タグ

privacyとMyNumberに関するkenjiro_nのブックマーク (14)

  • やましいことも無いのになぜ銀行口座マイナンバー紐付け義務化にモヤモヤするのか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 毎月の給与明細から引かれていく税金の金額を眺めていると、ふと「脱税できる富裕層は良いよなあ」なんて思ってしまう小市民でございます。 そんなお金も無いわけですが、どうも銀行口座とマイナンバーの義務付け見送りと言われると、モヤモヤしてしまいます。今回は見送られたようですが、皆様いかがお考えでしょうか。 www3.nhk.or.jp インターネットの意見に目を通してみると「何もやましいことが無いなら反対する理由もねえだろ」「反対するやつなんて脱税しようとしてる金持ちだけだろ」みたいな意見が大勢を占めております。 わたし自身、銀行口座すべてにマイナンバーを紐付けろと言われれば、面倒くせえなあとは思いますが、なんてこったい困っちまうねコリャとは思わんですよ。 ですがねえ「反対するのはやましいことでもあるのか」「貴様、脱税でもするつもりか」みたいに言われると、それはそれ

    やましいことも無いのになぜ銀行口座マイナンバー紐付け義務化にモヤモヤするのか - ゆとりずむ
  • 平副内閣相「マイナンバーカード普及でマスク買い占め防止」 | 毎日新聞

    平将明副内閣相は5日の参院予算委員会で、ITを活用して災害時や緊急時にマスクなどの物品を国民に普及させることについて「マイナンバーカードをしっかり普及させれば技術的に難しくない」との認識を示した。自民党の小野田紀美氏への答弁。 小野田氏は、国内でマスクの品薄状態が続いていることを巡り、台湾ではマスクを実名で購入する制度や、購入履歴による買い占め防止などを行っていると説明。政府に導入を求めた。平氏は「台湾はICチップが入ったIDカードをほぼ全国民が持っている」と指摘。「日マイナンバーカー…

    平副内閣相「マイナンバーカード普及でマスク買い占め防止」 | 毎日新聞
  • 2021年3月(予定)からマイナンバーカードが健康保険証として使えるようになります!

    令和3年9月更新 マイナンバー(社会保障・税番号制度)は令和3年9月1日よりデジタル庁に移転しました。 平成28年1月4日から令和3年8月31日に掲載した情報は、国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)ホームページにて御覧いただけます。

    2021年3月(予定)からマイナンバーカードが健康保険証として使えるようになります!
  • 富士通パーソナルコンピュータ修理規程 - FMVサポート : 富士通パソコン

    修理サービスのお申し込み前に必ずお読みください。個人情報の取扱いについては、第13条に記載しています。 なお、規程は個人向けパーソナルコンピューター用です。 第1条(規程の適用) 規程は、富士通クライアントコンピューティング株式会社(以下「当社」といいます)の修理部門が、第2条に定める対象機器を修理する際の修理条件を定めるものです。なお、お客様が日国外から修理の依頼をされる場合、規程は適用されません。 第2条(対象機器) 規程に基づく修理の対象となる機器(以下「対象機器」といいます)は、日国内仕様の富士通株式会社製もしくは当社製の個人向けパーソナルコンピュータ(詳細は規程末尾記載、以下同じ)およびパーソナルコンピュータ用の周辺機器(ただしプリンタは除きます)とします。 第3条(修理の形態) 当社は、お客様より対象機器の修理をご依頼いただいた場合、現象や使用状況等を伺いながら

  • 【やじうまWatch】マイナンバーが保存されたPCは修理NG? 富士通の修理規定の一文に注目集まる

  • jjseisakuken.jp - jjseisakuken リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    jjseisakuken.jp - jjseisakuken リソースおよび情報
  • 視点・論点 「マイナンバー法案の課題(2) 共通番号制は必要か?」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    弁護士 清水 勉 今年の2月に政府が衆議院に提出した共通番号制法案をご存知ですか。いまもまだ衆議院での審議が始まっておらず、成立の見込みは立っていません。 政府は「マイナンバー法案」と呼んでいますが、「マイ」とつくと、マイホームやマイカーをイメージしますが、マイナンバーはまったく異質です。ひとりひとりが自分で使う使わないを選べる制度ではありません。国が国民全員、定住外国人全員に各自異なる、生涯不変の番号をつけて、官民で扱う個人識別情報として使うことによって、個人データのマッチングを容易にして徹底的に便利に利用しようとする制度です。「強制整理番号制」と言ったほうが正確です。 私は、共通番号制は止めた方がいいと思っています。 すでに全国の自治体は、共通番号制どころか住基ネットの住民票コードが登場する前から、住民情報を管理するための住民整理番号をつくっていますが、そういう番号制は当然必要

  • 共通番号制:第三者機関は「3条委」…情報漏えい監視 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は、国民一人一人に番号を割り振る「社会保障・税共通番号制度」で設置を予定している第三者機関について、公正取引委員会などと同様、独立性が高く、強い権限を持つ「3条委員会」とする方針を固めた。 第三者機関は個人情報の不正使用防止など制度の運用・監視業務を担うために、情報を収集・管理する政府機関と一定の距離を置く必要があると判断した。 共通番号制度は、個人や法人ごとに番号を交付し、現状では別々に管理している社会保障や税に関する情報を一元的に管理する。保険料の納付や納税記録を正確に把握できるメリットがあるが、個人情報の流出などの懸念も根強い。このため、情報漏えいの監視などを行う首相直属の第三者機関を設置する計画。納税や保険などの記録を管理する各省庁の担当部門が監視対象となるため、「関係省庁からの独立性を高めるべきだ」(政府関係者)と判断した。 共通番号制度を巡っては、政府が4月にまとめた「要綱

  • 「共通番号制」の問題はプライバシーではない (1/2)

    課税と社会保障に必要な「国民背番号」 国民ひとりひとりに番号をつける共通番号制の検討会が、8日スタートした。会長になった菅直人副総理は、5月までに案を出して年内にとりまとめる意向を表明したが、実現は容易ではない。「国民背番号」は、これまで何度も政府税調で提言されながら、頓挫してきたからだ。自民党も昨年、ICカードシステムに関するプロジェクトチームで背番号制度を検討したが、立ち消えになった。 今回は納税者番号だけでなく、社会保障のインフラとしての意味も大きいため、共通番号という名前になった。特に民主党がマニフェストで打ち出した給付つき税額控除は、所得税の一定額を控除し、税額が控除額を下回る低所得者には差額を現金で支給するしくみだ。年金改革でも「最低保障年金」を設け、所得に応じて拠出額や給付額を変えることになっている。このような所得に比例した再分配を行なうには、個人所得の正確な把握が不可欠であ

    「共通番号制」の問題はプライバシーではない (1/2)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/25
    どうなんだろう? 役人のモラルの低さによるソーシャルな漏洩を危惧しているのだが。田舎シバキが大好きな池田氏にはそういう状況は想像できないのかな?
  • 「社会保障番号」は必要か : 池田信夫 blog

    2007年07月07日12:22 カテゴリIT 「社会保障番号」は必要か 安倍首相は、年金・医療保険に関する情報を総合的に把握するための「社会保障番号」を導入する方針を表明した。かつて住基ネットのときはあれほど「国民総背番号」に騒いだメディアが、今度は当然のようにこれを報じている。もう忘れた人も多いようなので、当時どれほどヒステリックな騒ぎが起こったかを思い出してみよう。オンライン化にともない「国民総背番号」「納税者番号」などの問題に結びつけることは、社会保険庁としては考えていない。――社会保険庁と自治労国費協議会の確認事項(1979)グリーンカードは"国民総背番号制"で、これを実施すれば国民のプライバシーが侵害され、管理を嫌う巨大な資金が海外に流出する。――金丸信・自民党元副総裁(1983)国民に対する権力の監視の目を厳しくする法案として民主党が盗聴法とともに問題としているものに、住民基

    「社会保障番号」は必要か : 池田信夫 blog
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/24
    やはり皮膚感覚としてプライバシーがなくなるように感じるのには嫌悪感があるのでこの「学者様の意見」には賛同しきれない。
  • 社会保障と税の共通番号、既存番号と併存へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は22日、社会保障と税の共通番号制度の検討会を開き、新たに導入する共通番号制度と、健康保険の被保険者証番号などの既存の番号制度を一化せず、複数の番号を併存させる方針を確認した。 番号を一化すると、病歴などプライバシーに関する情報が一つの番号でつながり、情報漏れの可能性が高まるためだ。 古川元久内閣府副大臣は会合後、記者団に対し、「いろいろな番号があった方が、セキュリティーやプライバシー保護という観点からいいのではないか」と述べ、個人情報の保護を重視した制度設計を進める考えを示した。共通番号としてどの番号を利用するかについては、「住基ネット(住民基台帳ネットワーク)が一番幅広く付いている番号だが、外国人は入っていない」と指摘し、今後の検討課題とした。

  • 森信 茂樹 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    「番号神話」を乗り越えて(1/4) 今日(16日)から納税申告が始まる。それにつけても、政治家の税金に対する感覚の鈍さには、驚かされる今日この頃である。番号を導入して、より適正な申告に近づけていく必要性は高い。 ○いよいよ始まった番号論議 私はこれまで2回にわたってこの欄で番号の必要性を論じてきた(「番号の議論が始まる」09年1月15日、「番号の導入を決断する時」09年10月26日)が、いよいよ官邸にプロジェクトチームが作られ議を開始した。番号の議論に当たっては、乗り越えるべき神話が3つある。 第1の神話は、番号を付ければ事業者の所得が正確に捕捉され、業種によって捕捉率に差が出るとされるクロヨンがなくなる、というもので納税者の過剰な期待ともいうべきものである。 第2の神話は、番号により管理されれば、国民の財産はすべて国家に掌握されて徴税国家になるという不安、さらにはプライバシーに対す

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/16
    納税者番号についての話。
  • 経済対策はなぜバラマキになってしまうのか――日本に社会保障背番号がない不幸 | 辻広雅文 プリズム+one | ダイヤモンド・オンライン

    衆議院が解散した。 総選挙を前にして、与野党が自らの経済対策、景気対策を自賛する一方、双方が相手のそれを「バラマキ政策」だと批判している。 「バラマキ」という批判の意味は、投資対効果が薄い分野であるにもかかわらず、貴重な税金を注ぎ込んでいるということであろう。つまり、財政資金の使い道としてははなはだ非効率だ、という指摘だ。その通りである。今や波及効果が極めて小さくなった公共事業など、与野党双方の政策に事例は山ほどある。お金持ちにまでまんべんなく配られた定額給付金などは、その典型であろう。 では、効果が薄い、あるいは疑わしい分野に、政治家はなぜ税金をつぎ込んでしまうのだろうか。第一に、自分の利権、既得権保護を最優先し、予算の全体最適など考慮の外である政治家が多いためだろうことは、中学生でも容易に想像できる。 それだけではあるまい。第二には、政府総体として――むろん、野党も――効率的な

  • 社会保障番号,このまま進めてオッケーですか?:ITpro

    年金問題に端を発して,社会保障番号の導入についてのニュースが新聞やテレビを賑わせている。住基ネットで使われている11ケタの住民票コードを転用する案も出ているようだ。だが,2002年~2003年ごろの住基ネット一次稼働・二次稼働の時ほど,市民からの反対意見は聞こえてこないように思える。 「ITpro電子行政」では今年春,大阪高裁による住基ネット違憲判決を受け入れた大阪府箕面市について,藤沢純一市長のインタビューや,同市の検討委員による“選択制”提言についての速報ニュースを掲載したが,「思ったほどの反響は呼ばなかった」というのが正直な実感だ。「住基ネット/国民総背番号」問題全般について,世の中の関心が薄れているのかもしれない。 だとしても,いざ社会保障番号が導入されるとなれば,住基ネット導入前後のような混乱がまた起こらないとも限らない。実際,住基ネットの場合,いくつかの地方自治体の首長が反対の

    社会保障番号,このまま進めてオッケーですか?:ITpro
  • 1