AFPBB News AFPBB Newsに掲載している写真・見出し・記事の無断使用を禁じます。 © AFPBB News
【日本】葬式の平均費用、日本231万円、イギリス12万円、ドイツ19万円、韓国37万円、アメリカ44万円 Tweet 1 名前: 消しゴム(愛知県)[] 投稿日:2010/04/06(火) 15:28:05.86 ID:FuyZJ1p1 BE:1542076867-PLT(12000) ポイント特典 日本における葬儀費用の平均は、231万円。ちなみにイギリス12万3千円、 ドイツ19万8千円、韓国37万3千円、アメリカ44万4千円。 日本だけが飛びぬけて高いのは一目瞭然で、この比較を広告や帯に打ち出した『葬式は、要らない』が売れている。 葬儀に金がかかることはずいぶん前から知っていたが、ここまでとは……。 そんな驚きとともにこの本を手にとった読者は多いだろう。 著者の島田裕巳はまず、今にいたる日本の葬式の歴史を振り返り、なぜこうなってしまったのか解説する。 そこでポイントとなるのが、日本の
公務員というと蛍光灯で照らされた飾り気のないオフィスでネクタイを締めて働くメガネの人々、といった勝手なイメージがあるかもしれませんが、世界各地の公務員は服装もオフィス環境もさまざまです。 オランダの写真家Jan Banning氏による「Bureaucratics」というシリーズはそんな世界各国のなかなか見る機会のない公務員の姿を、勤務先のデスクで撮影したもの。月々のお給料などの情報も添えられているので、遠い異国のお役所で働く人々がちょっと身近に感じられるかもしれません。 詳細は以下から。Bureaucratics von Jan Banning | ボリビアのTomas Frias群にある小さな町Tinguipayaの三等警察官Constantino Ayaviri Castro氏。1950年生まれ、前職は建設業とのこと。月給は800ボリビアーノ(約9000円)で、勤務先の警察署には電話も
今回は、Mac OS X 10.6 Snow Leopard、Ubuntu 9.10、Windows 7で用意されているメーラーの使い勝手を比較する。メーラーには、メール受信、文書作成、メール送信など、さまざまな利用場面が存在する。そこで今回は、誰もが一度は行うであろうメールアカウントの設定作業に注目することにした。なお、本連載の第1回、第2回ではUbuntu 9.04で検証したが、今回からUbuntu 9.10を利用にしている。 対象とするメーラー 今回は各OS付属のメーラーで、GmailをIMAP形式で受信できるところまでを検証する。 この連載で取り上げているOSのうち、Windows 7はOSのインストール時にメール送受信のためのソフトウェアが用意されない。Windows Vistaでは、OSとともに「Windowsメール」というメーラーがインストールされていた。
映画『いちご白書』で有名になったコロンビア大学のベトナム反戦運動から40年、この2009年11月現在、カリフォルニア州立大学システム(UC)では学生と学校当局が激しく対立しています。原因は学費値上げへの反対ということで、これも「あの時代」の学生運動を思わせるものです。ガス銃を構える警官隊、通りを占拠するような大規模なデモ、キャンパスの中庭で行われた学生集会、シュプレヒコールの叫び、学校「当局」の会議への乱入、数日にわたる建物の占拠、そして100人規模の逮捕者と、ま るで半世紀の時間をタイムスリップしたようなシーンがTVニュースでは続きました。 発端は学費値上げのショックに始まります。先週、UC(LA、サンタバーバラ、バークレー、サンフランシスコ、サンタクルーズ、デービス、アーバイン、マーセド、リバーサイド、サンディエゴ)では経営危機への対策として、授業料アップを発表したのですが、その内容は
是非クリックで拡大して、世界一のありがたみをひしひしと噛み締めてください! アメリカの非営利シンクタンク「The Information Technology & Innovation Foundation(ITIF)」のブロードバンドランキング上位20ヶ国のインターネット接続速度と利用料をまとめたインフォグラフです。 予想通り第1位は日本で、ブロードバンド接続速度は平均60mbps、料金は1mbps当たり月額27セント。こうして各国比べるとトップ集団なのに、スピードもさることながら、料金の格差がものすごく大きいですよね。 ITIFブロードバンドランキング(通信速度順かな?) 1 日本(60mbps、27セント) 2 韓国 (22mbps、45セント) 3 フィンランド(22mbps、2ドル77セント) 4 スウェーデン(18mbps、63セント) 5 フランス(18mbps、1ドル64セ
筆者は、「Windows 7」と「Mac OS X」という2つのプラットフォームを仕事で、そして、個人的にも使用している。そのようなユーザーとしては、Windows 7のRTM版(同OSの最終ビルド)を初めて手にしてからの2カ月以上、両OSのパフォーマンスを比較したいという気持ちを持ち続けてきた。だが、両OSを同一条件で比較できるようになるまで待とうと決心していた。 どうやら、その時が来たようだ。Snow Leopardは、発売後しばらく経過しており、さらに10.6.1へとアップデートされている。Windows 7は、OEMベンダーへと配布されてから約3カ月が経過しており、いくつかのアップデートもあった。さらに「Boot Camp 3.0」では、Mac上でのWindowsの稼働がこれまでよりも良くなっているようだ。 ただし、明確にしておかなければいけないのは、Boot Campは仮想環境で
世界の国旗のデザインランキング、日本は何位? 国旗は国のシンボルとして大変重要なものですが、デザインという観点から見ると、結構優れたものから趣味が悪いと感じるものまで幅広くあります。 もちろんセンスなんてものは文化や感性でまったく変わる話なので、国家や優劣についてどうこう語ることはナンセンスですが、純粋にデザインのみとして見た場合、他の全てのアートと同様に論評したり、他人の感性を確認するのも面白いのではないかと思います。 あるアメリカ人のブロガーが独自の基準を設けて、216ヶ国の国旗デザインにランキングをつけていたので、ご紹介します。 216ヶ国のうち、TOP10とメジャーな国をいくつか抜粋。 1位 ガンビア A+ 90点 デザインも色も優れている。地図を使わずに国の地理を示唆している。 2位 パキスタン A 88点 三日月と星の使い方が絶妙。ただ天文学的にはこの並び方は不可能で、月の上に
こんなのアリなんだ…変わったデザインの国旗・州旗いろいろ 国や集団のシンボルである旗ですが、気になるのがそのデザインです。 アイデンティティを象徴するものだけに、シンプルなものから色合いが鮮やかな凝ったものまで様々あります。 こんなデザインのものがあったのかと驚いてしまう、ちょっと変わったデザインの国旗・州旗をご紹介します。 1. フリースラント州(オランダ) オランダ・フリースラント州の旗。 この丸っこい赤いのハートもどきの形が、なんだか少女チックなものになっており、本当に自治体レベルのまじめな旗なのかと一瞬疑ってしまいます。 でもありふれた旗ばかりより、こんな斬新なデザインがあってもいいですよね。 乳牛でおなじみのホルスタイン・フリーシアンはこの州名が由来となっています。(もしかして牛の足あと?) 2. グアム アメリカ合衆国領グアムの旗。 リゾート地らしさが出ていますが、Tシャツのデ
フランス・カブール(Cabourg)の浜辺(2009年8月12日撮影)。(c)AFP/MYCHELE DANIAU 【10月13日 AFP】欧州の大国の中で最も生活の質が高いのはフランスで、収入が最も高いにもかかわらず生活の質が最も低いのは英国――。こうした調査結果が12日発表された。 調査は、消費者サイト「uSwitch.com」がフランス、スペイン、デンマーク、オランダ、ドイツ、ポーランド、イタリア、スウェーデン、アイルランド、英国の10か国を対象に、さまざまな機関の研究結果をもとにライフスタイル17項目を比較したもの。 それによると、1世帯あたりの年間所得が最も高いのは英国で、10か国平均を1万ポンド上回る3万5730ポンド(約500万円)だった。その一方で英国では、燃料、食糧、アルコール飲料、タバコへの支出が欧州平均を上回っており、収入の大部分が生活費に消えている。 労働時間が最も
毎年10月になると、各社のセキュリティソフト(ウイルス対策ソフト)がバージョンアップする。来年1年間の安全・安心を任せられるのはどのソフトだろうか? 「警告連発」から、「静かに黙ってウイルスをやっつける」に変身? ここ2~3年間、セキュリティソフトは増え続けるウイルスに対する発見率の高さや精度が競われてきた。そこに迷惑メールフィルターや個人情報漏洩防止機能、ネットワーク攻撃を防ぐファイアウォールなどの機能が追加されるようになると、それぞれの機能の設定がややこしくなり、セキュリティソフトの動作自体もパソコンに負荷を与えるようになってきた。アプリケーションを動かすためにパソコンを使うのか、それとも、セキュリティソフトを動かすためにパソコンを使うのか、手段と目的が入れ替わっている気さえしたものだ。 ところが、一昨年あたりから状況が変わってきている。セキュリティソフトは、目立つことなく確実にウイル
電話の仕組みを持ち込んだiPhone 「とても似ている」ように見えたiPhoneとAndroidが、実はかなり違ったものであることを、前回までに述べた(関連記事)。決定的な違いは、iPhoneは基本的にシングルタスクであり、同時に1つのことをやる端末であるのに対して、Androidは、自分にかかわるネット上のステータスを伝えるダッシュボードのような役割を果たすことだ。 インターネットが普及して、コミュニケーションのスタイルが変化すると言われた。『WIRED』誌が、マーシャル・マクルーハンを「パパ」と呼んだのも偶然ではない。テレビや電話などの「メディア」は、それを使う人の知覚器官の延長であるとか、「メディア」自体が意識や思考を決定するといったマクルーハンの見方が、リアリティを持ってきたからだ。 新聞や雑誌の時代には、ニュース記事や論評によって形成される世論などによって、人々の考え方が決まった
今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる レガシーシステムのモダン化実現への道 アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 EDRトップランナー対談:後編 セキュリティ戦略を転換せざる得ない背景と EDRのような手法が必要な理由に迫る アプリが簡単にできるって本当? セールス、マーケ、人事の3名が実際に体験 業務をローコードツールで改善してみた セキュリティモデルは変わった! クラウド活用、リモートワークはあたりまえ いま求められるゼロトラスト実現のために ひとり情シスのための年度計画 大企業も中小企業も求められるレベルは同じ 限られたリソースでのIT管理対応法 自社利用の知見・経験を顧客に提供 コンテナ活用を推進する日立製作所 VMware Tanzuを利用したモダナイズを伝授 ビジネスの推進に
外出中にノートパソコンのバッテリーが死んでしまったら、本当に何もできなくなってしまいます。そういう事態を避けるためにも、以前「バッテリーを何とかして長持ちさせる15の方法」をご紹介(日本版での翻訳したデジカメ版はこちら)しましたが、正しいブラウザ選びをすることでもバッテリーは長持ちさせられるようです。 技術系の分析サイト「AnandTech」で、バッテリーをより長持ちさせるブラウザ比較が載っていました。要は、"省エネブラウザ対決"ということです。3台のノートパソコン(Gateway NV52、Gateway NV58、ASUS Eee PC 1005HA)で、3つのWEBサイト(AnandTechとそれ以外に2つ)を表示させた状態で、どのブラウザの時に一番バッテリーが長持ちするかを比較したのです。比較したブラウザは以下の6つです。 Safari(バージョン4.0.3) Google Chr
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く