはじめとする複数サイトでのコンテンツファーム問題」を受けて運営元のDeNAは医療情報をまとめたキュレーションサイトWELQを閉鎖、さらに類似の手法で展開していたiemo、Find Travel、cuta、UpIn、CAFY、JOOY、GOIN、PUULを閉鎖、そして独立して運営しているので問題ないとしていたはずのMERYまでも閉鎖、そして12月7日(水)15時半より記者会見を開き、ネット上でもYouTubeでライブ中継、さらにNHKも生中継するというレベルにまで至りました。 WELQなど全10サイトを非公開に DeNAが記者会見 - YouTube しかし、なぜか昨日の記者会見では現場に関する最大の責任者であるはずの「iemo」の創業者で、今回の検索

    DeNAのWELQ問題、最大の原因とされている責任者「村田マリ」とは何者なのか?
  • 2017年用、日本語のフリーフォント259種類のまとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記 | コリス

    個人や商用で無料利用できる、日語のフリーフォント260種類を紹介します(公開時より、2つ追加)。 ビジネスからプライベートまで、幅広く利用できるフォントが満載です! 毎年まとめていますが、去年は219種類だったので、大幅に増えています。無料でなくなったフォントや配布終了になったフォントもいくつかありました。 初紹介のフォントから既存フォントも改めてリンク・ライセンスを確認しています(※情報はこの記事の執筆時のもの)。ライセンスはWebデザインだけでなく、同人誌や印刷物などでの利用も明記。 最新版を公開!フォントの数が大幅に増えています。 2020年用、日語のフリーフォント 417種類のまとめ フォント紹介の前に各フォント制作者からのお願いごと。 フォントを利用の際には、利用条件やライセンスを必ず確認して守ってください。 まずは個人的に、今年一年かなり使用したフォントからご紹介。 3種類

    2017年用、日本語のフリーフォント259種類のまとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記 | コリス
  • 子どもがペットに見えない「迷子ひも」 試作した大学生が問う、社会の寛容さ

    迷子ひもは、「幼児用リード」や「ハーネス」とも呼ばれる。幼児が急に車道に走り出たり迷子になったりするのを防ぐための道具だ。リュック型も多く市販されており、幼児の上半身と保護者の手がひもでつながれているスタイルが一般的だ。 日では10数年前に輸入品が使われはじめたとされるが、たびたび議論が起きている。 2015年6月4日の朝日新聞の記事「幼児用リード じわり浸透?それとも違和感?」では、事故防止のために迷子ひもを使っている親を紹介。ネット上では共感する声がある一方で、「まるで動物のよう」「子どもを一方的に束縛している」「親がしっかり手をつなぎ、しつけをするべきだ」などの批判もあった。 「親が…」という批判の中には、「便利なグッズを使って、親がラクをするのはいかがなものか」といった安全面だけではない理由もある。 幼児の交通事故で最も多い「飛び出し」交通事故総合分析センターの交通統計(2014

    子どもがペットに見えない「迷子ひも」 試作した大学生が問う、社会の寛容さ
  • Dear JavaScript,

    This article has been moved to: http://thejameskyle.com/dear-javascript.html. “Dear JavaScript,” is published by Jamie Kyle.

  • わたしの嫌いな人

    33歳の関西女です。都内で会社員、そして一児のママをやっています。ツッコミもボケもできないので、ときどき「当に関西人…?」と疑われること多々。HNはnatukiFM。自宅を森にしたくて、着々と緑化計画を進行中。次にほしい木はゴムの木です。 「じゃあ、一緒に箱根へ日帰りへ行かない?」 と言ったのは彼女だった。 「ほぼ日の塾(実践編)」後の居酒屋にて。 ことの発端は、わたしが箱根から わりと近いところに住んでいるのに、 「一度も行ったことがない」と話したことだった。 彼女はよく箱根へ行っているらしく 「そんなに近いのに行ったことないなんて、もったいない!」 と驚き、冒頭のひと言につながって、 あれよあれよと日帰りでの箱根行きが決まった。 箱根に行きたい気持ちはあった。 だから、彼女の誘いには「行きたいです」と即答した。 けれど、さすがに「ちょっと待てよ…」と 考えずにはいられなかった。 「ほ

    わたしの嫌いな人
  • わたしの嫌いな人

    33歳の関西女です。都内で会社員、そして一児のママをやっています。ツッコミもボケもできないので、ときどき「当に関西人…?」と疑われること多々。HNはnatukiFM。自宅を森にしたくて、着々と緑化計画を進行中。次にほしい木はゴムの木です。 そんなことが1年以上続いていたある日、 一通のメールが届いた。 「ほぼ日刊イトイ新聞」のコンテンツ作りについて学べる 「ほぼ日の塾(80人クラス)」に当選したのだ。 このとき、ちょうど転職が決まっていたこともあり、 気持ち新たに仕事へ向き合うきっかけとして、 とてもうれしい知らせだった。 しかし、そうは問屋が卸さない。 ほかの同僚から、 彼女も「ほぼ日の塾(80人クラス)」に参加すると聞いた。 逃げ切るまで、あともう一歩だったのに! なぜ、しかも「ほぼ日の塾(80人クラス)」で!? とはいえ、当日は彼女とわたしを含めて 80人の参加者がいる。 「ほかの

    わたしの嫌いな人
  • わたしの嫌いな人

    33歳の関西女です。都内で会社員、そして一児のママをやっています。ツッコミもボケもできないので、ときどき「当に関西人…?」と疑われること多々。HNはnatukiFM。自宅を森にしたくて、着々と緑化計画を進行中。次にほしい木はゴムの木です。 好きな人がいれば、 嫌いな人もいたりして。 わたしにとって「嫌い」は「好き」と同じく、 一度その気持ちに火がつくと、 もう、どうにも止められなくなってしまう。 ・・・・・ 今回は、わたしの嫌いな人について、 お話したいと思います。 まさか、その「嫌いな人」と2人きりで 旅行することになるなんて 思ってもみなかったんです。 全3回です。 「嫌い」とは、ちょっと乱暴なイメージですが もしよろしければ、お付き合いください。 彼女は、2つ年上の同僚だった。 とはいえ、同じプロジェクトに関わったことがないので、 一緒に仕事をしたことはなかった。 彼女はスラリと背

    わたしの嫌いな人
  • DeepMindって何? - はてなブックマーク

    2016年12月06日のトピック DeepMind 3 DゲームのようなAI開発プラットフォーム「DeepMind Lab」をオープンソース化 エントリー6 累計USERS101

    DeepMindって何? - はてなブックマーク
  • 【43年前の4月24日】乗客vs国鉄(現・JR)の大暴動事件を知ってますか?

    どうも服部です。昭和時代をさまざまな形で振り返っていくシリーズ記事、今回はこの記事を配信する43年前、1973年(昭和48年)4月24日に起きた異常事態(首都圏国電暴動)について取り上げます。 ・画像引用:「朝日新聞縮刷版1973年4月版/朝日新聞社」 こちらの新聞は、暴動が起きた翌日、4月25日の朝日新聞(東京版)の朝刊一面です。『乗客の怒り「順法」つぶす』という見出しの下には、赤羽駅(東京都)で乗客によって放火された京浜東北線の車両の写真が掲載されています。 「26駅で破壊・占拠」という、恐ろしいほどの被害状況を伝える見出しがありますが、同日の夕刊では「破壊・放火は38駅に」とさらに増えていました。こんなにも大騒動だったにもかかわらず、後世に語られることがあまりにも少ないこの事件、いったい何が原因で、このような事態になったのでしょうか。 ■「順法闘争」で乗客のイライラはマックスに 背景

    【43年前の4月24日】乗客vs国鉄(現・JR)の大暴動事件を知ってますか?
  • 【Unity】C#ジョブシステム、VRエディタ、タイムラインエディタにOctane Renderer対応。Unite2016 LA 基調講演で紹介されたモノ達 - テラシュールブログ

    先日行われたUnite 2016 Los Angelsの基調講演が公開されました。 2時間の動画を見るのは面倒なので、少しまとめます。 www.youtube.com Unityとその周辺 Unityの理念について Unity Connect 対応グラフィックAPI QA(Quality assurance:品質保証)について Unity Collaborateのオープンβが開始。 対応プラットフォーム パフォーマンスと新しい機能関連 ”待ち時間”を短くするワークフロー CPUコアを目一杯使うネイティブレンダージョブスとC#ジョブシステム Metal対応、iOS/tvOS、それとMacに ImageSequencerについて 綺麗な画面効果 見てる場所のライトマップを優先的に焼くProgressive Lightmapper 事例紹介 タイムラインエディターについて Octane Rend

    【Unity】C#ジョブシステム、VRエディタ、タイムラインエディタにOctane Renderer対応。Unite2016 LA 基調講演で紹介されたモノ達 - テラシュールブログ
  • 『なぜ、プログラミングは楽しいのか?』に対する素晴らしい答え | naglly.com

    『なぜ、コンピュータープログラミングは楽しいのか。なぜ、僕を含めプログラミングに携わる人々は、何度も辛い目に遭いながらも、この職種から遠ざかる事が出来ないのか・・・?』 この問いに対する答えが下記のサイトに載っていました。ここには、プログラミングの質的な楽しさが書かれています。 Why is programming fun? An extract from Fred Brooks' (Frederick P. Brooks Jr.) book, The Mythical Man-Month http://www.grok2.com/progfun.html この書籍の日語訳「人月の神話」はこちらです。 人月の神話【新装版】 評価: 4.7点 著者:Jr FrederickP.Brooks,Jr.,Frederick P. Brooks,滝沢 徹,牧野 祐子,富澤 昇 発売日:2014-

    『なぜ、プログラミングは楽しいのか?』に対する素晴らしい答え | naglly.com
  • 高校生にWeb上でプログラミングを教え始めたエンジニアがこの8ヶ月間で得た気づき - Qiita

    画像: N高等学校課外授業(N予備校)での生放送授業のブラウザ上での見た目、コメントが書ける 目次 はじめに 教えることになったきっかけ Web企業にエンジニアとして就職できるようになる、というミッション 既存のWeb教材に感じた問題意識 「各自進められるゲームブック形式の教材」と「徹底的にフォローする生放送授業」 コンセプトをもとに構成されたコースと内容 ゼロからプログラミングができるようになった人が生まれた日 永劫、プログラミングは一部の天才たちのためのものか? プログラミング学習のモチベーションの課題と対応 まじめなオタクたちが社会をよくしようと頑張ること さいごに はじめに 自分はこの8ヶ月間、Web上で非対面のプログラミング教育、具体的にはHTML教材と生放送授業を中心としたプログラミング教育をN高等学校の生徒に行ってきました。 ここに書かれている内容は、これからプログラミング教

    高校生にWeb上でプログラミングを教え始めたエンジニアがこの8ヶ月間で得た気づき - Qiita
  • 【博多駅前陥没】沈下を予測しながら市民に周知せず 大成建設などのJV、沈下は30メートル四方で陥没時の同規模(1/2ページ) - 産経WEST

    今月8日に大規模な陥没事故が起きた福岡市博多区のJR博多駅前の市道が26日未明、約30メートル四方にわたり最大深さ約7センチ沈下した。福岡県警は一時、周辺を全面通行止めとした。けが人はなかった。市交通局や、陥没事故の原因となった地下鉄工事を請け負う共同企業体(JV)は、沈下を想定しながら市民に周知しておらず、対応を疑問視する声が上がった。 市交通局は、沈下は、陥没を埋め戻したセメントを含む特殊な土の重みで下の砂層が圧縮されたためとの見解を示した。県警も数センチ程度の沈下の可能性を把握していた。 JVの代表、大成建設の関係者らは26日午前に現場近くで記者会見し、ボーリング調査の結果、25日夜に最大8センチの沈下の可能性があることが分かったと説明。その以前から2・4センチを超えれば通行止めにし、地中のインフラ設備を確認することになっており、今回、JVの作業員が「安全確認をしたい」と110番した

    【博多駅前陥没】沈下を予測しながら市民に周知せず 大成建設などのJV、沈下は30メートル四方で陥没時の同規模(1/2ページ) - 産経WEST
  • AIデザイナーが「好みのロゴ」をたった2分でつくってくれるサービス「Logojoy」|アプリマーケティング研究所

    Logojoy」という、AIデザイナーがロゴをつくってくれるサービスが、なかなかおもしろかったので、簡単にメモしておきます。 1、好みのロゴを選ぶ。適当なロゴがババッと出てくるので、それをいくつか選ぶ。「こういう雰囲気のが好きです」っていうのを、まずざっくり伝えると。 2、ベースカラーを選ぶ。ベースにしたい「ロゴの色」をひとつ選ぶ。色はあとからカスタマイズもできるので、そこまで気にしなくてもOKでした。今回は青を選択。 3、テキストを入力するサービスやブランド名と、短いキャッチコピーを入力する。 4、シンボルを選ぶロゴに入れるシンボル(アイコン)を選ぶ。キーワードで「mobile」とか入れると、勝手にアイコン画像がずらずら出てくるので、いくつか選択する。 5、ロゴが生成される。すると、デザインされたロゴがたくさん生成される。ここまで早くて1〜2分くらい。最終的には、この中からひとつ気に入

    AIデザイナーが「好みのロゴ」をたった2分でつくってくれるサービス「Logojoy」|アプリマーケティング研究所
  • ウェブ最大の「フォント問題」を巡ってアップル、グーグル、MS、アドビが団結

  • レトロエンジニアのための近代Webフロントエンド事情 - Qiita

    フロントエンド開発という言葉があちらこちらから聞こえてくる。 「反対語はバックエンド開発だから、サーバとかCUIじゃない、アプリとかGUIあたりのことを指す広い意味の言葉だよね。」 ・・・とか思ってたらとんでもない。 世の中ではJavaScript界隈を限定している風な使われ方をしている。 私のような C/C++ メインのレトロエンジニアは肩身が狭くなるばかりである。 文は、近年のWeb技術に追いつこうと調査した結果のメモ書きである。 n番煎じの内容だが、Web業界にいない人間の視点 なので、私と同類のレトロエンジニア等、一部の人には新しい気付きが与えられるかもしれない。 詳しい人の添削・ツッコミは大歓迎。 詳細はリンク先に任せ、私が思う「わかりやすい順序」で、調べたことをざっと紹介していく。 きっかけ 読み飛ばしてもよい。 Reactを使うとなぜjQueryが要らなくなるのか 数年前、

    レトロエンジニアのための近代Webフロントエンド事情 - Qiita
  • 開発環境で使うDocker入門 | DevelopersIO

    モバイルアプリサービス部の五十嵐です。 Dockerは軽量でポータビリティに優れ、環境を汚さないので開発環境には無くてはならない存在ですよね!今回はまだDockerを使っていない人向けに、私が自分が辿ってきた経験を元に、『こういうシーンでDockerを使うと便利』というのをステップ・バイ・ステップで説明していきます。 対象読者 Dockerはなんとなく知っていて興味はあるけど、使い所や導入するメリットが分からないという人を対象にしています。 環境 Docker for MacDocker 1.12.3) Dockerについて Dockerは複数のコンポーネントからなるプラットフォームですが、記事では主にDocker EngineのことをDockerと呼びます。 Dockerはコンテナと呼ばれる仮想化技術を用いています。従来の仮想化技術と異なる点は、ホストのカーネルをコンテナと共有し、ホ

    開発環境で使うDocker入門 | DevelopersIO
  • あのイライラが解消、「Googleマップ」で嬉しい仕様変更

    すべてのスマホユーザーとウェブサイト制作者に朗報です。Googleマップの埋め込み地図でスマホ向けの操作仕様が変更されています。 新仕様では、スマホでウェブサイトに埋め込まれたGoogleマップの上を1指でスクロールしても、埋め込み地図がスクロールせず、意図通りに画面全体をスクロールできるようになっています。埋め込み地図のスクロールには、代わりに2指での操作が要求されます。過去に埋め込んだ地図にも新仕様が適用されています(古い埋め込みタグでは新仕様が適用されないかもしれません)。 試しに以下の埋め込み地図を1指でスクロールしようとしてみてください。地図が暗転して「地図を移動させるには指2で操作します」と説明されるはずです。 これまでGoogleマップがウェブサイトに埋め込まれていると、スマホで画面をスクロールしようとして埋め込み地図上を指で操作しても地図内でスクロールが発生してしま

    あのイライラが解消、「Googleマップ」で嬉しい仕様変更
  • このような項目に当てはまる人は脳に栄養が届いてないかも?これを解決するにはどうすればいいの?

    深谷朋昭 明寿漢方堂 @FukayaTomoaki 薬剤師 国際中医 漢方薬局4代目 漢方でお悩み解消のお手伝い 営業日時:火曜~土曜の9時~19時 相談ご希望の方は電話(0566-21-0353)か LINE(nav.cx/5CzXnhn)にご連絡をお願いいたします。 ※漢方嫁日記 1〜3巻 全国書店で発売中! meizyu.business.site 深谷朋昭 明寿漢方堂 @FukayaTomoaki 脳に栄養が届いていないかも □物忘れが激しい □人の話を理解できない □不安感 □不眠、眠りが浅い □寝すぎ、常に眠い □動悸、めまい、たちくらみ □疲れやすく、疲れがとれない □欲減退or甘いモノばかり欲しい □便秘or下痢 □経血量が多い □漫画のような状態に心当たりがある pic.twitter.com/3X6INd09qo 2016-11-16 17:30:56

    このような項目に当てはまる人は脳に栄養が届いてないかも?これを解決するにはどうすればいいの?
  • デジタル著作権管理がプラットフォームにユーザーを縛り付けている、とフリーソフトウェア財団が主張

    By ActuaLitフリーソフトウェア運動を行う非営利団体のフリーソフトウェア財団は、デジタルコンテンツの著作権を保護するための技術の総称「デジタル著作権管理(DRM)」について、著作権を保護するものではなくユーザーの権利を害することになっていると主張しています。 "DRM is Used to Lock in, Control and Spy on Users" - TorrentFreak https://torrentfreak.com/drm-is-used-to-lock-in-control-and-spy-on-users-161108/ フリーソフトウェア財団はアメリカ政府に対して、DRMを回避するデジタルミレニアム著作権法(DMCA)の迂回禁止条項を廃止するように要求しています。また、フリーソフトウェア財団は、DRMは「著作権保護」という名のもとでユーザーの権利を

    デジタル著作権管理がプラットフォームにユーザーを縛り付けている、とフリーソフトウェア財団が主張