タグ

2013年8月20日のブックマーク (10件)

  • AWSのVPCでAuto Scalingを試した記録 · さよならインターネット

    August 14, 2013 Auto Scaling ELBにぶら下がっているVPC内のEC2のインスタンスのCPU使用率が n%以上になったらインスタンス増やして負荷を分散する。 普段AWSGUIでしか操作していない為 GUIが用意されていないAuto Scaling(以後:AS)を使うのは不安だった。 全体像が掴めればそんなに困ることはない感じだ。 大抵AWSの設定でハマるのはregionの指定のところだろう。 これはマニュアルやコマンドのhelpはregionの省略を止めるべきだと思う。 設定する必要のある項目 LaunchConfig 起動するAMIの指定 そのAMIを利用して起動するインスタンスタイプの指定 適応するセキュリティグループ名(VPCに適用するセキュリティグループ名) 対象のリージョン AutoScalingGroup ぶら下がるELBの指定 立ち上がった後のイ

    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2013/08/20
    あとこれもかいてました
  • EC2をTerminateした時にEBSも削除してほしい · さよならインターネット

    August 20, 2013 @kenjiskywalker DeleteOnTerminationをTrueにすると、Instance がTerminationしたときに一緒に消え去ってくれますよー — con_mame (@con_mame) August 19, 2013 AWSで悩みがあったら大体@con_mameさんが解決してくれるんだ。 お会いしたらbeerをおごりたい。 先日のAuto Scalingの検証時に、インスタンスがTerminateされても 利用されたEBSがうんちみたいに残ってしまうことがあった。 残したくない場合は、AMI作成時に 上記のようにDeleteOnTerminationを有効化すれば良い。 Auto ScalingでDeleteOnTerminationを有効化したAMIを指定すれば EC2のインスタンスがTerminateされた時に、同時にEB

    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2013/08/20
    書きました。読み込み速度なおったかな
  • オススメ Tech Podcast 5選

    Rebuild Podcast も好評でありがたい限りですが、僕の最近聴いている Podcast をいくつか紹介。 Accidental Tech Podcast — 元 Tumblr, Instapaper の Marco Arment, Ars Technica の OS X Review や Perl hacker としても有名な John Siracusa と Casey Liss がやってる Podcast. 毎週1時間超、ちゃんと定期的に配信していて(メンバーが旅行などのときには事前収録とかしている)すごい。収録の様子も ライブ配信 しているのも参考にさせてもらってます。 The Talk Show — Daring Fireball でおなじみ John Gruber のpodcast. 相変わらずの Apple びいきで、たまに誰も興味ない話を30分ぐらいしてたり、Appl

  • 歴史アーカイブ - Google Arts & Culture

    歴史アーカイブ各展示では、テキスト、写真、動画、場合によっては個人的な体験談をもとに事件の模様をお伝えします。 オンライン展示Getting to know Sigmund FreudA short introduction into Sigmund Freud's life with objects and views from the Sigmund Freud Museum in Vienna before the renovation project

    歴史アーカイブ - Google Arts & Culture
  • 出現しつつある未来の働き方について、今何を知っておくべきか? - ICJ

    ロンドンビジネススクール教授のリンダ・グラットン著「Work Shift」、元Wired誌編集長クリス・アンダーソン著「Makers」。 昨今、大きな反響を呼んだこの2冊が共通して取り扱うのが、「未来の働き方はどのようになるのか?」というテーマです。 そこには、技術革新や社会・エネルギー・文化・人口動態の変化など様々な要因によって、受け止めようによっては現在の企業の存在が全否定される可能性すらあるような、ドラスティックな未来が記されています。 そこで記事では、この2冊の示唆する内容をベースに、実際にどのようなことが我々の身近で起こりえるのか、どのような未来を出現させたいかについて、約80名の起業家・企業の事業系・企画系、金融機関、デザイナー、学生、プログラマー、ベンチャー経営者、起業家、NPO関係の方々、弁護士、行政、等々の多様なメンバーを集め、議論した内容を基に、 「オタク的密集集団×

    出現しつつある未来の働き方について、今何を知っておくべきか? - ICJ
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2013/08/20
    面白い
  • 書いたearthquake.gemプラグインをまとめる - mg.github.io

    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2013/08/20
    earthquake.gemの便利プラグイン一覧だ
  • Loading...

  • Make: Japan | Raspberry Piで小鳥を治療

    バルセロナに住む Jorge Rancéとその友人、Christinaは、足を折った小鳥を見つけ、獣医に持ち込んでギブスをはめてもらった。ギブスが外れると、パト (彼らはそう名付けた) はしばらくJorgeの家で静養することにした。残念ながら彼は家を空けることが多いので、Jorgeを見守る方法が必要だった。 「Raspberry Piが余っていたんです」とJorge。「私はLinuxとUnixシステムのシステムエンジニアなので、インターネットを通じてパトを見守るシステムをRaspberry Piで作るのは、そう難しくないだろうと考えました」 遠くからパトをモニターするために、Jorgeはウェブカメラと温度センサーと水位センサーをRaspberry Piに接続した。彼は、TwitPicの電子メールゲートウェイを使ってパトの画像を送り、気温が高すぎたり、水位が低すぎたりしたときにはJorgeに

    Make: Japan | Raspberry Piで小鳥を治療
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2013/08/20
    良い話
  • Amazon VPCでELBとNATを使ってよりセキュアな環境を作る【5日目】 | DevelopersIO

    公開するサーバはセキュリティを特に強化する ELBを介してEC2インスタンスのWebアプリにアクセスするとき、ELB以外からのアクセスを拒否したくなります。また、公開IPアドレス自体も持ちたくありません。公開IPを持たせたくないということでVPCを前提に考えます。そして、ELBをパブリックサブネットに置いて、EC2をプライベートサブネットにすることで実現できます。今回は、VPCを使ってELBとNATインスタンスを使ったセキュアな環境を構築したいと思います。 VPCとELB ELBとAutoScalingが連携できることは知られていますが、VPC内でも使うことができます。 VPC内のELBのテクニックとして、ELB自体をパブリックサブネットに置いてEC2をプライベートサブネットにおくことがあります。ELBがリバースプロキシとして働いて、EC2はELBからのHTTPインバウンドのみ受け付けるの

  • High Availability for Amazon VPC NAT Instanceを調べてみた。 - サーバーワークスエンジニアブログ

    こんにちは、テクニカルグループの柳瀬です。 Amazonさんのページで紹介されているArticles & Tutorialsは定期的に調べて参考にしているのですが、最近タイトルの記事が紹介されていることに気づいたのでご紹介させて頂きます。概要VPC上で環境を構築した場合に考えるポイントの一つとして、NATインスタンスの冗長化があります。 NATインスタンスのダウンがサービスに影響する場合は、きちんと冗長化する必要があります。 今回の元ネタの記事では以下の流れで書かれていました。Amazon VPCについてNATインスタンスの使い方と単一障害点になる理由NATインスタンスの冗長化例と構築方法ここではAmazon VPCの解説とNATインスタンスの説明は省略させて頂きますが、NATインスタンスの冗長化例を紹介します。 環境構成 1.正常時の構成以下の図にあるようにパブリック/プライベートサブネ

    High Availability for Amazon VPC NAT Instanceを調べてみた。 - サーバーワークスエンジニアブログ
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2013/08/20
    メモ