タグ

ブックマーク / mikeda.hatenablog.com (16)

  • クックパッドを退職して株式会社リスタを立ち上げました - mikedaの日記

    しばらく前にいろいろあってクックパッド退職し、 諸事情によりリスタという会社の立ち上げをやっていました。 クックパッド退職したのは完全になりゆきと勢いです。 クックパッドはめちゃめちゃちゃんとしたリーダー陣とあきれるくらい優秀な同僚たちのいるすごくいい職場でした。 いやーもういい歳なのでそろそろ落ち着きたいと思っているのですが、 なかなか縁が無いですね。。。安定と嫁。。。 で最近はRailsとかCSSをオラッと勉強して、 JOBLISTという求人サイトをオラッと立ち上げてました。 でも気がついたらgithubのissueが70個とかになってて、 なんかもう1人じゃダメそうなのでエンジニア募集します! 興味ある人、ぜひメッセージ下さい! twitterでもfacebookでもなんでもokです! なかなかすごい経営陣が揃ってるので面白い経験が出来ると思います。

    クックパッドを退職して株式会社リスタを立ち上げました - mikedaの日記
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2016/08/31
    エッ!?
  • GoogleスプレッドシートからAWSを操作する

    最近、TerraformやCloudFormationみたいに、JSONや独自DSLなどでかっこよくAWSを管理するツールがいろいろ出てきてます。 こういうツールは便利そうだなとは思うんですが、なんかふと、ユーザがホントに求めているものはコレなんだろうか?と思いました。 なんだかんだ言って、一番多く使われているサーバ管理ツールは『Excelサーバ一覧』なのではw? じゃあExcelで同じようなことが出来ればそれが一番いいのでは?と。 というわけで、Excelは手元になくてキツイので、今回はGoogleスプレッドシートでAWSのサーバ構成管理をやってみました。 使い方 事前準備 サンプルのスプレッドシートをコピーする 『ツール』 -> 『スクリプトエディタ』 -> config.gsを編集 AWS_ACCESS_KEY_ID、AWS_SECRET_ACCESS_KEYにAWSのアクセスキーを

    GoogleスプレッドシートからAWSを操作する
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2015/09/08
    New SIer Styleじゃん
  • 負荷低すぎはもはや障害じゃないのか - mikedaの日記

    前のブログの続きで、もにかじ7で話した小ネタその2。 実際にサービスでなんかやったというのじゃなく、こういうこと考えてるんだけどみんなどうしてます?って話です。 まずオンプレ時代はサーバのスペックダウンはけっこう大変だったし、頑張ってメモリやCPU引っこ抜いてもそんなに節約にならなかった。 ※CPUやメモリはサーバ価格の一部でしかないし、ラック費用(消費電力)もあるし。 でもクラウド前提だとスペックダウンはとても簡単で、スペック半分にすると価格も半分になる。 そうすると、 『イベントで一時的にc4.4xlarge(8万/月)にして、そのまま最大CPU使用率10%とかで数ヶ月放置されている』 みたいなのはビジネス的な損失という意味で明らかに障害で、監視すべきじゃないだろうか? みんななんかやってますか? というようなことを参加者に聞いてみました。 参加者の中では、AutoScalingしてい

    負荷低すぎはもはや障害じゃないのか - mikedaの日記
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2015/02/02
    楽しそうなこと話してたんだな
  • AWS SDK for Ruby V2使ってみたけどまだ辛かった - mikedaの日記

    そういえばAWS SDK for RubyのV2が出てたけどまだ試してないなぁ、 と思って手元のEC2インスタンス作成スクリプトをV2に書き換えてみたら辛かったです。 V1 Github ドキュメント V2 Gibhub ドキュメント 日語でのV2の紹介記事はクラスメソッドさんのブログにありました。 v2のコードは、 基機能が定義されたaws-sdk-core 抽象化されたリソースクラスが定義されたaws-sdk-resources という2つのgemに分かれています。 aws-sdk-coreはstableですが、aws-sdk-resourcesはまだpreviewです。 じゃあまぁ、 aws-sdk-coreだけでどの程度使えるのか aws-sdk-resourcesがどの程度preview版なのか というところが気になるところです。 スクリプト仕様 こんな感じでスクリプトをたた

    AWS SDK for Ruby V2使ってみたけどまだ辛かった - mikedaの日記
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2015/01/08
    外部コマンドでaws-cli使えば解決や!
  • フォロワーのブログのはてブ数を調べてみた - mikedaの日記

    最近久しぶりにまた個人ブログを書き始めたんですが、 なんとなく気になって、Twitterでフォローしてる人達のブログの総はてブ数を調べてみました。 31761 元RX-7乗りの適当な日々 @namikawa 20355 delirious thoughts @kentaro 19416 blog.nomadscafe.jp @kazeburo 14450 (ひ)メモ @hirose31 13739 As a Futurist… @riywo 13684 たごもりすメモ @tagomoris 12067 昼メシ物語 @mirakui 10943 (゚∀゚)o彡 sasata299's blog @sasata299 10235 Glide Note - グライドノート @glidenote 9611 すぎゃーんメモ @sugyan 8340 酒日記 はてな支店 @sfujiwara 7794

    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2014/12/29
    1エントリー数の比較もあると面白そう
  • 2013年のふり返り - mikedaの日記

    こんばんわ、mikedaです。 年越し監視待機で帰省できず、今日2つ目のカップラーメンべながら大晦日を過ごしています。 唐突ですがここ数年、順調にアクセスを伸ばしていたこのブログ、今年は伸びが止まってしまいました。 というかこのままじゃ12月は1万切りそうだ・・・(´・ω・`) というわけで、最後のあがきに今年のまとめブログを書くことにしました。 ブログについて 『サーバのリソース使用状況レポートを作る』にミョウにはてブがつきましたが、理由はよくわからんです。 そして去年の暮れに書いた記事ですが、『Vyattaを6.5にアップしたらMTU制限が効かなくなって切り戻した→解決!?』は何人かに「あれ見て助かったよ」と言われて嬉しかったです。こういう記事をもっと増やしていきたいですね。 あとは特に無し!今年は記事が少なかったですね。 年別に並べると一目瞭然。 2008年:44件 2009年:8

    2013年のふり返り - mikedaの日記
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2014/01/01
    彼女できるといいですね
  • CROOZを退職してナビプラスに入社しました - mikedaの日記

    3年4ヶ月在籍したCROOZを退職しました。 最後にオフィスを見渡したとき「ホントに大きくなったなぁ」と思いました。 「29歳で社会人&Linux歴が2年、ApacheもMySQLも触ったことありません」 という怪しい自分をあっさり受け入れて、すごくいろんなことをやらせてくれた。 あのタイミングでCROOZに出会えたことはホントに運がよかったです。 おかげでけっこうまともなエンジニアになれました(完全な主観です)。 CROOZのみんな、今までありがとう。お世話になりました! そして10/1から、ナビプラスに入社してました。 人数は20人弱、RailsベースでECサイトの関連商品レコメンドなどをASP提供している会社です。 ここでまずやりたいことは、開発スキルを身につけることです。 デベロッパー兼オペレーションエンジニアという位置づけで、幅広く手を出していく予定です。 要するに「もう32歳に

    CROOZを退職してナビプラスに入社しました - mikedaの日記
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2013/09/07
    おつかれさまでした!そしておめでとうございます!
  • qpstudyの懇親会でLTしてきた! - mikedaの日記

    『qpstudy 2013.07 懇親会 〜ドキッ!エンジニアだらけのビアバッシュ!〜』でLTしてきました。 今回はこういう流れで、急いでLT資料作って懇親会だけ参加しました。 今日は極力、外出てよう。ジム行って、喫茶店で読んで、夜はだれか飲みに行く? 2013-07-28 08:16:17 via web @mikeda qp行けば?わたくしは懇親会から参加予定なのです。 2013-07-28 08:29:59 via twicca to @mikeda @netmarkjp 今日、qpstudyだったのか。自分も懇親会から参加するかなぁ 2013-07-28 08:49:55 via web to @netmarkjp LTは『自分もいつのまにかいい歳になって、将来のこととか考えないとなぁと思い立って、みんなの意見を聞いてみよう』ってお話でした。 こういう簡単なアンケートページを作っ

    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2013/07/29
    名前に挙げて頂いて恐れ多いッス
  • 『qpstudy3周年記念LT大会』でLTしてきた! - mikedaの日記

    『qpstudy3周年記念LT大会 〜新人さん、業界にようこそ!〜 with ビール』に参加&LTしてきました! 14時から始まって簡単なメインセッションの後、20人くらいのLTが19時近く?まで! いやー、さすがに飲み疲れましたw 自分のLT資料です qpstudy3周年記念LT大会 from Tomohiro Ikeda 今回のやりたかったのはこのへんでした なにか新人さんが参考になる話をする ライブオペレーション ライブオペレーションについては、開発系の勉強会の『ライブコーディング』と同じ感じで、 みんなでだれかのオペレーションを見て それについていろいろ議論する と楽しいかなーと。 初挑戦だったので、テキパキ行かずに何やってるかうまく伝えられなかったですが、なかなか楽しかったのでまたやりたいと思います! あとはライブオペレーションでやったことについて、ザッと解説しておきます! ライ

    『qpstudy3周年記念LT大会』でLTしてきた! - mikedaの日記
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2013/04/18
    すごい
  • 自宅ルータをVyattaに移行しました - mikedaの日記

    自宅ルータをコレガのルータから、KVM上のVyattaに移行しました。 きっかけは設定ミスって繋がらなくなったときの、GUI&記憶ベースの復旧作業がとてもめんどくさかったからです。 というわけで今回やった作業や構成について簡単にメモ書いておきます。 とても簡単なのでみんなもぜひ!!! 移行前の構成 よくある構成ですね。 移行後の構成 KVMのホストサーバに物理NICを増設して仮想ブリッジを追加、VyattaVMだけグローバル/ローカル両方に接続する形です。 いちおう写真も! 今回追加購入した機器はこの2つです。 BUFFALO Giga対応 電源内蔵 5ポート スイッチングハブ LSW3-GT-5NS 出版社/メーカー: バッファロー発売日: 2008/02/10メディア: Personal Computers購入: 5人 クリック: 39回この商品を含むブログ (9件) を見るインテル

    自宅ルータをVyattaに移行しました - mikedaの日記
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2013/03/20
    mikeda先生の情報だ
  • Fluentd Meetup 2で話してきました - mikedaの日記

    というわけでFluentd Meetup #2で話してきました!!! Fluentd meetup #2 from Tomohiro Ikeda Fluentd & TreasureDataに関する使ってみた系の発表です。 資料みづらいっすねー ※『事前アンケートの結果、7割の人がFluentdを既に使っています』(ホントか!?)と言われてすごく焦りました。 で、GREE初突入、参加者200人、ということでドキドキワクワクだったわけですが・・・ 事前にプロジェクタのチェックをやっていなかった自分はまさかの大失態!!! 当日はこんなありさまでした・・・ 自分の順番がくる(トリなので入れ替え不可能) PCをプロジェクタに接続するもうまく映らない いじってるうちにPCの画面が真っ黒に 再起動してもなおらない\(^o^)/オワタ ファイルのバックアップ取ってない・・・ セーフモードで起動してみる

    Fluentd Meetup 2で話してきました - mikedaの日記
  • 実用的なZabbixスクリーン - mikedaの日記

    Zabbixは見たいグラフにたどり着くのがめんどくさい&難しいなー、と思っていて、 『ZabbixAPIを使ってCactiっぽいビューを作成』とかいろいろやってみたけどしっくりこない。 『やはりZabbixのインタフェース内でなんとか見やすい運用を考えよう』、というわけでやってみたことを紹介。 概要 2パターンのスクリーンを作ります。 各サービスごとのスクリーン サービスの稼働状況をザックリ把握するための固定スクリーンです。 サービスごとに1つ作成します。 異常が発見されたら下のリンク集から詳細な調査を行います。 OS、ミドルウェアごとの詳細スクリーン 各サーバのOS、ミドルウェアごとに詳細な調査を行うためのダイナミックスクリーンです。 OS、ミドルウェアごとに1つ作成します。 という感じで2階層に分けてスクリーンを作成、リンク集で結んでいます。 詳細な設定 基ポリシー 設定に関する基

    実用的なZabbixスクリーン - mikedaの日記
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2012/08/06
    mikedaさんに先越された!って思ったけどおかげでヒントもらえた!素晴らしい!
  • Treasure Dataプラットフォームの管理画面を作る - mikedaの日記

    前置きです。 IT界隈の人とHadoopの話をするとこういうギャップを感じます。 Hadoop使ってみたいところ >>> 実際に使っているところ みんな どう使って、どう収益に結びつけるか 設計、サーバ購入、構築、運用などなどの技術的コスト とか考え始めて止まっちゃいます。たぶん考えるよりTreasureData使ってみたほうが早いです。 そんなの使ってみないとよくわからんからです。 Hadoopガッツリ使ってました!なんて人そうそういないのです。 というわけで問答無用で構築して(そのあたりは前記事)、簡単な管理画面を作ってサービスチームに公開しています。 無料のトライアル版でもけっこう使えますし、気合入れればきっと数日で構築出来ます。 以下はその管理画面についてです。 ポイントはとにかく、『テキトウに作ってさっさと使ってみる』です。 (ちゃんとしたものはそのうちだれかが作ってくれるでしょ

    Treasure Dataプラットフォームの管理画面を作る - mikedaの日記
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2012/06/26
    sugoi
  • Treasure Dataの解析プラットフォームを使ってみた - mikedaの日記

    ログの解析は日時でscpでかき集めてバッチ集計してるんだけど リアルタイムで集計したい もっと柔軟に集計したい という人は多いんじゃないでしょうか。 リアルタイム収集はFluentdを使えばいけそうですが、集計部分を柔軟にというとどうだろう。 CookpadやAmebaはHiveを使ってるとの情報がある。 『Hive on AWS @ COOKPAD』 『Amebaのログ解析基盤』 (どっちも古い。HiveはHadoop上でSQL(っぽく)ログ解析するためのプロダクトです) 「面白そうだなー。でもHadoopよくわからん、というかサーバいっぱいいりそうだから承認通すのめんどくさい(´・ω・`)」 とか思ってたらSoftwareDesignの最新号にこんな記事が。 Cookpadの人 「Treasure Dataは...ログ解析用の商用プラットフォームを提供しています。 Fluentd経由で

    Treasure Dataの解析プラットフォームを使ってみた - mikedaの日記
  • ZabbixAPIでホストグループからマップを作成 - mikedaの日記

    Zabbix2.0の新機能でこんなのがあるようです 【ラトビアの生活とZabbix 2.0 & カンファレンスの話】 by @kodai74 ホストを並べたマップは確かにホストの状態が一目でわかって便利ですね! でもZabbix1.8では作るのがけっこうめんどうです。 (要素のコピーができないので手動だと・・・XMLで作ってインポートすればまだ楽) というわけでAPI経由で作ってみました。 こんな感じでできました。 ソースコード ZabbixAPI.pmを使ってます。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use lib 'lib'; use Data::Dumper; use ZabbixAPI; my $hostgroup = 'Linux servers'; # マップにまとめるホストグループ # MAPの設定 my %params =

    ZabbixAPIでホストグループからマップを作成 - mikedaの日記
  • node.jsとSocket.IOでログをリアルタイムっぽく表示 - mikedaの日記

    node.jsとSocketIOでなんか作ってみたい!!! というわけでログファイルをリアルタイムっぽく表示するページを作ってみました。 ※実際は一定時間ごとにログの追記分を配信しています 「開発サーバのアクセスログ、エラーログ、MySQLクエリログなどなど、わざわざターミナルでtailするのめんどくさいよ!」という人いたらぜひ>< 以下、ログファイル1つだけなサンプルの構築手順です。 参考サイト node.js家 node.jsインストール手順 Socket.IOの家 fsのドキュメント セットアップ 今回はCentOS6.0を使ってます。 依存パッケージのインストール このへん入ってれば動きそうです [root@cent6 ~]# yum groupinstall 'Base' [root@cent6 ~]# yum groupinstall 'Development tools'

    node.jsとSocket.IOでログをリアルタイムっぽく表示 - mikedaの日記
  • 1