タグ

ブックマーク / maaash.jp (15)

  • Amazon Alexaにエアコンをつけてもらう - maaash.jp

    Nature Remoは、機能的にはIRKitの正統な進化形と考えていただいてよいと思います。 と書き先日告知したNature RemoのKickstarterが成功して終了しました!! 応援していただいている方、ありがとうございます。 昨日から、引き続きMakuakeでクラウドファンディングを開始していますので、 Kickstarterを逃した方はぜひ!! 今日は、Kickstarterサイトでも提供すると約束していて、個人的にもすごく熱いと思っている、Alexa連携をIRKitで試してみました。 Nature Remoで試すとサンプルコードまだ出せないのでね。 Alexaは様々な理由から Amazon Echoは国内で販売していない Amazon Tapはあるようだなあ… Amazon.comアカウントが必要 Amazon.co.jpのPrimeアカウントが使えない>< 日語対応して

  • Nature RemoのKickstarterを開始しました - maaash.jp

    IRKitを販売し始めたのは 2014年1月15日 なので、2年と4ヶ月ちょいになります。 あっという間ですね。 その間製造したのは… 100 + 500 + 1000 + 1000 + 2000 + 2000 + 3200 = 9800 約1万台。なんで最後3400にしなかったのか、悔やみきれません。 そして昨日の夜、新作であるNature RemoのKickstarterを開始しました! Nature Remoは、機能的にはIRKitの正統な進化形と考えていただいてよいと思います。 IRKitの欠点として一番多くTwitterで見かけたりお問い合わせいただいたのは 青いLEDが眩しすぎる という点で、それを修正するのと(笑)、 38kHz周辺のキャリア周波数のみ対応 -> より広いキャリア周波数の範囲に対応する 赤外線が飛ぶ方向が前方2方向のみ -> 広い範囲に飛ぶように といった基

    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2016/05/25
    backed💪
  • IRKitの脆弱性とファームウェアアップデートのお願い - maaash.jp

    IRKitはオープンソースであり公開されているAPIがあることから、多くの方が自分の好みの方法でリモコン信号を送れるようハックを行ってきました。 任意のきっかけで自宅のコンピューターからcurlコマンドを実行してリモコン信号を送ったり、自分でデザインしたウェブサイトからリモコン信号を送れるようにしたり。 ところが、ウェブサイトからリモコン信号を送ることのできる機能は、悪用されると、IRKitの使用者が意図しないタイミングでリモコン信号を送られる可能性があることがわかりました。 IRKitの使用者が、IRKitを接続しているネットワークと同一のネットワークに接続しているコンピューターを使い、ブラウザで攻撃者が用意したウェブサイトを開き、IRKitIPアドレスを攻撃者が推測できる場合に、IRKitの使用者のインタラクション無しに、JavaScriptを利用してリモコン信号を送ることができます

  • IFTTTとIRKitを連携する - maaash.jp

    @maaash irkitのinternet http apiですが、POSTではなくGETで操作することはできませんか? ifttt-webhookを用いてirkitを使いたいです。 — さく@ターャジス (@sakuacid) 2015, 2月 13 というつぶやきをきっかけに、 IFTTT/IRKit Integration というページをつくった。 なんで今までやらなかったんだろう… さて、IFTTTは… 省略 こんなことや Turn on TV at 08:00 AM on Mon Tue Wed Thu Fri. こんなことが Turn on Air Conditioner when Bot Tweets. できそうですね! WordPressのXMLRPCのふりをするサーバ側コードはこんなです。 Enjoy!

  • BLE Bootcampとwillpowerの話 - maaash.jp

    BLE Bootcamp というイベントで 1台->1000台 IRKitの例 という話をしてきました。 振り返れば、「おれよくやったな〜」と思うほど大変でストレスフルな体験だったんだけれど、IRKitの販売までたどり着けたのは、willpowerをうまく使ったから なんじゃないかなあと思ったので、willpowerを軸に話を展開してみました。 willpowerとは、What You Need to Know about Willpower:… によれば、 Defining Willpower We have many common names for willpower: determination, drive, resolve, self-discipline, self-control. But psychologists characterize willpower, or s

  • IRLauncher - Mac使用時に最速でエアコンをつけるために - maaash.jp

    IRKit というものを作るほど、エアコンに対する不満が強いようです。 というわけで、Macを使用している時に最速でエアコンをつけるためのアプリ IRLauncher をつくりました。 IRLauncher デモ動画をご覧くださいませ。 Terminalにいる時には ruby IRKit gemの提供するirkitコマンド が便利なのですが、 Macに向かっている時にはTerminal以外にもChromeやXcode,Emacsがアクティブな場合が多いので、グローバルなショートカット経由でよくアクセスするQuicksilver(or Alfred)にのっかるのがいいかな〜と思いました。 快適なエアコン生活をお楽しみください。 IRLauncher : Launch IR signals from your favorite launcher (Quicksilver, Alfred, ..

  • dstat経由でredis infoを眺めfluentdを通してgrowthforecastでグラフにする - maaash.jp

    dstat が万能なのでredis infoのキーを眺められるプラグインをつくった。 redis-cli info の total_commands_processed を眺める場合。 DSTAT_REDIS_* な環境変数を設定することでなんでもできるし fluentd-plugin-dstatを使う場合には環境変数がいじりにくかったので同じディレクトリにある設定ファイルを使ってもいい。 # td-agent/templates/default/td-agent.conf.erb <source> type dstat tag dstat.<%= node[:hostname] %> option --redis delay 30 </source> <match dstat.*> type map tag "mapped." + tag time time record record[

  • IRKit Internet HTTP APIと販売開始に向けて - maaash.jp

    外出先からエアコンつけたいですよね。 そうですよね。 IRKit と同じWiFiアクセスポイントにつながっている時に、HTTP POSTで赤外線信号をIRKitに送ってもらうAPI仕様 についてはもう書いてあったんですが、 外出先から赤外線信号を送ってもらうためのAPIについても書きました。 IRKit Internet HTTP API と言います。(ちょっと長いですよね, でもデバイス側もHTTPサーバだしなんとも…) 赤外線信号を送るためのAPIは POST /1/messages です。 そのパラメータには送り元のクライアントを認証する clientkey と、 赤外線を送信するIRKitデバイスを特定するIDである deviceid が必要です。 どうやってこれらを手に入れましょうか。 よくある使い方として考えているのは、 IRKitを買っていただいて、公式アプリを使ってWiFi

    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2014/01/11
    ワイワイ〜
  • IRKitを試したい人〜 - maaash.jp

    IRKitについていくつか記事を書いてきました。 IRKitの基板実装工場に行ってきた fablabkamakuraでIRKitのプログラム書き込み用治具をつくった Yamaguchi Mini Maker Faire 2013 ようやくできあがってきたので、 IRKitとは何なのか、ちょっと恥ずかしい動画でご紹介いたします。ご覧ください。 やってみたかったんだよねー、こういう海外だとよくありそうな、開発者がしゃべる動画。 詳しいことは IRKitのwebsite にも書きましたが、こちらの最後にも転載します。 2014/1月の初めに AmazonのIRKitの商品ページ から で購入できるようになるかと思いますが、 早く使ってみたい!という方がいらっしゃいましたら お渡ししますので試してください! 試していただけた方には、amazonを通さない分かなりお安くできるほか、場合によってはその

    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2013/12/29
    早くIRKit入手して学習リモコン捨てたい
  • IRKitの基板実装工場に行ってきた - maaash.jp

    Merry Christmas! クリスマスイブにはIRKitの基板実装工場の近く、岐阜のビジネスホテルに泊まった。 12/24 IN, 12/25 OUT 今年の自分らしいね。 IRKitの基板は、 久田見製作所 に製造、実装、検査をお願いしています。 基板にたくさん助言をくれた 基板設計者 加藤木さん も12/24なのにごいっしょしてくれました。 岐阜県にある町工場に初めての訪問。 クリスマスイブには、部品実装。 マウンターで高速に基板上に置かれる部品達。 ダダダダダダ リード部品(赤外線LED, 赤外線受信器, マイク, カラーLED) は指した後にハンダ槽を通す。 そしてケースも ミヨシの杉山さん から、金型で出した仕上げ前のプロトタイプが届く! かっこいいよ 佐々木さん ! もりあがってきたー トラブルもあったけれど、その場でアイディアを出し合って、創意工夫して解決していく。 そ

    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2013/12/25
    楽しそう!
  • ダイアログインザダークに行ってきた - maaash.jp

  • Yamaguchi Mini Maker Faire 2013 - maaash.jp

    YMMF2013、行ってきました。 事務局の方、おつかれさまでした。 アイディアは知識の範囲内でしか出ない、というのは真だと思う。 Maker Faireで出会うモノはいつでも自分の知識空間を超えていて、 また新しいアイディアがたくさん湧いてくるような錯覚のような、物であってほしい感覚が得られて気持ちいい。 IRKit というモノについて話した資料を置いておきます。 MiniとはいえMaker Faireにしてはあまりにも前半の概念部分が長かったか。 でも話す機会が欲しかったのだろう。 ソフトウェアエンジニアとして、自分の書いたソフトウェアが意図通りに動く時、それがある機能として誰かの役に立ったり楽しませたりする時の喜び。 電子回路を設計して基板ができあがり、形をもったデバイスの中におさまって自分の意図通りに動いた時の喜びは、それを軽く超越して神になったような気分だった。 なんだってつく

  • NinNin – casual background processing for perl - maaash.jp

    https://github.com/mash/NinNin というのをつくった。 よくGearman::Workerを使うんだけれど gearman-starter.plのようなもので gearmanのworker poolをつくっていて 裏(gearman worker)で動かしたいコードと、 httpリクエストを同期的に処理してるコードの場所が離れるから行ったり来たりしたりするのが嫌だったりする。 もっとカジュアルに裏にまわしたい! ということで、subroutine referenceを渡すと裏に回してくれるのが NinNin (ニンニン)。 予めgearman worker poolを用意しておけば NinNin->setup({ backend => NinNin::Backend::Gearman->new({ job_servers => [ '127.0.0.1:4730

  • Redisを使ったレコメンド機能の実装 - maaash.jp

    それRedisでできるよ、期でしょうか。 最近Redisでレコメンド機能をつくってみたのでご紹介です。 ここで”レコメンド機能”というのは、 Amazonでいう”この商品を見たお客様はこれも見ています”や、ブログの関連記事を出す機能のこと。 user:1がproduct:Aをみたときに、product:Aに似ているproduct:Bをレコメンドしたい。 product:Aとproduct:Bがどれくらい似ているか:類似度 を算出した後は、 Redis得意のSorted Setを使って類似度のランキングをつくれば 似ているproductを出すことができます。 類似度の算出にはいろいろ方法があるようですが、 Redisのデータ構造と相性のよい Jaccard [wikipedia]という方法を使いました。 この例に適用すれば、 product:Aを見たユーザー群(RedisのSet)と、pro

  • App::Prove::Plugin::MySQLPool #perl - maaash.jp

    でテストを走らせるようになった。 App::Prove::Plugin::MySQLは、Test::mysqldを使ったテストが大量にある時に、 テストの最初に -j* 分のmysqldを起動し、 それぞれの *.t にはそのmysqld群の中から使っていないものを 割り当てるproveプラグインである。 Test::mysqldを使ったテストの最初では、CREATE TABLEをしまくったり、マスターデータをINSERTしまくったりするだろう。 App::Prove::Plugin::MySQLは、-j*分のmysqldを起動すると、それぞれに対して、

    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2013/03/14
    テストイノベーション情報だ
  • 1