タグ

2014年1月30日のブックマーク (7件)

  • OMRON の UPS BY35S を Linux と使う - 酒日記 はてな支店

    先日引っ越して自宅サーバを移動したところ、まれにサーバの電源を取っている子ブレーカが落ちることが判明。HDD が壊れたらたまらないので、今まで自宅では使っていなかった UPS を導入することにした。 前の会社では APC の UPS ばかり使っていたので、惰性で APC にしようかなと思ったのだが、APC の個人ユースの製品はあまり評判がよろしくない感じ。使ったことはないけど評判よさげな OMRON にしてみた。 オムロン 無停電電源装置(常時商用給電/正弦波出力) 350VA/210W BY35S 出版社/メーカー: オムロン発売日: 2009/11/27メディア: Personal Computers購入: 1人 クリック: 17回この商品を含むブログ (2件) を見る わりと省電力の PC サーバ 1台しか接続しないので、350VA モデルを¥13,992 で購入。この値段で正弦波出

    OMRON の UPS BY35S を Linux と使う - 酒日記 はてな支店
  • [号外]テラバイト級全件データを数秒で処理! 新しいSSD版Amazon Redshiftインスタンスは“衝撃の速さ” | gihyo.jp

    AWSAmazon Redshift Monthly Updates [号外]テラバイト級全件データを数秒で処理! 新しいSSDAmazon Redshiftインスタンスは“衝撃の速さ” 2014年1月24日にAmazon Redshift の新しいSSDインスタンスタイプがリリースされました。 AWS発表のブログ記事 【AWS発表】Amazon Redshiftにさらに高速で費用対効果の高いSSDベースの新しいノードが追加 リリース後すぐにそれぞれAmazon Redshiftが利用可能なリージョンで使えるようになったので、さっそくFlyDataチームでもこの新しいインスタンスタイプを試してみました。以前、Amazon Redshiftが最初に公開された時に私たちはHadoop+Hiveとのベンチマークを実行し公開したのですが、その時と同じ前提で今までのHDDバージョンとSSDバージ

    [号外]テラバイト級全件データを数秒で処理! 新しいSSD版Amazon Redshiftインスタンスは“衝撃の速さ” | gihyo.jp
  • nginx で gzip_static と gunzip を使ってストレージを節約する - 酒日記 はてな支店

    一月ほど前に 社内Gyazoの画像をAmazon S3に逃がしてスケーラブルに運用する - 酒日記 はてな支店 というエントリを書いて一段落と思いきや、そのサーバには社内向けの nopaste アプリも同居しており、気がつけばテキストファイルが10GB以上積もっていたのでした… 社内 nopaste アプリの実装はDBなどを使用せず単にテキストファイルを保存しているだけだったので、ファイルを gzip して nginx の http_gzip_static_module を使って配信したらディスクを節約できていいんじゃないか、と思いついたのですが、Accept-Encoding: gzip でないクライアントからアクセスすると 404 になってしまうので圧縮前のファイルが消せない。 今時ブラウザで対応していないものは少ないとはいえ、curlとか各種言語のHTTPクライアントでアクセスする場

    nginx で gzip_static と gunzip を使ってストレージを節約する - 酒日記 はてな支店
  • Stack Overflowで世界を相手に腕試し - give IT a try

    はじめに 技術情報をググると結構な頻度でひっかかるStack Overflow。 みなさんも一度は見かけたことがあるのではないでしょうか? 僕も時々その内容を参考にしてきました。 最初は単なる海外のプログラマ向けQ&Aサイトぐらいにしか考えていなかったのですが、よく調べてみると色々と興味深い仕掛けや工夫がなされていることが分かりました。 Stack Overflowの概要は以下のサイトが参考になると思います。 『Stack Overflow』から学ぶ最近のコミュニティ構築術 | IDEA*IDEA 上のサイトの情報に加えて、実際に使ってみて気づいた点などを簡単にメモしていきます。 日人プログラマのためのStack Overflowガイド 先に断っておきますが、こちらは前振りです。 このエントリの題はずっと後ろの方に隠れています。。。 評価(Reputation) Stack Overf

  • CentOS 5 のルート証明書の一部が期限切れになったので対処していた - HsbtDiary(2014-01-29)

    ■ CentOS 5 のルート証明書の一部が期限切れになったので対処していた 昨夜 21:00 からエラー通知のメールがもの凄い勢いで届きだして何事!と思ったら、見事にグローバルサインのルート証明書の期限切れを踏んでいた。その時は接続先が証明書の差し替えをミスったのかなと思って暫定対処だけして、朝から詳細調査を開始した。 まず、ちゃんと調べるのに簡単な https クライアントを Ruby で書いて検証してみたら、開発で使っている Mac では大丈夫なので番環境の CentOS のルート証明書が古いということでがっくり。 CentOS 5.9 の openssl のパッケージや updates の最新版全部で検証してみたけどダメだったので CentOS 6.5 のパッケージからルート証明書だけを持って来て puppet で差し替えるという対処で乗り切った。とほほ。 ちゃんとしたまとめはこ

    CentOS 5 のルート証明書の一部が期限切れになったので対処していた - HsbtDiary(2014-01-29)
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2014/01/30
    おつかれさまでした
  • 神仏習合 - Wikipedia

    神仏習合(しんぶつしゅうごう)とは、日土着の神祇信仰(神道)と仏教信仰(日の仏教)が融合し、一つの信仰体系として再構成された宗教現象[1]。神仏混淆(しんぶつこんこう)ともいう。習合、宗教的シンクレティズムの一種。 概要[編集] 鳥居と五重塔(日光東照宮) 僧形八幡神 日に仏教が到来した当初は「仏教が主、神道が従」であり、平安時代には神前での読経や、神に菩薩号を付ける行為なども多くなった。日で「仏、菩薩が仮に神の姿となった」とし、「阿弥陀如来の垂迹を八幡神」「大日如来の垂迹が伊勢大神」とする地垂迹説が台頭し、鎌倉時代にはその理論化としての両部神道が発生した。一方、神道側からは「神道が主、仏教が従」とする反地垂迹説が唱えられた。 江戸時代に国学が流行すると、神道が優位と説かれるようになり、神道から仏教的要素を取り除くことが主張された。明治維新後には、「神仏判然令」が出されて神仏分

    神仏習合 - Wikipedia
  • 『宗教で読む戦国時代』が猛烈に面白い! - ひじる日々

    宗教で読む戦国時代 (講談社選書メチエ) 作者: 神田千里出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/02/11メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 27回この商品を含むブログ (20件) を見る宗教で読む戦国時代 神田千里 講談社選書メチエ 宣教師も驚いた戦国日人の高度な精神性。その「ゆるやかな宗教性」のバックボーンとしての「天道」思想をキーワードに、一向一揆、キリシタン論争から島原の乱まで、日人の心性に新たな光を投げかける。 序盤から釘付けになって読んでしまった。今年の第一四半期最大の収穫、と自信を持ってオススメできますよ、これは。以下、twitterのメモを元に目次順に内容を紹介します。 1章 宣教師の見た日の宗教 イエズス会の宣教師たちは、戦国日が単一言語(都の言葉が共通語)の国と捉えていた。日通信では改竄されたが、元の書簡では諸大名は国王に、将軍

    『宗教で読む戦国時代』が猛烈に面白い! - ひじる日々
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2014/01/30
    よくまとまってる。すごい