タグ

2017年6月6日のブックマーク (3件)

  • kazeburo/choconと、それを支えるnet/httpの実装について

    【資料公開します】AWS Dev Day Tokyo 2017 にて登壇しました/choconの簡単なご紹介 - Mercari Engineering Blog こんにちは。SREの @ kazeburo です。2017年5月31日から6月2日にAWS Summit Tokyo 2017と同時に開催された「AWS Dev Day Tokyo 2017」に登壇しました。 登壇する機会をいただき、ま… 先日、というか昨日、この資料が流れてきまして、Private Networkの外部との通信を効率良く行うためのミドルウェア、choconというproxyサーバーが紹介されていました。SSL, HTTP/2を加味した上での超シンプルで高速なforward proxyサーバー実装という印象です。 使い方やAPIの叩き方は上記のリンクを参考にしていただくとして、やたらマイクロな実装でなぜこうも高速に

    kazeburo/choconと、それを支えるnet/httpの実装について
  • 今後のやっていきを事業部の人たちに共有した - パルカワ2

    社内のGHEに書きましたが、公開しても問題ないので公開します。naoyaさんのこの記事に感銘を受けて、自分の行動をふりかえりました。 伊藤直也氏が語る、マネジメントで当に大事なのは「問題にフォーカスする」である理由|CodeIQ MAGAZINE 実際にどのように振る舞うのか知るには、一緒に働くのが手っ取り早いと思うので、よろしくお願いします。 【minne】iOSアプリエンジニア / GMOペパボ株式会社 【minne】Androidアプリエンジニア / GMOペパボ株式会社 このイシューでは、ひさいちがCTLとしてなにをやってきたのかふりかえり、今後どう動いていくのかを書いていきます。同じくCTLのごっちゃんや他事業部のCTLがこれに沿うわけではありません。 🏅 結論 🏅 ひさいちのCTLとしての振る舞いの1つである「プロダクトチーム(主にPO, モバイルチーム)の課題を発見し解

    今後のやっていきを事業部の人たちに共有した - パルカワ2
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2017/06/06
    ひさいちの動きに感銘を受けているのでやっていくぞ💪
  • 信長の茶会記、82年ぶりに発見 知られざる料理も記載:朝日新聞デジタル

    織田信長(1534~82)が開いた茶会を記録した茶会記が新たに見つかった。道具の取り合わせや料理の献立も記されていた。調査した古田織部美術館(京都市)によると、信長の茶会記が確認されるのは1935年以来、82年ぶりという。 広島藩士・三好家に伝わる記録で、宮下玄覇(はるまさ)・同館館長が数年前に入手した書状などの中から発見。堺の豪商・天王寺屋の主人で、千利休や今井宗久(そうきゅう)とともに茶の湯の天下三宗匠と呼ばれた津田宗及(そうぎゅう)が記したとみられる。「津田宗及御会席付(おんかいせきつけ)」と題され、軸装されていた。同館は筆跡などから真筆とみている。 天正2(1574)年5月2日の日付と「於 御殿様(=信長)御会」の記述があり、場所は記されていないが、当時の信長の動静から京で開かれたと推定される。京の茶の湯者・不住庵梅雪(ふじゅうあんばいせつ)が点前し、宗及の叔父や京の有力町衆らを客

    信長の茶会記、82年ぶりに発見 知られざる料理も記載:朝日新聞デジタル
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2017/06/06
    良い