タグ

historyとbuddhismに関するkenjiro_nのブックマーク (9)

  • 除夜の鐘 | アネモメトリ -風の手帖- | アートとともに ひと、もの、風土の新しいかたちをさぐる

    (2016.12.25公開) 2016年の師走。既に年の瀬である。 出来れば閏月でもう一ヶ月欲しいと思う今日この頃だが、皆さんは如何だろうか。 残念ながら閏月はないものの、年が明けた2017年の1月1日に閏秒が追加される予定という。残り少なくなった2016年の日々を有意義に過ごしたいと思う。 年の瀬の最後。大晦日に行われる年中行事といえば、何を想起されるだろう。 「年越し蕎麦」を手繰るか、若しくは「除夜の鐘」だろう。今回の写真は神奈川県小田原市の鐘楼であり、大晦日には撞く人々に賑わうという。 除夜の鐘とは、除夜の12時をはさんで寺々の梵鐘を撞くことである。その数は108回とされ、煩悩を除き新年を迎えるためといわれている。 さて、除夜の鐘について、変わったニュースが世間を賑わせたことをご存じだろうか。曰く、「“仏教の教え“で中止を決断? 「除夜の鐘」にうるさいとクレーム」(http://he

    除夜の鐘 | アネモメトリ -風の手帖- | アートとともに ひと、もの、風土の新しいかたちをさぐる
  • 馬出の妙徳寺にある空と風と光の地蔵

    馬出の妙徳寺には「空と風と光の地蔵」というものがあります。 ▲ 馬出の妙徳寺。 ▲ 山門を入ると堂があります。 ▲ 堂の脇には様々な地蔵が安置されています。 ▲ その中にある風・光・空と書かれた3体の地蔵。 これは福岡で起きたある事故で犠牲となった3人を祀るものです。 ▲ 平成18(2006)年8月25日、アイランドシティと奈多をつなぐ海の中道大橋で、飲酒運転をしていた車に前方の車が追突されて橋から落下し、車に乗っていた三人の子供が亡くなりました。 加害者が福岡市職員であったこと、救助を行うことなく逃走したこと、逃走後に水を大量に飲んで証拠隠滅をはかったりしたことなどもあり、大々的に報道された事故です。 また、これを機に飲酒運転撲滅運動が盛んになりましたが、未だ福岡の飲酒運転は全国的に見ても多いのが現状です。 ▲ そんな状況を改善して欲しいとの願いから、妙徳寺の住職が犠牲となった3人の

    馬出の妙徳寺にある空と風と光の地蔵
  • 蝉丸P/西日本 @semimaruP 師の、墓地とか供養についてのつぶやきまとめ - Togetter

    蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏教講座」発売中 @semimaruP 永代供養と一時預かり納骨とか、いわゆる「拝み捨て問題」は生前の人間関係あれやこれやが噴き出すので、外野はなんとも言えないんだが、そろそろ明治以来の○○家方式で遺骨を守っていく方式でなくて、墓や遺骨には無頓着で位牌メインだった江戸方式の方が楽だと思うんだがねぇ 2012-01-13 13:13:27 蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏教講座」発売中 @semimaruP 高野山見てても分かるけど、代々の墓地を維持なんてのは大身の大名でも難しい話なんだから、昔は埋め場に埋葬して土饅頭落ちたら、はいそれまでってなモンで遺骨やら墓にこだわるってのは無かったのよ、その代わりのランドマークが位牌、ところが明治以後の家父長制で武家方式を一般にって話なんだから 2012-01-13 13:18:59

    蝉丸P/西日本 @semimaruP 師の、墓地とか供養についてのつぶやきまとめ - Togetter
  • 法然、親鸞の師弟関係に「不適切な記述」 浄土宗、倫理教科書調査へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    高校で使われている倫理の教科書に、浄土真宗の宗祖、親鸞との師弟関係をめぐる不適切な記述があるとして、法然を宗祖とする浄土宗(京都市東山区)が4月から調査研究に乗り出すことが分かった。大半の記述は「法然が親鸞より劣るという誤解を招く」と判断した。発行元に訂正を求めることも視野に入れる。教科書記述に対する宗教界からの異例の反論だが、結末はいかに−。 文部科学省によると、平成26年度に使われている高校倫理の教科書は6社7冊。このうち6冊は、親鸞が師匠である法然の教えを「徹底」または「発展」させたと解説している。 こうした表現に対し、浄土宗の一部僧侶らが「法然は不徹底で教えが未完成と受け取れる」と批判。「高校生に先入観を植え付け、将来の信仰にも影響を与えかねない」として、宗派に対応を求めていた。 浄土宗は、宗教に関する寛容の態度などを定めた教育法の精神にもそぐわない表現だと判断。27年度

    法然、親鸞の師弟関係に「不適切な記述」 浄土宗、倫理教科書調査へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 法然、親鸞の師弟関係記述は「不適切」 浄土宗指摘、高校教科書調査へ(1/3ページ) - 産経WEST

    高校で使われている倫理の教科書に、浄土真宗の宗祖、親鸞との師弟関係をめぐる不適切な記述があるとして、法然を宗祖とする浄土宗(京都市東山区)が4月から調査研究に乗り出すことが分かった。大半の記述は「法然が親鸞より劣るという誤解を招く」と判断した。発行元に訂正を求めることも視野に入れる。教科書記述に対する宗教界からの異例の反論だが、結末はいかに-。 文部科学省によると、平成26年度に使われている高校倫理の教科書は6社7冊。このうち6冊は、親鸞が師匠である法然の教えを「徹底」または「発展」させたと解説している。 こうした表現に対し、浄土宗の一部僧侶らが「法然は不徹底で教えが未完成と受け取れる」と批判。「高校生に先入観を植え付け、将来の信仰にも影響を与えかねない」として、宗派に対応を求めていた。 浄土宗は、宗教に関する寛容の態度などを定めた教育法の精神にもそぐわない表現だと判断。27年度から、

    法然、親鸞の師弟関係記述は「不適切」 浄土宗指摘、高校教科書調査へ(1/3ページ) - 産経WEST
  • 長年の疑問に答えてくれるか? ―『肉食妻帯考』を読む - 関内関外日記

    なんで坊さんが帯してんの? ってさ なんで(浄土真宗以外の)坊さんが結婚して子供作って跡継がせて高級車乗ってんの? ……って、高級車関係ないけど、ちょっと仏教関係のなど読んで、仏教に興味持ち始めてから抱いてる疑問。これ、便利なインターネットで各宗派のサイトやお寺の人のサイト見てみても、いまいちわからんかった。どうにも歯切れが悪い文言が並んでた。 でも、なんというのか、べつにだからといって「現代仏教はあかん」とか言えた立場でもねえし、そこまで現代の寺や僧侶に興味ないわけ。いや、ちょっとはそういう気持ちがないわけでもないんだけど、純粋に「なんで?」ってのがあって。明治維新があって、太政官布告でって言われてもさ。たとえば、国に「朝飯をパンにしてもよろしい」って言われても、今までシリアル派だったやつがパンを強制されるわけでもねえよな、というか。 太政官布告っていうけれど そう、よく引き合い

    長年の疑問に答えてくれるか? ―『肉食妻帯考』を読む - 関内関外日記
  • 仏教者の戦争協力と「不殺生戒」 河野太通師のコラムをめぐって

    佐藤哲朗(nāgita) @naagita 中外日報8月3日リレーコラム時感断想67回『不殺生戒の意味「自性霊妙」強く自覚を』臨済宗妙心寺派管長・河野太通を読んで考えた。曰く、「達磨大師の一心戒文は「自性霊妙」からはじまる。その第一に「自性霊妙、常住の法に於いて断滅の見を生ぜざるを名付けて不殺生戒と為す」とある。(続く) 2010-08-09 14:11:06 佐藤哲朗(nāgita) @naagita (河野太通 承前)十重禁戒はわれわれの心の質が元来霊妙であることを前提としている。常住不変の真実の法において、それを曇らせるという誤りを犯さない。これが不殺生戒である。単に「殺してはいけない」というのは社会の倫理道徳だ。一方、仏教の立場では常住の法においては「殺せない」(続く) 2010-08-09 14:13:08 佐藤哲朗(nāgita) @naagita (河野太通 承前)のである

    仏教者の戦争協力と「不殺生戒」 河野太通師のコラムをめぐって
  • 第15講:どうした? 勤勉の倫理と日本的資本主義の精神

    社会主義に勝利したかのように見えた資主義だが、このところ資主義に吹きつける風は冷たい。アメリカ発の強欲・金融資主義の崩落現象後の悪あがきに怒るマイケル・ムーア監督は、舌鋒鋭くキャピタリズムをこきおろす。さて、日の資主義はどうなるのか。そこを見極めるためには日的資主義の来歴を知る必要がある。 『第7講:ユダヤの深謀遠慮と旧約聖書』で触れた「創世記」では、働くことは原罪の対価であるという見方で一貫している。また古代ギリシャのプロメテウス神話でも、人間は神の庇護から離れ大地から命の糧を自分たちで得ていかなければならないという途方もない苦役を課せられたという話が出てくる。 アリストテレスは、働くことは市民を腐敗させると説いているし、ソクラテスは、健全な市民は商業などに従事すると友情や愛国心を失うので市民による労働を禁止すべきだと主張している。プラトンは、人間の働きの中で最も高貴なこと

    第15講:どうした? 勤勉の倫理と日本的資本主義の精神
  • 日本に憧れる欧州唯一の仏教国、カルムイク 離散と集合を繰り返した民族、400年の歴史とは

    カスピ海西岸にはカルムイク共和国と呼ばれるロシア連邦構成共和国がある。その名称をいただく民族カルムイク人は2002年の国勢調査では人口約17万4000人、モンゴル系の言語を話し、仏教を信仰する人々である。顔も日人と変わらない。 2009年9月、ロシアとのコンタクトを持って400年目を迎え、周辺地域から多くの客人を迎えた盛大な記念祭が催され、記念の国際学術会議も開催された。 今回はこのカルムイクの歴史と現在をお話ししたいと思う。 移住と離散を繰り返した歴史

    日本に憧れる欧州唯一の仏教国、カルムイク 離散と集合を繰り返した民族、400年の歴史とは
  • 1