タグ

BusinessとSNSに関するkenken610のブックマーク (22)

  • ライバルに勝ち抜くオープンゲームの運営方針、iPhoneへの対応--モバゲータウン責任者に聞く

    モバゲータウンのソーシャルゲーム投入で、ディー・エヌ・エー(DeNA)の業績が好調だ。1月にはモバゲータウンのゲームAPIを使ったオープンゲームが、多くの企業から登場している。 オープンゲームの状況を公開している企業は少ないが、「スピード★レーシング」を公開するロックユーアジアは提供開始から5日間で30万人のユーザーを集めたと、親会社であるソフトバンクが決算資料で明かしている。 ただ、同じくSNSプラットフォームを公開しているmixiと異なり、DeNAの場合はプラットフォーム上に自社開発のゲームも公開している。ゲーム業界ではプラットフォームである家庭用ゲーム機と対応ソフトを同じ企業が提供することは珍しくないが、ネット業界ではあまりない取り組みとも言える。 モバゲータウンはどのような方針でモバゲータウンをオープン化し、ゲーム開発者にはどのようなことを求めているのか。また、ライバルのGREE

    ライバルに勝ち抜くオープンゲームの運営方針、iPhoneへの対応--モバゲータウン責任者に聞く
  • キャリアコンサルタントが語る"ソーシャルメディアについての4つのウソ" | 経営 | マイコミジャーナル

    営業力を高めるためにはネットワークを拡大することが重要なのは言うまでもない。また、今日ではソーシャルメディアがネットワークの構築に役に立つと多くの人が信じている。しかし、こうした信仰に対して「虚構だ」と指摘するのがキャリアマネジメントのコンサル会社を運営するPenelope Trunk氏だ。彼女が著した「ソーシャルメディアについての4つのウソ」と題した記事を紹介する。 ウソその1: LinkedInはネットワーキングのためのものである ビジネス特化型のSNS「LinkedIn」は素晴らしいものだが、コネクションを示すことのできるある種のスコア表のようなものだ。ある人のプロフィールや人間関係のつながり、所得などの情報を一度に見ることができるサービスは便利だが、ネットワークの構築にはならない。ネットワークというのは、人間関係を構築することであり、対話によって醸成されるもの。つまり、ネットワーク

  • 仕事中はTwitterもFacebookもダメ - 米企業の54%がSNS利用に禁止規定 | ネット | マイコミジャーナル

    SNS系サービスを使いたくても、会社のルールを忘れずに 日の企業で「2ちゃんねる」や「mixi」といった著名サイトへの職場からの接続が禁止されているケースはあるが、これは米国でも同じようだ。調査会社の米Robert Half Technologyが10月6日(現地時間)に発表した最新調査によれば、米国の半数以上の企業が「Facebook」や「Twitter」といったSNSサービスへの接続を禁止しており、その利用を許可する場合でもごく限られた用途に限定するといった措置がとられていることがわかった。 Robert Half Technologyでは米国内の100人以上の従業員のいる企業のCIO(最高情報責任者) 1,400人以上を対象に電話アンケートを実施、その結果をまとめた。質問内容は「以下の選択肢のうち、あなたの企業の就業時間の(Facebook、MySpace、Twitterのような)

  • 社内でのSNS利用、過半数の大企業が禁止--米調査 - インターネット - ZDNet Japan

    米国内の企業の大半が、「Facebook」や「Twitter」などのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)へのアクセスをブロックしていることが、Robert Half Technologyの実施した新たな調査結果によって判明した。「完全に」社内でのSNS利用をブロックしている企業が54%に上っているのに対して、「ビジネスでの利用目的」に限って許可しているという企業も19%に達している。 調査対象となった企業の約10%のみが、どのような私的なSNSの利用であっても仕事中に許可していると回答した。一方、「限定的に」SNSの私的利用を認めているとの回答企業も16%に上ったことが、米国時間10月6日にリリースされた調査結果で示されている。 独立系のリサーチ会社によって実施された同調査は、米国内で100名以上の従業員を抱える企業の約1400名の最高情報責任者(CIO)を対象としているため、この

    社内でのSNS利用、過半数の大企業が禁止--米調査 - インターネット - ZDNet Japan
  • SNSを使える人脈の場にする、少しの手間と勇気――LinkedInを活用するための経歴入力5つのポイント

    SNSを使える人脈の場にする、少しの手間と勇気――LinkedInを活用するための経歴入力5つのポイント:アラフォー起業家の“継続拡大”人脈術 以前「へそを曲げずに試してみる」ではSNSを使うことの利点を挙げた。また今月のIT Leadersでも「LinkedIn」(英語の実名SNS日本語入力は可能)の私の使い方について触れている。 だがLinkedInの場合、当たり前かもしれないが、単にアカウントをとっただけでは、そこに「人のつながり」は生まれない。mixiやTwitterと違い、ひんぱんにアクセスする必要はないものの、使い方にコツがある。 お勧めしたいのは、経歴のポイントを押さえて入れることだ。 LinkedInでは社名で検索できるため、自分が勤務していた会社名をきちんと入れることで、元同僚や元取引先の人に見つけてもらいやすくなる。行方が分からなくなっていた元同僚を見つけたり、しばら

    SNSを使える人脈の場にする、少しの手間と勇気――LinkedInを活用するための経歴入力5つのポイント
  • 500億円のSNS市場を制するのはどこか

    「mixiアプリ」を正式公開したmixiからβ表記が外れた。GREEが絶好調である一方、「ゆびとま」は機能限定で再開中だ。SNS市場を制するのはいったいどこか。 SNS市場は500億円? 最近はTwitterの陰に隠れてしまってあまり目立たなかった感がするmixiだが、8月24日、そのロゴからβ表記が取れた。かくして、2004年3月にサービスを開始したSNSサービス「mixi」は5年半を経て、名実ともに正式版となったことになる。新サービスである「mixiアプリ」の正式公開がそのタイミングだったようだ。 8月6日にオルタナブロガーの斉藤徹氏が、【2009年8月最新版】 直近決算発表に基づく mixi、モバゲー、GREE の業績比較。明暗を分けた要因の分析というエントリーをまとめている。これによれば、mixi、モバゲー、GREEの業績を比較したところ、GREEの売上・利益がmixiを大幅に上回

    500億円のSNS市場を制するのはどこか
  • 「食事中なう」が無意味だと?あれ?ライフログってなんだか意味わかってる?

    あれ、ライフログってどこがやってるのか知らないけど重要課題になってなかったっけ? 「今、事中」 ツイッターの4割、意味のないつぶやき ライフログって言葉は僕は嫌いなんですが・・・少なくともエンターテイメント性のかけらもない言葉なので・・・それにしても、確か、どこかが重要課題とか言ってたよね。 ライフログとは (Lifelog): - IT用語辞典バイナリ 米国国防総省の研究機関であるDARPA(Defense Advanced Research Projects Agency)も、2004年からライフログの研究を開始している。 ライフログという言葉でイケてないのは、「誰がそこに自分の情報を登録する意義を見いだせるんですか?」というところ。 ライフログを前提にサービスを作ると基的に失敗すると思う。 この言葉は、お偉いさんを説得する時のパワポの中だけに留めておくべきで、決してサービスの説明

  • 元ドコモの夏野剛氏、グリーの社外取締役に就任--9月29日の株主総会で正式決定:ベンチャー - CNET Japan

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」を運営するグリーは9月2日、元NTTドコモ執行役員で、現在ドワンゴ取締役や慶應義塾大学政策メディア研究科特別招聘教授などを兼任する夏野剛氏と、KDDIコンシューマ事業統轄部コンテンツ・メディア部長の雨宮俊武氏を社外取締役とする人事を発表した。 今回の人事についてグリーでは、「今後の事業強化にあたり、モバイル業界の経験が豊富で知見がある夏野氏を招へいした。また雨宮氏については、これまで外部取締役に就任していたKDDI大朝毅氏の異動にともない、さらなる提携強化のため」としている。 両氏は9月29日開催予定の定時株主総会にて承認された上で同職へ正式に就任する予定。現在の外部取締役である大朝氏については同タイミングで退任の予定となっている。

    元ドコモの夏野剛氏、グリーの社外取締役に就任--9月29日の株主総会で正式決定:ベンチャー - CNET Japan
  • http://japan.internet.com/column/busnews/20090820/6.html?rss

    kenken610
    kenken610 2009/08/20
    "生活者は企業の広告など片目でしか見ていないし、テレビの連呼も耳に入っていない。そのかわり、驚くほど緻密な分析能力で「良くて安い商品」をすばやく探しあてているのだ"
  • 「Second Life“不”人気、7つの理由」を改めて検証する

    Second Lifeがメディアで話題になり、企業参入が盛り上がり始めた2007年3月、ITmedia Newsは「Second Life“不”人気、7つの理由」という記事を掲載した。Second Lifeは話題先行で、メディアや参入企業が期待するほど利用されていないという内容で、その理由を (1)始めるまでの手続きが面倒 (2)要求PCスペックが高い (3)操作が難しすぎる (4)何をしていいか分からない (5)何をするにもお金がいる (6)右も左も広告だらけ (7)人気の場所はエロかギャンブル ――と7点挙げた。 2年経った今、Second Lifeの環境は大きく変わっている。この7点はどう変化したか、1つ1つ検証してみよう。 始めるまでの手続きが面倒 07年3月当時Second Lifeは、クライアントソフトをインストールし、英語インタフェースでプロフィールを入力してアカウントを作成

    「Second Life“不”人気、7つの理由」を改めて検証する
  • Second Lifeは終わらない 増えるユーザー、成長する経済

    2007年ごろ、経済誌やネット関連メディアを大いににぎわせ、「次のインターネットの主役」とまで言われた3次元仮想空間「Second Life」が、メディアの表舞台から姿を消して久しい。 Second Life内に「SIM」(島)を構えて参入していた大企業も、ほとんどが撤退。「Second Lifeは失敗だった」――そんな論調で語られることもある。 だがSecond Lifeは終わっていない。企業の参入は急速に減ったが、アクティブユーザー数は着実に伸びている。日のアクティブユーザー数は、ブーム当時の2~3倍。Second Life内の経済も成長しており、2008年年間で3億6000万ドル(約360億円)分の仮想通貨が流通している。経済メディアや大企業の失望とは裏腹に、コミュニティーは成長を続けているのだ。 07年当時のブームは何だったのか、今Second Lifeでは何が起きているのか。S

    Second Lifeは終わらない 増えるユーザー、成長する経済
  • 「技術で生活を便利に」 mixiの生みの親・バタラさんが次に作るもの

    SNS「mixi」を発案した衛藤バタラさん(29)は、当初、mixiの技術面をすべて1人で担当していた。プログラミングもデータセンターとの契約もサーバ調達・運用も、1人でこなしたという。 mixiが成長するにつれて人員も増え、05年、CTOに就任。全社の技術を統括していたが、「自分が作りたいものを企画して、自分の手で作りたい」という思いが募り、07年末にミクシィを辞めた。 08年2月、自己資金5000万円で新会社「えとらぼ」を設立。「技術のためのサービスではなく、生活を便利にするために、技術をいかしたい」と意気込む。 最初のPCは4色表示 出合いはゲーム 1979年、インドネシア生まれ。インドネシア語も英語も日語も、福建語も流ちょうに話す。祖父が日人で、衛藤は祖父の姓。母は華僑だ。 初めてPCに触ったのは「小学校6年生くらい」。親戚が仕事用に使っていたマシンで、「Intel 8086か

    「技術で生活を便利に」 mixiの生みの親・バタラさんが次に作るもの
  • ミルクカフェ(中高生・大学受験の掲示板)閉鎖のお知らせ

    部活掲示板 ミルクカフェ掲示板は中学生・高校生から大学生・予備校生のためのコミュニティサイトです。受験情報や学校・学習塾・予備校・就職活動情報などの掲示板で情報交換が可能です。

    ミルクカフェ(中高生・大学受験の掲示板)閉鎖のお知らせ
  • ソーシャルメディア利用と売上成長率の関係はいかに--米調査

    ソーシャルメディアは、当に事業の成長に役立つのだろうか?ある新しい調査では、ウェブ上のトップブランド企業をランク付けすることにより、これを調べようとしている。 Altimeter GroupのアナリストCharlene Li氏とWetpaintが米国時間7月20日に発表した調査によると、ウェブを最も活用するブランド企業の第1位は、Starbucksだという。 調査では、世界的なブランド企業上位100社が、ブログ、Facebook、Twitter、ウィキ、ディスカッションフォーラムなどのソーシャルメディアチャネルをどれだけ活用しているかを採点した。結果は、ウェブサイトengagementdbに掲載されている。 各ブランドは、存在するすべての種類のソーシャルメディアチャネルを利用しているかどうか、また、どの程度利用しているかによって採点された。すべての項目の点数の集計結果から、最高点を獲得し

    ソーシャルメディア利用と売上成長率の関係はいかに--米調査
  • http://japan.internet.com/column/busnews/20090625/6.html?rss

  • SNSの個人データをマーケティングでフル活用 | WIRED VISION

  • 大企業のCEOはブログやTwitterを使っていない――米調査

    米国の大手企業のトップは、ソーシャルメディアをほとんど利用していない。CEO関連情報サイトUBERCEOが6月23日にこのような調査結果を報告した。 Fortune 100社のCEOについて調べた同サイトの調査によると、ブログを持っている人はおらず、Twitterアカウントを持っているのはわずか2人だった。 ビジネスSNSのLinkedInでプロフィールを作成しているCEOは13人だったが、同SNS内の友人が10人を超えているのは3人だけだった。Dellのマイケル・デル氏、Ingram Microのグレゴリー・スパーケル氏、Ciscoのジョン・チェンバース氏の3人で、いずれもIT企業のCEOだ。また、Facebookに自分のページを持っているCEOは21人と比較的多いが、ページ上の情報が限定的であったり、友人がほとんどいないという。 UBERCEOは、CEOのソーシャルメディア利用が少ない

    大企業のCEOはブログやTwitterを使っていない――米調査
    kenken610
    kenken610 2009/06/26
    一方、日本には2chにスレ立てて自虐ネタ披露する社長がいるらしい
  • 人脈づくりをサポートするビジネスSNS『Comnica』提供開始 - inoma | ネット | マイコミジャーナル

    「Comnica」トップページ inomaは22日、ビジネス向けSNS『Comnica(コムニカ)』の提供を開始した。ビジネス上の人脈づくりや情報交換などのネットワークづくりの機会を提供するサービスとなっている。 同サービスでは、利用者が登録したアカウント情報から、相手のエリア/ 仕事内容/ 業種/ 職種/ アポイントを受け付けているタイミングなど、さまざまな属性データから"情報交換に適した相手"を効率よく探し出すことができる。個人情報保護に配慮し、登録データは、個人の特定を防げるよう公開範囲を指定することが可能になっている。 Comnica内のイベントページでは、国内で開催予定の展示会やセミナーなどのイベント情報を閲覧できるほか、参加意向のユーザーを併せて表示することが可能。実際に会場で会えそうな相手を見つけられるなど、サイトが提供する情報と連動した人探しも可能だ。 同サービスの利用料は

  • なぜtumblrはtwitterに食われなかったのか?

    トップ > tumblrtwitter,ツイッター > なぜtumblrはtwitterわれなかったのか? いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2009.05.12 ここ数ヶ月でネットのある趨勢がtwitterで決まってしまったことを簡潔に表現していている記事がありました。まさにこの通りです。 リンク: 結局全部Twitterわれちゃったんだよね - Yet another my Posterous blog. 例えばフィー

  • アプリ開発者から見たmixiとFacebookの違い - @IT

    2009/05/08 ミクシィは、個人の外部開発者がmixi向けアプリケーションを構築できる「mixiアプリ」オープンβの詳細を4月23日の「mixiアプリ カンファレンス 2009」で発表した。海外では「Facebook」がアプリケーションプラットフォームの開放によってユーザー数を急増させ、わずか1年で「MySpace」を抜き去った。ミクシィの代表取締役社長 笠原健治氏が「今後5年の中核事業」と位置付けるmixiアプリ。成功の鍵はユーザーだけでなく、アプリケーションを提供する開発者をいかに巻き込めるかにかかっている。Facebookとmixiは何が違い、その違いは開発者に何をもたらすのか。 開発者支援制度の違い Facebookは2007年5月にプラットフォームの開放を宣言し、個人向けにアプリケーションの開発環境を提供し始めた。月ごとのFacebookへの訪問者数(ユニークユーザー、UU