タグ

anmannerに関するkenjiro_nのブックマーク (102)

  • 『まいにちdoda - はたらくヒントをお届け』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『まいにちdoda - はたらくヒントをお届け』へのコメント
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/08/19
    同様に西出ひろ子さんの発言が物議をかもした「マナーのあるメールの書き方 nikkei BPnet」 id:entry:20234566 がもう5年前だというので驚いた。新旧入れ替わりが激しいのかみんな忘れてるのか。
  • 「江戸しぐさ」はやめましょう。:何が問題か。なぜ広がったか。(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■江戸しぐさとは江戸の町民たちが行っていた、日常生活のマナーだそうです。NPO法人「江戸しぐさ」理事長 越川禮子さんが、主張しています。傘かしげ、肩引き、時泥棒、こぶし腰浮かせなど。公共マナーのポスターになったり、公共広告機構(ACジャパン)に取り上げられたり、道徳の教科書にまで載っています。 ■TBSの「NEWS23」でも話題に6月25日のTBSテレビ「NEWS23」でも話題になっていました。歴史の研究家らにインタビューして、江戸しぐさの矛盾点を指摘していました。偽史についてのを書かれている原田実先生も、江戸しぐさの問題を語っています。 原田先生は、関連も出されています。『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統 (星海社新書) 』 江戸しぐさに関する歴史的資料は何もありません。なぜ何もないかといえば、「江戸っ子大虐殺」があって資料が全て焼き払われ失われたと、NPO法人「江戸しぐさ

    「江戸しぐさ」はやめましょう。:何が問題か。なぜ広がったか。(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • #江戸しぐさ ()祭り in #news23

    2015年6月25日のTBS『NEWS23』で『江戸しぐさ』についてのレポートが放送されましたのでその時の投稿の一部を紹介します。 私自身は『江戸しぐさ』に批判的立場を取っていますので批判的投稿を主にまとめています。 問題等ありましたらお知らせ頂けると幸いです。

    #江戸しぐさ ()祭り in #news23
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/06/27
    ウヨサヨ言う人はつまり「自分はお上の言うことには絶対逆らいません」と言ってるだけなんだろう。
  • 僕はあなたの検索エンジンじゃない。

    弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 ネットで、ググッたら一瞬で分かるようなすごく初歩的な質問をしてくる人がいるのが、前から不思議。 質問して答えが返ってくるのを待つより、自分で検索した方が早いって、なぜ気づかないんだろう? そんな質問には答えませんからね。甘やかしたくないから。僕はあなたの検索エンジンじゃない。 2015-05-22 09:17:54 平沢ケンゴ @KengoHirasawa @hirorin0015 横から失礼します。アニメ監督の北久保弘之さんに「ask.fm」で質問を大量にぶつけている人の発言でヒントになりそうなのがありました。要するに回答が欲しいというよりも「〜って山弘氏が言ってる」っていうお墨付きというか、保険が欲しいんじゃないでしょうか? 2015-05-22 09:48:00

    僕はあなたの検索エンジンじゃない。
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/06/12
    山本弘氏のぼやき。検索エンジンの存在はまだ常識だとは思ってはいないのだが、そう思わせてしまう何かがネットの徘徊にはあるのか。
  • タブレット端末めぐりトラブルに 京浜東北線の刃物男 非番の警官が取り押さえる - 産経ニュース

    JR京浜東北線鶴見-新子安間を走行中の大宮発大船行きの普通電車(10両編成)内で9日午後、刃物を持った男が暴れた事件で、男は、隣席の乗客が使用していたタブレット端末をめぐってトラブルになり、刃物を持ち出したことが同日、分かった。 優先座席に座っていた男は突然包丁を乗客に突きつけたが、包丁は別の乗客がすぐに取り上げ、非番で別車両に同乗していた神奈川県警鶴見署員が銃刀法違反(刃物の携帯)の現行犯で、男を逮捕した。けが人はいなかった。 県警によると、男は住所不定、職業不詳の寺谷正澄容疑者(71)で、容疑を認めている。 寺谷容疑者は、隣に座っていた会社役員の男性(50)が使用していたタブレット端末をめぐってトラブルになり、持っていた袋の中から取り出した包丁(刃渡り約17センチ)を突きつけたという。 JR東日によると、騒ぎに気付いた乗客がドアコックを操作し、電車は緊急停止。複数の乗客が線路に降りて

    タブレット端末めぐりトラブルに 京浜東北線の刃物男 非番の警官が取り押さえる - 産経ニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/06/10
    テレ朝の報道では*優先席で*タブレットを使用していたことが原因とあった。電源を切るお願いについてはもはや理由はなくなったのは知っているが、そういった電子機器を使えない場所のニーズもあるのだろうか。
  • 電車内の携帯電話、「緊急の場合を除き」の一言を入れよう

    追記2: はてブのコメも読んでるよ。 結局、電車内携帯通話反対派の人は、私に死んで欲しいんでしょ?あ、何言ってももう無駄だから。私は、あなた方は私に死んで欲しい人たちで、私の死体を見て嘲笑う人たちだと思いますので、そこのところよろしく。 この国、ルール違反を犯した人間には、自殺するまで容赦なくリンチするから、怖いわー。あんたらで、日背負って頑張ってねー。自分は、もう飽きました。何を提案してもダメ、ルール違反した人間は決して許されない。どうせ許してくれないなら、別に死んでも文句言うなよな。 追記: 座りながら電話したことに引っかかってる方が多いみたいだが、航空券のe-ticketをノートパソコンで表示して航空会社に伝えないといけないので仕方がなかった。まぁ、それでも、そういう人は、そんなお前の仕事の都合しらねぇよ、お前が自殺すればすべてすむんだよ、と言いそうだが。何を言っても私にも落ち度が

    電車内の携帯電話、「緊急の場合を除き」の一言を入れよう
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/05/31
    /それと同じ理屈でいつ緊急時なのかの要件を定義せず全権力を掌握したがっている自由民主党という政党がこの国にはあってですねえ……。
  • フェイスブック利用、職場の相手と適切な距離を保つ方法は?(第1回)

    拡がるSNS―人間関係に不協和音を生じさせる恐れも 総務省の調査によれば、若年層のコミュニケーションの手段は、メールからソーシャルメディアに移行している(参考:平成25年 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査<速報>)。また、ソーシャルメディアの利用者は過半数を超え、57.1%と若年層以外にも拡大しており、コミュニケーションツールとして認知され始めている。既存の電話や電子メールと同じようにソーシャルメディアを利用しても問題ないのだろうか。 確かに、ソーシャルメディアの登場で私たちがこれまで知りえなかった情報が手に入るようになった。総務省の調査によれば、SNSにおけるメリットとして、「情報が早く得られるようになった」(47.7%)、「情報をたくさん得られるようになった」(41.7%)という回答が多かった。 また、ソーシャルメディアは、学生時代の友人や同じ会社の同僚および家族と近況

    フェイスブック利用、職場の相手と適切な距離を保つ方法は?(第1回)
  • おい すげえ古い記事をブクマしたお前!

    普通の勢いでスターをつけた後に日付確認したらすげえ過去で、 しかもスターつけたコメントをよくよく見たらもうすでに俺スターつけてたじゃねえか! も~やめろよ~~ちょう恥ずかしいじゃんよ~~~ でも古い記事でも有用なものが見つかったりするのがはてブのいいとこだけどな! あ、あといちどつけたスターを消したりするやつにも文句言っとく! ☆つけましたって通知がきていそいそとブクマページ開いて、 ・・あ、あれ?どこ?俺っちのブコメについたはずの☆はどこ? って10秒くらいきょときょとしたあと、じわじわと悲しい気分が胸を浸すことになるのでぜひやめてほしい。 だから俺はスターを消すことはしない。 ちょっぴ恥ずい思いをすることは罰として受け容れる。 それが男の生きる道。

    おい すげえ古い記事をブクマしたお前!
  • 第1回:謎の「東都茶人会」 ──芝三光の「江戸しぐさ」以前 - 続・江戸しぐさの正体 | ジセダイ

    百万都市・江戸の人々は、「傘かしげ」「肩引き」「こぶし腰浮かせ」といったしぐさを身につけることにより、平和で豊かな生活を送っていた。しかし、幕末に薩長新政府軍によって江戸市民は虐殺され、800とも8000とも言われる「江戸しぐさ」は断絶の危機に瀕した......。 このような来歴を持つ「江戸しぐさ」は、現在では文部科学省作成の道徳教材にまで取り入れられるようになった。しかし、伝承譚の怪しさからも分かるように、「江戸しぐさ」は、全く歴史的根拠のないものなのである。 実際には、1980年代に芝三光という反骨の知識人によって「発明」されたものであり、越川禮子・桐山勝という二人の優秀な伝道者を得た偶然によって、「江戸しぐさ」は急激に拡大していく......。 この連載は、上記の事実を明らかにした「江戸しぐさ」の批判的検証『江戸しぐさの正体』の続編であり、刊行後も継続されている検証作業を、可能な限

    第1回:謎の「東都茶人会」 ──芝三光の「江戸しぐさ」以前 - 続・江戸しぐさの正体 | ジセダイ
  • 日本人はマスクしすぎ! ~フランス人と同棲前5~ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    我が家の話を漫画で描いてもらいました、第六弾! 日でのマスク マスクにはウィルス感染を防ぐ効果はあまり期待できません。 けれども、マスクによる保温・保湿効果が風邪の予防を期待できることや、風邪をひいたときには他人に伝染させないためのマナーであるという考えもあることから、日の冬にはよく見かけるアイテムです。 中には、一種のファッションとして、あるいは仮面のような使い方として、「伊達マスク」をする人もいるようです。 出展:若者に多い伊達マスク経験者とマスク依存症の実態(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュース 海外でのマスク ところが欧米では、「感染者がほかの人にうつすのを防ぐためにマスクをする」ので、健康な人がマスクをするという習慣はありません。 参考:全文表示 | マスクは予防に役に立つのか 日海外では使用法全く違う : J-CASTニュース そのためマスクをしていると、「何

    日本人はマスクしすぎ! ~フランス人と同棲前5~ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/04/02
    出羽の守的な物言いは良くないとは思う。
  • わたしたちの「守谷しぐさ」

    わたしたちのわたしたちのわたしたちのわたしたちの「「「「守谷守谷守谷守谷しぐさしぐさしぐさしぐさ」」」」 守谷市教育委員会・「守谷しぐさ」推進委員会 「守谷しぐさ」とは,守谷の市民としてふさわしい日常の生活行動・立ち居ふるまい・所作のことです。守谷市の子どもたちには,様々な生活場面で,相手を思いや り,気遣う行動(しぐさ)を身につけてもらいたい,他人を思いやる自立した青年に成長してもらいたいと願っています。古く江戸時代から語り継がれる「江戸しぐさ」を 参考にしながら,現代版,守谷版を意識した守谷オリジナルのものを目指して作成しました。幼稚園・保育所,小さな子どもから大人まで,学校だけでなく,家庭でも 地域でも,共通に語れる「子育ての教科書」になってほしいと願っています。 ① 8つの① 8つの① 8つの① 8つの誓誓誓誓い ② あじみそい ② あじみそい ② あじみそい ② あじみそ運動運

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/03/31
    「わたしたちの守谷しぐさ」という江戸しぐさの派生物。
  • 語り継がれる「江戸のしぐさ」参考、茨城・守谷市が道徳冊子を作製

    「思いやりのある自立した青年に成長してほしい」と、守谷市教育委員会と守谷しぐさ推進委員会(委員長・吉成行夫市立黒内小校長)は、市内の小中学生を対象にした道徳冊子「わたしたちの守谷しぐさ」を作製した。守谷市民としてふさわしい生活行動や立ち居振る舞いを学ぶのが目的で、平成27年度から市内の小中学校で授業に取り入れる。 守谷市は、現代に語り継がれる「江戸のしぐさ」を参考にして、5、6年前から市内の小中学校で独自に学校や家庭での行動などについての独自のマナー「しぐさ」を定め、普及させてきた。今回の道徳冊子は、市内の小中学校の教諭9人で構成する推進委員会を昨年5月に設置して、各校で定めたしぐさをまとめた。 冊子はA4判で、カラー48ページ。「訪問マナー」や「あいづちしぐさ」「思いやり歩き」といった身近な生活でのマナーに加え、近年、社会問題化している「ネットマナー」など、21項目の「しぐさ」を掲載。各

    語り継がれる「江戸のしぐさ」参考、茨城・守谷市が道徳冊子を作製
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/03/31
    ネットマナーも含むというその内容が知りたい。Y!は id:entry:246004530 / 現物のPDFが市のサイトにあった。 id:entry:246017114
  • 何も考えずにマナーを守ってばかりいたら不寛容で息苦しい社会になっちゃうよ?|りんがる aka 大原ケイ

    先日、ちょっと機嫌が悪かったところに脊髄反応でやっちまったツイートが1200RT超えててちょっとビックリしている。私が頭の硬い中年男性を「うるせー、老害ジジイ」と罵倒するのは毎度のことなのだが、なぜそんなに皆さん、いつきがよかったんでしょうか? まぁ確かに「ここはアメリカじゃないしー」というリプにも一理あるかもしれないが、そもそも、映画という娯楽そのものが、輸入されてきたものなので、その時に「ポップコーンをべながら楽しむ」という習慣もセットで付いてきたんでしょうな。ということでまず「なぜポップコーンなのか」問題から片付けちまいましょう。 アメリカでの映画歴史をたどると(こんなもん勉強したところで絶対に将来使わないよー、とずっと思ってきた「メディアとしてのアメリカ映画歴史」の授業が今になって役に立つとはww。よく暗がりで寝てたけど)、もともと無声映画が作られていた黎明期は、映画という

    何も考えずにマナーを守ってばかりいたら不寛容で息苦しい社会になっちゃうよ?|りんがる aka 大原ケイ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/03/31
    ここまでして反論するというのはオーバーキルにも程があると思えるが。むしろその怒りのエネルギーの源がどこにあるのか知りたいのだが。
  • 女友達を駅まで迎えに行ったら後部座席に座られた

    できれば前に座って欲しい。バックで車庫入れする時後ろにいると見づらいから。あと前に乗る方が自然だし。 まぁどっちでもいいんだけどやっぱり釈然としない。前に乗れって言えばいいのか? 10年以上知ってる子も最近知り合った子も同じことをする。そういうマナーでも教育されてんのかね?ビジネスマナー的には目上の人が後ろに乗るんだけど。ちなみに男は前に乗るね。

    女友達を駅まで迎えに行ったら後部座席に座られた
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/03/31
    男女関係の機敏が絡むとかくも面倒くさい話になるのか。
  • 「チャットツールのTo欄を役職順に自動ソートしたい」というビジネスニーズ | スラド

    法人・団体向けにグループチャットやタスク管理、ファイル共有といった機能を持つコラボレーションツールを提供しているチャットワークで、「送信先を入力する際に役職順にソートできるようにしてほしい」という要望が出たことが話題になっている(INTERNET Watch)。 これはチャットワークへの「ご意見・ご要望」として実際に寄せられたものらしく、そのような需要はリアルに存在する模様。

  • よみがえれ!アトランティスしぐさ

    かつて栄華を誇りながらも一夜のうちに大西洋に沈んだアトランティス。 その繁栄を支えたアトランティス人の心性。文明を引き継いだ我々は学ばねばらなないだろう。 ①ピピャールェメントスピェかしげピピャールェメントスピェ(または地域によってはパイピャールウエメントスパイェ、あるいはポポ)はアトランティス人の雨具であり、アトランティスの雨季であるアトランティス歴はしご月~鷲犬月に用いられた。アトランティスは海岸付近以外は広大かつ起伏の少ない大地であり人口は散住していたため雨季に人々がピピャールェメントスピェを互いに用いてすれ違う、という事態はまれである。そこですれ違う際はたがいのピピャールェメントスピェの右の裾を重ね合い、出会いの悦びを表現した。これをアトランティス語でモリモリオカ(地域によってはアオアオモリ、あるいはポポ)という。 ②ソンプナップエロウィンペッチョルひきしぐさ(肩ひきしぐさ)ソンプ

    よみがえれ!アトランティスしぐさ
  • よみがえれ!edしぐさ

    一文字うかがいedのコマンドはすべて1文字。行を挿入するときは"a"や"i"、行を削除するときは"d"。編集内容を保存するときは"w"、edを終了するときは"q"。edの人々は長いコマンド名にわずらわされずに暮らしていたんだ。 線引きしぐさ書き間違えた言葉を直したいこともあるよね。たとえば"history"を"fiction"に置き換えたいとき、edの人々は一つずつ"history"を探して書き換えるのではなく、s/history/fiction/gのように、置き換える言葉を線で区切って並べていたんだ。簡潔さを好むedの人々らしいしぐさだね。 点打ち仕舞いedにはコマンドモードと編集モードがあったんだ。テキストを直接入力するときに使うのが編集モード。テキスト入力を終えるときは、"."1文字だけの行を入力するんだ。そうすることでコンピュータに編集モードの終了を伝えられるし、ユーザもピリオドを

    よみがえれ!edしぐさ
  • Rails で、Controller に定義されている action を一度に取得する方法はありますか? - QA@IT

    平素よりQA@ITをご利用いただき、誠にありがとうございます。 QA@ITは「質問や回答を『共有』し『編集』していくことでベストなQAを蓄積できる、ITエンジニアのための問題解決コミュニティー」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、QA@ITのコンセプトに共感をいただき、適切な質問や回答をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、エンジニアの情報入手方法の多様化やQAサービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年2月28日(金)15:00をもちましてQA@ITのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知らせとなり、誠に心苦しく思っております。何とぞ、ご理解をいただけますと幸いです。 QA@ITの7年間で皆さまの知識

    Rails で、Controller に定義されている action を一度に取得する方法はありますか? - QA@IT
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/02/03
    id:entry:21254908 からの移転。移転の際に投稿日時が失われて2014年の12月のやり取りだとみなされている模様。
  • リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future

    トンデモな「江戸しぐさ」は何をめざしていたのか 「江戸しぐさ」という、江戸時代の江戸の庶民がつくったというマナー集みたいなものがあって、それがなぜだか過度にいろんなところでもてはやされていたところ、これがどうやら歴史的には根も葉もない「ねつ造」、いわゆるトンデモではないかということが、しばらく前から話題になっていた。 ◇偽史・大型お笑いトンデモ「江戸しぐさ」 これがついには道徳の教科書にまで掲載されていることがわかり、どうにもこれはおかしいんじゃないかということになった。 まあ書いてあることは『気くばりのすすめ』みたいな、誰も否定できないようなマナー集みたいなことなので、それはそれで目くじらたてる話なのかという指摘もあるし、それはわからないでもない。この「江戸しぐさ」が現代に伝わらなかったのはそれを伝えようとした江戸っ子が虐殺されたからだ・・・というような、いわゆる古史古伝のようなところは

    リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future
  • ペースメーカーへの携帯の影響は無視できる程小さい事を電車でちゃんとアナウンスしてほしい

    非認証能町みね子🏳️‍🌈 @nmcmnc バッグに「心臓ペースメーカー保有者カード」みたいなのをつけて優先席に座って、周りの人に「すみませーん携帯はちょっと…」みたいに必死で言ってる小さなおじさんを見ていたたまれなくなった ペースメーカーが携帯で誤作動を起こして救急搬送された例はゼロ 2015-01-10 15:52:53

    ペースメーカーへの携帯の影響は無視できる程小さい事を電車でちゃんとアナウンスしてほしい