タグ

censorshipに関するkenjiro_nのブックマーク (321)

  • 東京国際アニメフェアから撤退せよ - ぬるオタな日々 by 少恒星

    不健全図書」指定に、いわゆる「非実在青少年」も含めるという東京都の改正青少年育成条例が成立されそうな状況になっており、物議を醸している。 漫画・アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都の青少年育成条例改正案 (1/2) - ITmedia News 東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト 番外その22:東京都青少年保護条例改正案全文の転載: 無名の一知財政策ウォッチャーの独言 この改正条例案の問題点については、すでにあちこちで語られているので、あえてここで語るまでもない。詳しく知りたい方はリンク先を参照していただくとして、これを受けて各都議への意見表明・陳情を呼びかける動きもあり、次第にその気運が高まっている。しかし、音を言わせていただくと、こうした都議への働きかけが条例案の否決に結びつくかというと、正直微妙なところである。どうしても、しょせんは若者の意見として、あるいはポルノ

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/03/11
    意見には賛成するが代替イベントがない以上こういうボイコットは出来そうにない気もする。
  • 漫画・アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都の青少年育成条例改正案

    東京都が都議会に提出した「東京都青少年の健全な育成に関する条例」(青少年育成条例)の改正案をめぐり、ネット上では内容を危惧する声が高まっている。アニメや漫画などに登場する18歳未満のキャラクターも「非実在青少年」と定義し、内容によって不健全図書指定も可能になっているなど、従来から踏み込んだ内容になっている。議会での審議は近づいており、ネットではアクションが広がっている。 「青少年を性の対象にすること」を否定する条例 各都道府県で制定された青少年育成条例はこれまで、「青少年の健全な人格形成に対して有害」だと判断した雑誌や書籍などを「有害図書」(都は「不健全図書」)指定し、包装状態での販売や販売コーナーの隔離などを義務付けてきた。 都の改正案のポイントは、「青少年の健全な育成」に対する考え方の拡大だ。改正案では、18歳未満の青少年が性的対象として扱われている書籍や映画などを「青少年性的視覚描写

    漫画・アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都の青少年育成条例改正案
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/03/10
    池澤春菜さんが「投網どころじゃない」と言っていた意味がわかった。現状に首肯しかねる面があると思っている“規制推進”派の俺でもひどいと思った。
  • 捜狐CEO張朝陽「規制緩和なしに中国の声は世界に届かない」:China Internet CEO Charles Zhang Urges Government to Loosen Control

    捜狐CEO張朝陽「規制緩和なしに中国の声は世界に届かない」:China Internet CEO Charles Zhang Urges Government to Loosen Control Charles Zhang (张朝阳), CEO of Sohu.com (China's second largest web portal), told a media forum in Beijing hosted by his company that "China will never have its voice heard on the international stage unless the government doesn't loosen its controls." Reuters has more. China Digital Times has larger port

    捜狐CEO張朝陽「規制緩和なしに中国の声は世界に届かない」:China Internet CEO Charles Zhang Urges Government to Loosen Control
  • 非実在青少年のわらい声 - byj6の日記

    東京都「顔や声が18歳以上に見えない二次元キャラを『非実在青少年』と定義して規制する」 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1429873.html 番外その22:東京都青少年保護条例改正案全文の転載: 無名の一知財政策ウォッチャーの独言 二 年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの(以下「非実在青少年」という。)を相手方とする又は非実在青少年による性交類似行為に係る非実在青少年の姿態を資格により認識することができる方法でみだりに性的対象として肯定的に描写することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/

    非実在青少年のわらい声 - byj6の日記
  • 東京都青少年育成条例改正案における表現規制の危険性 - 空中の杜

    以前から話題となっていた、表現規制を含む東京都の青少年育成条例が提出されたようです。 ■番外その22:東京都青少年保護条例改正案全文の転載: 無名の一知財政策ウォッチャーの独言 これのソース元はここみたいですね。 ■The Prefectural Ordinance about young healthy upbringing (a reform bill) - 2010/2/24 ■都議会条例改正案と現在の条例の比較資料 まだ断片的な情報なのですが、かなり見た時に「ネタ?」と疑いました。事実、今でもかなり信じられない感じです(もしネタだったら「よかった……変な改正案は存在しないんだ」とでも言って、ウイスキーでも飲みます)。というのは、あまりにも法律としてその定義が曖昧であり、このまま施行してしまうと運用次第ではとんでもないことになってしまうので。しかし多くの人(特に表現物になじみの薄い人

    東京都青少年育成条例改正案における表現規制の危険性 - 空中の杜
  • とある非実在青少年が性行為を行う小説 - 空気を読まない中杜カズサ

    これは前に書いた『東京都青少年育成条例改正案における表現規制の危険性について語る』の文中で書いたものですが、ある意味感情が先走ってからネタ(皮肉)的に書いていましたために、バランスを崩していたのでちょっと分けます。 とある小説で「高校生」が、ボクシングに熱中しながら仲間と酒・バクチ・女・喧嘩の自堕落な生活をしているというものがあります。その小説では主人公が勃起した陰茎を障子に突き立てて、そこにヒロインがを投げつけぶつかり、刺激を受けるというシーンが話題になりました。ちなみにヒロインは、妊娠もしますし、妊娠中絶も行います。上記の定義でゆくと、高校生、すなわち「非実在青少年」の性行為が行われているわけですから、指定の対象となり得る可能性は十分ありますね。この作品は映画化されていますから、仮に文字が「視覚的描写物」にあたらないとしても、映画版では同じように性的行為を行う、もしくはそれに準ずる描

  • http://japan.internet.com/busnews/20100217/6.html

  • イラン、Gmailへのアクセスを禁止 | スラド IT

    イランの通信当局は国内においてGmailを恒久的に停止することを発表したとのこと。イランでは今後、国営のメールサービスを新たに提供する計画だという(AFPBB News、ITmedia、家記事)。 実際、GoogleにはイランからGmailにアクセスできないという報告が挙がっているという。同社曰くトラフィック低下が確認されているが、ネットワークには問題はないとのこと。 イランでは11日、イラン革命記念日を迎えており、国内では反政府派などによるデモなどが活発になる時期であるとのこと。反政府派はTwitterやFacebook、Gmailなどのツールを活用しているが、Facebookは昨年夏の選挙期に禁止されているとのこと。今回Gmailも禁止されたため、次はTwitterではないかとも噂されている。 なお、イラン当局の説明によるとこの措置は「国内のインターネット技術の開発を促し、政府と国民

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/12
    「国内のインターネット技術の開発を促し、政府と国民の信頼関係を構築することが狙い」ものは言いようだねぇ。
  • YouTubeに「セーフモード」搭載、不適切なコンテンツを非表示に 

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Everything in society can feel geared toward optimization – whether that’s standardized testing or artificial intelligence algorithms. We’re taught to know what outcome you want to achieve, and find the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • メディア・パブ: ロシアの新聞記事,「グーグルがNSAと組んでスパイ活動を」

    サイバー攻撃を巡って,「グーグル中国政府」の綱引きから,国際的なサイバー冷戦へと拡大しそうだ。 4日のWashinton Postの記事によると,グーグルのほうからNSA(米国防総省・国家安全保障局)に対してサイバー攻撃を防ぐ協力要請があったという。グーグルがそこまでするとは,サイバー攻撃がいかに深刻な状況に陥っているということか。でも一方で,手を組む相手のNSAは電子スパイを行う組織でもあるだけに,グーグルはやっぱり悪魔なのかと非難の声があがり,企業イメージがダウンしかねない。 すぐにロシアの新聞も以下のように報じた。ロシア語で理解できないので,その記事に触れたTwitterのつぶやきを合わせて載せておく。 グーグルがNSAと組んでスパイ活動をしようとしていると報じたようだ。(蛇足だが,この記事の右サイドにグーグルの広告が掲載されていた) NSAは昔から,世界中の軍用情報だけではなくて

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/08
    どうなんだろ? 問題のロシアの新聞記事がどうであれなんか陰謀論としか受けとれない。
  • 豪州で「シンプソンズ」や「パワーパフガールズ」の猥褻な画像を所持していた男性、有罪判決受ける | スラド YRO

    豪州在住の28歳のKurt James氏がアニメのキャラクターの「猥褻な画像」を所持していたとして児童ポルノ所持の罪で有罪となったそうだ(家/.記事、Queensland Times)。 匿名のタレこみを受け、警察の捜査は2008年に開始されたがコンピュータのデータを復元するのに1年以上かかったとのこと。復元されたデータから「シンプソンズ」や「パワーパフガールズ」などのキャラクターの性的な画像64点が押収されたという。 James氏は「面白いと思い友人に見せようと考え」これらの画像をダウンロードしたと述べたそうだが、豪州では2008年からアニメやマンガの幼児キャラクターの猥褻なマテリアルも児童ポルノと見なされており(/.J過去記事)、執行猶予付きの懲役刑判決が下されたとのこと。なお、James氏は以前にも児童ポルノ所持で有罪判決を受けており、2度目であったことからも厳しい判決となったとの

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/03
    個人的にはこういうのには消えてしまえとも思う強い不快感もあるのだが、この判決に違和感を覚えるのもまた事実で。
  • 前代未聞!? 規制音だらけの放送だった映画『デトロイト・メタル・シティ』

    『デトロイト・メタル・シティ スタン ダード・エディション』/東宝 「まさかクラウザーさん、地上波の規制に屈してしまったんじゃ……」 「バカ、”ピー”を入れることで映画版をレイプしてるんだ。さすがクラウザーさんだぜ」 劇中に登場するDMC信者たちも、この放送を見たら、そんなナイス解釈をしてくれたような気がする。 1月23日、「土曜プレミアム」(フジテレビ系)枠で放映された、松山ケンイチ主演の映画『デトロイト・メタル・シティ』。オシャレなポップミュージシャンを目指して上京した主人公・根岸崇一が、何かの間違いから悪魔系デスメタルバンド「デトロイト・メタル・シティ(通称DMC)」のヴォーカリスト、ヨハネ・クラウザーII世として君臨することになってしまう、という物語だ。”地上波初登場”という今回の放送、なんとなく見ていたところ、開始早々、吹き出してしまった。 「パオ~~ッ!」 と、ゾウの雄叫び!?

    前代未聞!? 規制音だらけの放送だった映画『デトロイト・メタル・シティ』
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/01/29
    むしろこれは規制を逆手にとってよくやったとほめたいが。
  • 「18禁を作者が設定」総務省がインターネット・コンテンツの自己審査実験を開始

    総務省は2010年1月28日、インターネット・コンテンツの作成者がコンテンツ内容を自己審査する「セルフ・レイティング」に関する実証実験を開始すると発表した。実験は自分が書いた小説を掲載できるWebサイト「魔法のiらんど」で実施する。 実験内容は小説の作成者が「18才以上」「15才以上」といった推奨年齢や、「暴力」「性」といった小説内の表現内容を自ら判断してサイトに表示する。小説の閲覧者は、小説を読む前にその表示内容で閲覧にふさわしいかを判断する。総務省は有害情報から青少年を保護する手段として期待しており、実験によって効果確認や課題の洗い出しを行う。実験は2010年2月1日から2月26日までである。 [発表資料へ]

    「18禁を作者が設定」総務省がインターネット・コンテンツの自己審査実験を開始
  • オーストラリアはAカップを禁止 | LARTHの日記 | スラド

    Australia bans small breasts オーストラリアの当局は胸の小さい女性の adult publications and films を禁止するとのこと。税関では没収。 見かけが18歳未満とAカップは児童とみなすとのことですが、adult publications の範囲はどこまでだったかな? 政府はインターネットの検閲も行う計画のようです。

  • SourceForge.net、一部地域からアクセス禁止に | スラド YRO

    家/.によると、米国外の特定地からSourceForge.netへのアクセスが禁じられるようになったそうだ。 SourceForgeの公式ブログによると、米国の法律に準じているSourceForge.netは米国政府の定める「Denied Persons List」や「Entity List」、またその他該当リストに掲載されている個人等にサービスを提供することが禁じられているとのこと。また、米国財務省外国資産管理局(OFAC:Office of Foreign Assets Control)の定める制裁リストに掲載されている国への特定技術の輸出や譲渡に関して、キューバ、イラン、北朝鮮、スーダン、シリアを含む指定地域からはSourceForge.netへのコンテンツの投稿およびアクセスも禁じられているという。 この規制実行のため、SourceForge.netでは先週から特定のIPアドレス

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/01/28
    理念も法律には勝てんか。コメントに出てるKPS 9566って北朝鮮の文字コードでキム・イル・ソン と キム・ジョン・イル に別途それぞれ文字コードを振ってるというあれか。
  • ケータイ条例元年〜慌しさを増す自治体の規制への流れ〜

    2010年1月1日、全国初となる小中学生にケータイを持たせない条例が石川県で施行されました。コラムでも以前取り上げた条例です。 もう一度、経過を振り返ります。09年6月の石川県議会会議で、小中学生に携帯電話を持たせないように保護者に求める改正条例が議員提案で提出され、賛成多数で可決されました。罰則規定はなく、防災、防犯など保護者が認める事情がある場合は除外される条文となっています。 条例施行に先駆けた09年12月に、石川、富山、福井県のKDDI(au)とソフトバンク系の携帯電話販売事業者は、北陸携帯電話販売店協会を設立しました。その理由は、条例によって携帯電話に対する悪いイメージが広がることへの警戒感からです。携帯電話不所持を条例化するということは、いくら罰則規定がないにしろ、「子どもには携帯電話が危険なものですよ」と自治体がお墨付きを与えたとも言えるでしょう。飛躍して解釈すると、子ど

    ケータイ条例元年〜慌しさを増す自治体の規制への流れ〜
  • 中国ネット検閲 情報統制は無理だと悟れ / 西日本新聞

    中国ネット検閲 情報統制は無理だと悟れ 2010年1月26日 11:15 カテゴリー:コラム > 社説 「谷歌」と書いて「グーグル」のことらしい。米インターネット検索大手のグーグル中国での呼称だ。中国では「谷」は「穀」の簡体字で、情報を収穫する喜びを連想させる名前だという。 そのグーグルが、検索サービスに対する中国政府の検閲を「これ以上受け入れ続けるつもりはない」と述べ、中国市場からの撤退も検討していることを明らかにし、米中関係を揺るがせている。 中国は2000年、全国人民代表大会常務委員会でネット規制の原則を決め、政権や社会主義制度、国家統一に関する情報を最重要の規制対象とした。つまり1989年の天安門事件や最近のチベット問題などで、政府や共産党に都合の悪い情報は見せられないということだ。 2006年から中国に進出したグーグルは、これまでは不意ながらこの原則を受け入れ、検索表示を自

  • 中国のネット検閲容認しない、米高官改めて強調 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=黒瀬悦成】米国務省のクローリー次官補(広報担当)は25日の記者会見で、ネット検索世界最大手の米グーグル中国市場撤退検討を表明した問題で、「自由な情報の流れは、すべての市民が享受する権利だ」と述べ、中国によるネット検閲を容認しない立場を改めて強調した。 次官補の発言は、中国政府が同日発表した、「中国がネット上の有害情報を取り締まることは『ネットの自由制限』と全く関係ない」とする談話に反論したもの。次官補は、中国当局が昨年、発生から20年の天安門事件に関し、国内で情報統制を敷いたことを引き合いに、「中国の措置は21世紀の情報環境に適合していない」と批判。その上で、「我々は自由な情報の流れ、制約なき情報入手、ネット上での結社の自由を奨励し続ける」と強調した。

  • 少女水着画像:「ジュニアアイドル」都が保護者指導を検討 - 毎日jp(毎日新聞)

    「ジュニアアイドル」と称して水着姿の少女の写真をDVDなどで販売する行為について、東京都は保護者に対し自制を指導できるよう条例化することを検討し始めた。幼い子に扇情的なポーズをさせる「悪質」な商品に対し、都青少年問題協議会が「規制を検討すべきだ」と答申したことを受けたもの。一般的にはジュニアアイドル商品は児童買春・児童ポルノ禁止法の摘発対象にならないが、答申は「被写体の年齢や姿態によっては虐待にあたる」という認識も打ち出している。【鮎川耕史】 ジュニアアイドルは、テレビや舞台に出演する子供タレントを指すこともあるが、最近は、男性向けのDVDや写真集の被写体になる少女の呼称にもなっている。通常のジュニアアイドル商品には全裸や性器を露出するシーンはなく、現行の児童ポルノ禁止法の摘発対象にはならない。 だがビキニ姿の少女に下半身を強調するポーズをとらせるなど、性的な刺激を狙う商品も一部で流通して