タグ

関連タグで絞り込む (208)

タグの絞り込みを解除

electionに関するkenjiro_nのブックマーク (616)

  • 時事ドットコム:別人の鈴木宗男氏が出馬=同姓同名、票上積み狙う−大地【13参院選】

    別人の鈴木宗男氏が出馬=同姓同名、票上積み狙う−大地【13参院選】 別人の鈴木宗男氏が出馬=同姓同名、票上積み狙う−大地【13参院選】 地域政党「新党大地」(鈴木宗男代表)は4日、参院選比例代表候補として、新人でNPO法人代表の鈴木宗男氏(73)を届け出た。鈴木代表とは同姓同名の別人。公民権停止のため自らは出馬できない鈴木代表と同じ名前の候補を擁立することで、比例票の上積みを目指す狙いがある。大地の担当者は「鈴木代表の知名度を活用できればいい」と、「奇策」の趣旨を説明した。鈴木代表と候補者は昔からの知り合いという。 (2013/07/04-10:45)

  • 東京新聞:匿名投稿 問われる品格 政治家のネット発言:政治(TOKYO Web)

    インターネットの動画サイト「ニコニコ動画」で生中継された党首討論=写真、ニコニコ動画から=で、自民党の国会議員が匿名で書き込みをした問題が反響を呼んでいる。発言の中身だけでなく、国会議員の身分を隠して一般人として書き込んだことへの批判もある。参院選でネットによる選挙運動が解禁される前に、特定の主張の持ち主が匿名で投稿することの是非を考えた。 (ネット選挙取材班) 問題の発言は、自民党ネットメディア局長の平井卓也衆院議員が二十八日、党首討論の中継会場で、社民党の福島瑞穂党首が発言した際に「黙れ、ばばあ!」などとスマートフォン(多機能携帯電話)で書き込む一方、安倍晋三首相の発言には「あべぴょん、がんばれ」などのメッセージを送った。人もそれを認めた。 紙がこの発言を取り上げて以降、短文投稿サイト「ツイッター」には「匿名であれば、他の自民党政治家らも暴言を吐きまくっているに違いない」「裏では工

  • 選挙についての悪質な誘導

    どうも最近、一般の人の選挙制度に関する無知を利用した 悪質な誘導をよく見かける。 「参議院選挙の比例区では、名前が記入することが出来るので、 A党のα候補を落選させたいと思ったら、A党のθ候補やγ候補に投票すべき」 確かにθ候補やγ候補は有力議員でおそらく、α候補よりも多くの票を取りそうだ。 それに参議院選挙では、個人票が多い順に各党の当選人数が決定する非拘束名簿方式であるから、 名簿順位を下げるような投票行動は落選につながると言われると、 うっかりと納得してしまう人も多いかも知れない。 しかしよく考えて貰いたいのは、 落選させたいα候補よりも上位の候補者の得票数を増やしたところで、 α候補の名簿順位には変化が無いという点だ。 名簿順位を下げるためには、 A党の中でもα候補よりも、ぎりぎり下の候補に投票すべきなのだけれど、 それが誰なのか見極めるのは、難しいだろう。 さらに当選人数の振り分

    選挙についての悪質な誘導
  • 朝日新聞デジタル:新顔・鈴木宗男氏が出馬? 新党大地、同名の別人擁立 - 政治

    新党大地(鈴木宗男代表)は3日、参院選比例区にNPO法人代表で新顔の鈴木宗男氏(74)を擁立することを決めた。公民権停止中の鈴木代表とは、同姓同名の別人。党幹部は「鈴木代表が、元々知り合いだった鈴木さんを口説き落とした。選挙期間中は別行動で動く」と語った。 関連記事大地、比例で2人公認 参院選7/3発言録 3日6/4大地が比例に5人擁立 参院選5/30大地・鈴木代表の長女、繰り上げ当選 石川議員辞職で5/17首相動静―2月28日2/28大地、比例で2人を公認7/3大地、参院大阪選挙区に女性の新顔擁立6/22安倍首相、GW訪ロ 中東にも3/1レコメンドシステムによる自動選択最新トップニュース

  • 仮想空間で党首が選挙カーに アメーバピグで“街頭演説”

    サイバーエージェントはネット選挙運動解禁に向け、政治家のオフィシャルブログ情報などをまとめた特設サイト「参議院選挙2013」を開設。公示日である7月4日にはアメーバピグで党首のアバターが“演説”を行う。 サイバーエージェントは7月2日、ネット選挙運動解禁に向け、政治家のオフィシャルブログの更新情報などを紹介する特設サイト「参議院選挙2013」をオープンした。参院選が公示される4日には、アメーバピグ内に政党党首のアバターが登場し、選挙カーからユーザーに呼びかけをする予定。 同社は政治家の公式ブログ開設を支援しており、現在、参院選挙候補者の3分の1にあたる約120人がAmebaブログを利用しているという。特設サイトでは、候補者のブログの更新情報やトピックスを紹介するほか、政治や選挙に対する基礎知識やネット選挙運動における注意点を啓発するコンテンツ、Amebaユーザーへのアンケート調査結果などを

    仮想空間で党首が選挙カーに アメーバピグで“街頭演説”
  • ネット選挙:ネットで投票はできません 広がる誤解- 毎日jp(毎日新聞)

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/06/28
    青森とか岡山とかのどっかの町村レベルでは……ってこれは投票所での電子投票でネット投票ではなかったか。
  • 未成年のリツイートは「選挙違反」? ネット選挙の杓子定規に識者から批判

    未成年者が政治家のつぶやきを「リツイート」すると、逮捕されるかも? ――ネット選挙運動解禁を前に、こんな話が持ち上がっている。 発端となったのは、総務省が未成年向けに公開しているチラシだ。以前から公開されているものだったが、2013年6月中旬ごろからツイッターなどで話題になり始めた。そこには、こう大きく書かれている。 「未成年(年齢満20歳未満)の方は選挙運動はできません!」 「リツイートダメですよ」 リツイートも「選挙運動」になる 公職選挙法の改正に伴い、7月の参院選からは、候補者や政党、そして有権者が、ウェブサイトやツイッター、動画などを使って選挙運動を行うことが可能となった。ところがこの「解禁」には、いくつかの落とし穴がある。その1つが、未成年に関する問題だ。 未成年はもともと、公選法で選挙運動を行うことが禁じられている。実は今回の「解禁」でも、この部分は変わっていない。そのため、未

    未成年のリツイートは「選挙違反」? ネット選挙の杓子定規に識者から批判
  • ニワンゴ社長が語るネット選挙元年(下) - 政治ニュース : nikkansports.com

    ネットを利用する有権者は今の政治をどう見ているのか。「niconico」が20日未明、9万6550人を対象に行ったネット世論調査で、「参院選に投票に行く」と答えた人は71・4%で、関心の高さを示した。政党別支持では自民党が47・6%と最も高く、次は「支持政党なし」の32・1%。運営会社ニワンゴの杉誠司社長(46)は、支持政党が必ずしも投票につながらないとした上で「無党派をどうマインドチェンジさせるかは、ネット選挙の使い方次第」と指摘する。 -既存メディアとネットの世論調査には、ズレがあるといわれる 「昨年自民党が政権を取った後、リンクしてきた。ネット世論調査は『先行指標』といわれ、もともとネットが少し自民寄りの雰囲気があったと思うが、メディアの調査が今まさに、その状態になったと思う」 -自民大勝の予想は、ネット選挙で変わりますか 「ニコニコの調査でも無党派は3割以上いる。昨年は、選択肢が

  • ネット選挙 vs.どぶ板選挙?

    ネット選挙より、どぶ板選挙が勝利の秘訣?自民党の石破茂幹事長は13日、都内で開かれたネット選挙解禁についてフォーラムで「握った手の数しか票は出ない、歩いた数しか票は出ない、というのはこれから先も真理」などと述べ、ネット頼みの選挙戦について疑問を投げかけた... Shigeru Ishiba, Japan's former defense minister, speaks during a joint news conference by candidates for leader of the Liberal Democratic Party (LDP) at the party's headquarters in Tokyo, Japan, on Friday, Sept. 14, 2012. Japan's main opposition party will aim to regai

    ネット選挙 vs.どぶ板選挙?
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/06/17
    ネット民が考えているほど有権者の意識は高くない、ということの表れなのかしら?
  • [徳力] うちの会社がネット選挙系案件を全てお断りしている5つの理由

    なんだか夏の参院選が近づいてきていて、すっかり世の中がネット選挙ネット選挙と騒がしくなってきましたね。 まぁ、かくいう私自身も何度かネット選挙解禁については日経MJのコラムとかに書いていますし、下記のようなブログを書きながらネット選挙解禁を心待ちにしていた側の一人ではあります。 ・ネット選挙解禁のためには、ネットで声をあげて政治家の自発的な行動に期待するだけではダメではないか、という話。 ・ネット選挙解禁 不慣れが生むミス・トラブルに注意 その関係で、てっきり私やAMNがネット選挙関連の支援をビジネスとしてやっているのではないかと、何件か政治家の方のネット選挙支援とかのご相談を頂いていたりはするのですが、実は私及びAMNではネット選挙関連の案件は全てお断りしています。 なんだかんだと誤解している人も多いようですし、せっかくご連絡頂いたのを毎回お断りするのもなんだか申し訳ないので、なんでお断

    [徳力] うちの会社がネット選挙系案件を全てお断りしている5つの理由
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/06/14
    「n個の理由」に毎度イラつくのはさておき、中間市のように既に解禁されたところもあるのに「今回の参院選に関するネット選挙系案件」というのが最後の最後、しかも5つの理由以外のところに書いてあって首をひねった
  • 朝日新聞デジタル:「朝から晩までスマホ、ちょっと違う」 自民・石破茂氏 - 政治

    ■石破茂・自民党幹事長  (インターネットを使う選挙運動の解禁は)候補者側からすれば、色々なことが選挙中に言えて、大勢の人に何度も繰り返して見てもらうことができる。お金はそんなにかからない(という利点がある)。  最近、若い議員で、朝から晩までスマートフォンをいじっている人がいる。いけないとは言わないが、その場で実況中継する人もいるが「ちょっと違う」という気がしないでもない。  握った手の数しか票は出ない、歩いた数しか票は出ない、というのはこれから先も真理だ。「古い」と言われるかもしれないが、1日に300、400軒を歩いていると色々なことがわかる。一つのバリエーションとしてネットをどう使うかであって、ネット選挙が全てとなると、なんとなく政治家の基を忘れてしまう気がする。(東京都内で開かれたネット選挙解禁についてのフォーラムで) 関連記事(声)政治家の「丁寧」乱発にご用心(5/15)「96

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/06/14
    今の政治を有権者に分かる形かつ自分の言葉で発信する、という意味では実況配信というのはポジティブにとらえるべきなのではないか。
  • 朝日新聞デジタル:自民、ワタミ会長を擁立へ 参院選比例区 - 政治

    自民党は28日、参院選比例区の公認候補として、外チェーン店や介護事業を手がける「ワタミ」会長の渡辺美樹氏(53)を擁立する方針を固めた。渡辺氏は2006年、第1次安倍政権時に、首相肝いりの「教育再生会議」の有識者メンバーを務め、11年の東京都知事選に無所属で立候補。都議会民主党の支援を受けたが、落選した。  また、自民党は比例区の新顔候補として大日猟友会会長の佐々木洋平氏(71)を公認すると発表した。

  • 選挙に行かない若者に「諦めたらそこで試合終了ですよ」と言う大人のズルさ

    選挙に行かない若者に「諦めたらそこで試合終了ですよ」と言う大人のズルさ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/02/14
    公明党圧倒有利と言われた東京12区の住民の嘆きの声。 cf. b:id:entry:120786782
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]複合災害時に避難計画は有効? 石川の志賀原発、重大事故時の避難道路11路線中7路線で一時通行止め

    47NEWS(よんななニュース)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/02/12
    こういうことがピンポイントでできるとは思いにくいが、遠隔操作ウィルスで対立候補が使っているPCをつかって別の人のなりすましを行い無力化できるということを考えるととても賛成できない。
  • http://www.kajisoku.org/archives/51824043.html

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2012/12/18
    当日は病床に伏せっていたのでTXの特番のおいしいところは見られずこのキャラクターだけが記憶に残っていたのでした。
  • 朝日新聞デジタル:橋下氏、公示日もツイッター 公選法批判繰り返す - 政治

    「選挙のネット解禁も、いったいいつまで議論しているんだ?何も変えられない。こんな政治を変えなきゃ」。衆院選が公示された4日、日維新の会代表代行の橋下徹大阪市長はツイッターで選挙でのネットの活用を認めない公職選挙法批判を繰り返した。  公選法は選挙期間中の不特定多数への「文書図画の頒布」を禁じる。総務省は「事実認定をするのは司法機関だ」として個別ケースについての回答を避けているが、選挙期間中にネット上で特定候補の当選のために書き込むことや、選挙運動と見られる書き込みは公選法に違反する可能性があるとしている。  橋下氏のツイッターのフォロワーは90万人を超え、影響力も大きい。橋下氏は4日、大阪市中央区の街頭演説でこう訴えた。「自民、民主の広告がバンバン流れる。僕らには金がないから、僕らの宣伝方法と言ったら、僕のあの、せこいツイッターのみですよ」 関連記事橋下氏「公示後もツイッター続ける」(1

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2012/12/05
    この件で裁判沙汰にするとして原告は誰になるんだろうか。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2012/06/16
    プッシュ型のメディアの使用は解禁すべきではないという意見には同意するにしてもこのタイトルはひどすぎる。
  • One voice Campaign インターネット選挙運動解禁へ向けて

    当サイトは終了しました

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2012/05/23
    農民の都市への流出やドブ板選挙を方針としておこなっていた自民党の歴史と絡めた話。
  • 成人、選挙権…年齢引き下げ協議へ 民自公 - MSN産経ニュース

    民主党憲法調査会(中野寛成会長)は10日の総会で、成人年齢や選挙権年齢の18歳への引き下げをめぐり自民、公明両党と実務者協議を開く方針を決めた。協議は自民党が呼び掛けていた。公務員が憲法改正の是非を自由に論じられるようにするための法整備についても併せて検討する。

  • JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間

    メインコンテンツに移動 購読申し込み 7日間無料お試し close QRコードリーダーを QRコード読み込み結果 p�8"�U 0 W"�U ��5"�U �d"�U 熊日からのお知らせ 第71期 肥後名人戦・肥後因坊戦 《県北・阿蘇予選 出場者募集》 第71期 肥後因坊戦《熊市・上益城予選出場者募集》 第50回 郡市対抗熊日駅伝 2月11日(日)9時、天草市役所前スタート 第71期 肥後名人戦 熊市・上益城予選 《出場者募集》 RKK開局70周年記念 ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者 ホーム ニュース トップ 熊 全国 エンタメ 動画 地方選速報 天気・気象 防災・災害 トップニュース 【速報】熊ヴォルターズ2連敗 バスケ男子B2 【とぴっく・熊市】県私立幼稚園PTA連合会保護者大会 【とぴっく・益城町】かみましきマルシェ 横断歩道で軽乗用車にはねられ81歳男性死

    JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2012/03/26
    政党ほとんど全部vs共産党という事実上の信任選挙状態だったので投票率も低かったそうで。