タグ

p2pに関するkenken610のブックマーク (35)

  • yebo blog: なぜ、Viberを使うべきではないのか

    2010/12/23 なぜ、Viberを使うべきではないのか TechCrunchがベタ褒めしていた無料IP電話アプリViberは、プライバシー問題から使うべきはないという話。リアド・アグモン氏はブログにViberのプライバシー問題を書いている。自動でViberを利用している友人を見付けるという過程で、アドレス帳全体をViberのサーバに送られていることを問題視しており、Viberが第三者にそのデータを渡す可能性があるとのことだ。ViberはP2Pのファイル共有ソフトウェアiMeshを作っていたイスラエル人らによって設立されている(奇妙な事に経営陣に関わるデータを見付けることができない)。彼らはiMeshにスパイウェアアプリをバンドルさせて稼いでいた。ほとんどのイスラエルの会社はデラウェア州(米国で会社設立がしやすい)あるいはイスラエルで会社を設立するが、Viberはギャンブル運営のオフシ

  • ウィキリークス、P2P方式でデータ提供 圧力に対抗

    内部告発サイト「ウィキリークス(WikiLeaks)」に掲載された創設者ジュリアン・アサンジ(Julian Assange)氏の顔写真(2010年12月4日撮影)。(c)AFP/ FABRICE COFFRINI 【12月6日 AFP】サイト閉鎖への圧力が高まっている内部告発サイト「ウィキリークス(WikiLeaks)」は、これまでに公開した全情報について、コンピューター間で直接データ送受信が可能なP2P(ピアツーピア)方式でダウンロードできるよう作業を進めている。 ウィキリークスのサイトは、米政府の外交公電25万件あまりを公開したことから圧力を受けており、ウィキリークス側では今後も継続して情報を閲覧できるようにするため、対抗策を次々と講じている。 すでに複数国のサーバーでデータを複製したミラーサイトを立ち上げたが、さらに、過去の全データをP2Pシステムを通じてダウンロードできるようにして

    ウィキリークス、P2P方式でデータ提供 圧力に対抗
  • ついに「ファイル共有ソフト監視システム」によって全国初の逮捕者が出る

    ファイル共有ソフトなどで違法配信されている映像や音楽を違法と知りながらダウンロードする行為を禁止する「ダウンロード違法化」の措置が2010年1月1日に施行された改正著作権法に盛り込まれたのに合わせて、警察庁がファイル共有ソフトを利用したネットワークを常時監視するシステムを格稼働させたことが2月に明らかになりましたが、システムによる情報を元に、ついに全国初となる逮捕者が出ました。 詳細は以下から。 京都府警、映画違法配信容疑で逮捕ファイル共有ソフト使いネットに :京都新聞 映画違法配信疑いで逮捕 観測システム使い全国初 - 47NEWS(よんななニュース) 時事ドットコム:共有ソフトで洋画配信=62歳男逮捕、監視システムで初-京都府警 これらの報道によると、京都府警はファイル共有ソフト「Share」を用いて映画「Avatar(アバター)」や「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々」を不特定

    ついに「ファイル共有ソフト監視システム」によって全国初の逮捕者が出る
  • 長崎の中学校長が割れウイルス感染!? ロリ画像続々発見:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 会員制BitTorrentトラッカーの知られざる世界

    この広いウェブのどこかに、その究極の楽曲サイトはあります。 かつてリリースされた文字通り全てのアルバム、EP、シングルが入手できるサイト。目移りしそうなぐらい高品位のフォーマットが揃ってて、ダウンロードの速度はビョーキなぐらい速い。そしてたぶんみなさんには入室が許されないサイト。 The Pirate Bayが一時閉鎖となり、TorrentSpyもMiniNovaもSuprnovaも、一般公開のBitTorrentトラッカーも続々閉鎖となってますが、ファイル貯め込みに憑りつかれた技術に強い人々はそんなの、どこ吹く風です。一般公開のトラッカー使って捕まるようなヘマはやりません。 海賊版コピーの楽曲・映画・TV番組・ソフト・その他諸々のメディアのダウンロードを気でやりたい人たちは、ISP、RIAA、IFPI、MPAA、CRIAからの警告も嫌だし、ウィルスや偽ファイル(著作権を取り締まる側が海

    会員制BitTorrentトラッカーの知られざる世界
  • WinnyなどのP2Pソフトに流出したファイルを特定して流通停止できる技術が開発される

    パソコンがウイルスに感染するなどした結果、ファイル交換ソフト「Winny」などを通じて企業や個人、官公庁の情報が流出してしまう事故が社会問題化しましたが、なんと流出したファイルを特定した上で、流通を止めることができる技術が開発されました。 また、流通している間に設定情報が変化した「派生ファイル」でも対応できるとのこと。 詳細は以下から。 ネットワークへの情報漏洩後に状態が変化した派生ファイルでも特定・流通停止できる技術を開発 ~仮想的なインターネット環境におけるP2Pソフトのトラヒックを用いて検証~ このリリースによると、NECはWinnyをはじめとしたP2Pソフトで生じる可能性のあるネットワークへの情報漏洩対策として、漏洩したファイルを特定して流通を防止するための技術を開発したそうです。 新たに開発された技術は、NECが平成19年度から参画している総務省の「情報漏えい対策技術の研究開発(

    WinnyなどのP2Pソフトに流出したファイルを特定して流通停止できる技術が開発される
  • 音楽ファイルを「Share」で公開していた男性に懲役2年、執行猶予3年の有罪判決

    ファイル共有ソフトを悪用して権利者に無断で音楽ファイルを送信可能な状態にしていたとして、2009年11月30日に警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと築地署に逮捕された男性(長野県長野市在住・48歳会社員)に対し、東京地方裁判所は懲役2年、執行猶予3年の有罪判決を下した。 この男性は、ファイル共有ソフト「Share」を利用して、「オリコン2009・ベスト50」などと題した音源ファイルを権利者に無断で公開し、2007年4月から約1万3000曲をアップロードしていた。東京地裁は男性が不法に入手した音楽ファイルを常習的に違法アップロードしていた事実を認定し、今回の判決を下した。

    音楽ファイルを「Share」で公開していた男性に懲役2年、執行猶予3年の有罪判決
  • 警察庁、ShareやWinnyなどによるファイル共有を常時監視するシステムを本格稼働

    2010年1月1日に施行された改正著作権法によって、ファイル共有ソフトなどで違法配信されている映像や音楽を違法と知りながらダウンロードする行為を禁止する、「ダウンロード違法化」の措置が盛り込まれましたが、警察庁がファイル共有ソフトを利用したネットワークを常時監視するシステムを格稼働させたことが明らかになりました。 詳細は以下から。 時事ドットコム:シェアやウィニー、常時調査=流通ファイルの実態把握-抽出の9割が違法・警察庁 ネット共有の観測システムを稼働 違法ファイル流通を警戒 - 47NEWS(よんななニュース) 時事通信社および共同通信社の報道によると、警察庁が「Share」や「Winny」といったファイル共有ソフトを通じたファイルのやりとりを常時調査するシステムを開発し、1月から格稼働させていることを日明らかにしたそうです。 警視庁はこのシステムの試験運用を昨年3月ごろから段階

    警察庁、ShareやWinnyなどによるファイル共有を常時監視するシステムを本格稼働
  • 合法とは? - 壇弁護士の事務室

    高木浩光@自宅の日記を見た。 判決後、金子元助手は(中略)と話した。(中略)「ソフトウエアは万能ではない。ユーザーがソフトをどう使うかは自由だが、ちゃんと使っていただきたい。あまり迷惑をかけていただかない方が助かる」。違法コピーが横行するネット社会については、こう語った。 朝日新聞2009年10月8日夕刊 「迷惑をかけないようちゃんと使っていただきたい」とのことだが、どうやったら「ちゃんと」、つまり、合法に使えるというのだろう? BitTorrentやLimeWireならば、利用者の意思で合法に使うことができる。しかし、Winnyの場合は、Winnyネットワークに参加している全員が合法に使用しない限り、誰も合法に使うことができない構造に設計されている。 違法な送信を行うものが違法であるとしても、情を知らずに中継に提供した場合が違法になるわけではない。誰も合法に使うことができないというのは誤

    合法とは? - 壇弁護士の事務室
    kenken610
    kenken610 2009/12/28
    "いい加減な知識で、人に聞くよりも、まず、勉強するべきである。"
  • PC

    日経コンピュータ 勝村幸博の「今日も誰かが狙われる」 高校入試出願のメール不達は必然 Gmailガイドラインの誤解を解く 2024.03.01

    PC
  • Share一斉逮捕は「効果的な刑事摘発」 - ACAがP2Pソフト対策方針を説明 | ネット | マイコミジャーナル

    音楽やソフトウェアなどの権利者団体で構成される不正商品対策協議会(ACA)は15日、P2Pのファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策に関する説明会を開催し、今後の取り組みについて説明した。ACAでは、権利者団体や警察、ISPらと協力し、著作権侵害行為について強い態度で臨んでいく方針だ。ACAは、日レコード協会、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)、日音楽著作権協会(JASRAC)などの権利者団体が設立した団体。 一斉取り締まりで「Share」ノード数が1割減少 今回の説明会は、11月30日に全国10都道府県警察が行った、ファイル共有ソフト「Share」による違法アップロードを行った10人を逮捕(その後、1人を逮捕)した一斉取り締まりを受けてのもの。 ファイル共有ソフトを使った著作権侵害事例では、2001年11月から今年9月までで警察の摘発は26件あり、今回は一斉に11件の摘

  • 「Share」のノード数が大幅に減少、一斉取り締まりの影響か

    ネットエージェントは12月4日、PtoPファイル共有ソフト「Share」の11月21日から12月2日までのノード数推移を発表した。これは、全国10都道府県の警察がShareを使った著作権侵害者を11月30日に一斉に取り締まり、合計10名を逮捕したことを受けたもの。 ノード数の測定は、ネットエージェントが開発したShare調査システムを使っており、1ノードを1ユーザーとカウントしている。ノード数は、一斉逮捕の報道があった11月30日以降に減少しており、12月1日には2008年8月以来となる13万ノード台まで下がった。 この動きは「全国一斉取り締まり」という報道のインパクトの大きさ、そしてファイルを最初に公開した一次配信者だけでなく、公開されたファイルをダウンロードして再びアップロードした二次配信者も逮捕されたことなどが大きな要因とネットエージェントは推測している。 ただし、現時点ではWinn

    「Share」のノード数が大幅に減少、一斉取り締まりの影響か
  • Wi-Fiダイレクト技術が全てのガジェットをWi-Fiアクセスポイントにするかも? | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Wi-Fiダイレクト技術が全てのガジェットをWi-Fiアクセスポイントにするかも? | ライフハッカー・ジャパン
  • 高木浩光@自宅の日記 - 誤報是正「無罪判決でWinny利用者増加」は誤り

    ■ 誤報是正「無罪判決でWinny利用者増加」は誤り Winnyノード数は無罪判決後やや増加? ネットエージェント調査, INTERNET Watch, 2009年10月14日 逆転無罪の影響か?「Winny」のノード数が増加――ネットエージェント調べ, japan.internet.com, 2009年10月14日 逆転無罪判決でWinnyノードはやや増加、ネットエージェント, @IT, 2009年10月15日 Winny裁判、判決後にノード数が増加! 〜 10月最高値を更新, RBB TODAY, 2009年10月16日 上記の報道があり、たくさんの人々がこれを鵜呑みにしたようだが、増加した事実はない。 8月22日の日記に書いたように、5月から、Winnyネットワークに対して、ランダムなIPアドレスをソースノードとした偽キーの散布が、目的不明ながら、何者かによって断続的に実施されている

    kenken610
    kenken610 2009/10/18
    裸族好きなのだけ分かった
  • Wi-Fi Alliance、新たなピアツーピア通信仕様「Wi-Fi Direct」を発表 - builder by ZDNet Japan

    新しいWi-Fi仕様によって、ワイヤレス機器はルータを用いることなく、相互に検出して接続することが可能になる見込みである。 「Wi-Fi Direct」と呼ばれる新仕様が、同技術を推進する業界団体のWi-Fi Allianceによって米国時間10月14日に発表された。無線LANを用いたダイレクトなデバイス間の接続を容易にする同仕様は、Bluetoothなどのワイヤレス技術に挑戦を投げかけるものとなるかもしれない。 Wi-Fi Directは、無線LANに対応した電話機、カメラ、プリンタ、コンピュータ、キーボード、ヘッドフォンなどのデバイスを、他の無線LAN対応機器と個別に、または複数デバイスと同時に接続可能とする。同仕様では標準的な無線LANデータ通信速度がサポートされることになり、約100メートル以内のエリアでデバイスの相互接続が実現するという。これにより、無線LANが内蔵されたほぼすべ

    Wi-Fi Alliance、新たなピアツーピア通信仕様「Wi-Fi Direct」を発表 - builder by ZDNet Japan
  • ファイル共有利用が激減:YouTubeなどの台頭で | WIRED VISION

    前の記事 ヒトゲノムの3D構造は「丸めた麺のようなフラクタル」 機関銃型USBや缶詰やTシャツ:音楽販売の新しい方法 次の記事 ファイル共有利用が激減:YouTubeなどの台頭で 2009年10月14日 Ryan Singel ピアツーピアのファイル共有はインターネット上の悪者として悪名を馳せ、ネットの帯域を乗っ取ると恐れられてきたが、その脅威は過去のものになりつつある、という最新報告が発表された。 この調査はArbor Networks社によるもの。同社はネットワーク管理サービスを提供しており、世界中の大規模ISPの7割以上によって利用されている。同社のネット監視ツール『Atlas』は110にのぼるISP、3000以上のルーターに関して、264エクサバイトのトラフィックを分析している(1エクサバイトは約10億ギガバイトだ)。同社のデータはほとんど、米国のNSA(国家安全保障局)に次ぐもの

  • ネトラン、著作権侵害幇助の疑いで捜索か?:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】ネトラン、著作権侵害幇助の疑いで捜索                        か?」 1 ノイズe(福島県) :2009/10/10(土) 18:39:17.61 ID:LeCuSvsd ?PLT(12000) ポイント特典 10月8日に発売される雑誌『ネトラン 11月号』の内容がかなりヤバイ! 「気軽にダウンロードが楽しめるのはあと80日」というキャッチコピーが表紙に掲載されており、「今のうちに落とせるだけ落とし尽くして冬眠だ!」とも書かれているのだ。 (中略) 『ネトラン 11月号』の「気軽にダウンロードが楽しめるのはあと80日」。 今のうちに好きなだけダウンロードしまくるように推奨しているが、一方で今後このような雑誌に関わる人たちがどうなっていくのかも気になるところだ。 http://rocketnews24.com/?p=16

    kenken610
    kenken610 2009/10/11
    そりゃそうだ。でも、この手の雑誌は文系の人が著作権問題を理解するのを助けるテキストとしては優秀なんだけどね
  • 著作権法は現代の禁酒法 - 池田信夫 blog

    Winnyの開発者、金子勇氏に逆転無罪判決が出た。これは法技術的にはともかく、ファイルの無断コピーが大量に行なわれ、P2Pがインターネットのインフラになりつつある実態に裁判所があわせたもので、コモンロー的には当然の判決だろう。BitTorrentやSkypeばかりでなく、ヤフー動画でさえ実はP2Pで配信されている。皮肉なことに、47氏の個人的な意見ですけど、P2P技術が出てきたことで著作権などの 従来の概念が既に崩れはじめている時代に突入しているのだと思います。 お上の圧力で規制するというのも一つの手ですが、技術的に可能であれば 誰かがこの壁に穴あけてしまって後ろに戻れなくなるはず。 最終的には崩れるだけで、将来的には今とは別の著作権の概念が 必要になると思います。という予言が現実になりつつあるのだ。ニューズウィークに書いたように、そもそもインターネット自体がホストを直結するP2

    kenken610
    kenken610 2009/10/10
    "そもそもインターネット自体がホストを直結するP2Pネットワークなのだから、P2Pソフトの開発者をすべて逮捕したら、世の中からインターネット技術者はいなくなるだろう"これは「P2P=悪」と同じくらい論理の飛躍。
  • 新訴訟でIPをめぐるSkype(当時のeBay)の数十億ドルの大ドジが明らかに, 今後はさらに泥沼も

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. OpenAI announced this week that…

    新訴訟でIPをめぐるSkype(当時のeBay)の数十億ドルの大ドジが明らかに, 今後はさらに泥沼も
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. OpenAI announced this week that…

    TechCrunch | Startup and Technology News