2018年3月9日のブックマーク (18件)

  • もうプレゼン作成で迷わない!AIが資料レイアウト・配色を最適化する「Beautiful.AI」 | SELECK [セレック]

    プレゼンテーションを行う際、スライド作成に多くの時間を取られてしまう…といった経験をお持ちの方は、多いのではないでしょうか。 SELECKでは、これまでもSlidesやSlidebeanなど、誰でも簡単に、スライド作成できるツールをご紹介してきました。 今回は、そのツールをも凌駕するポテンシャルを持つ、AIスライド作成ツール「Beautiful. AI」をご紹介します! このツールを使えば、「AI」の力で誰でも・迷うことなく、デザイン性の高いスライドを作成することができます。さらに、豊富な画像やテンプレート、アニメーションなど、ほぼ全ての機能が「無料」で使えます。 そして、その名の通り、当に美しいプレゼンテーションが、ほんの十数分で出来てしまうんです…! ▼実際に15分で作成したプレゼンテーションの一部 ▶︎実際に作成したプレゼン資料はこちら PowerPoint形式でのダウンロードも可

    もうプレゼン作成で迷わない!AIが資料レイアウト・配色を最適化する「Beautiful.AI」 | SELECK [セレック]
    kenmitsu
    kenmitsu 2018/03/09
  • Androidアプリ開発にFluxアーキテクチャを導入したら保守性も品質も上がりました - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは。フロントエンドエンジニアの茨木(@niba1122)です。 弊社のAndroidアプリ開発ではMVVMアーキテクチャを用いています。日々肥大化・複雑化していくViewModelが保守性や品質を担保する上で課題になっていましたが、Fluxアーキテクチャの導入により改善することができました。 記事では、実際どのようにFluxアーキテクチャを導入したのかを、設計やコード例を交えながらご紹介します。 今までのMVP・MVVMの限界 アプリ開発ではMVP・MVVMといったアーキテクチャがよく用いられます。弊社のAndroidアプリ開発でもMVVMを用いています。これらのアーキテクチャはビューとドメインロジックを分割するのに役立っています。しかし、昨今のUIには多くのイベントや状態があり、更にそこにAPIリクエストなどの非同期処理が絡んできます。これらが関わるプレゼンテーション層のロジッ

    Androidアプリ開発にFluxアーキテクチャを導入したら保守性も品質も上がりました - ZOZO TECH BLOG
    kenmitsu
    kenmitsu 2018/03/09
  • 「SQLアンチパターン」を避けるためのチェックリスト②(DB物理設計編) - log4ketancho

    引き続き「SQLアンチパターン」について、自分なりのチェックポイントを言語化していきたいと思います。下記の記事の続きです。 www.ketancho.net 題に入る前に、ふたつ。嬉しかったこととお詫び(?)を。 t_wada さんからコメントを頂けた😂 素晴らしいエントリをありがとうございます。『SQLアンチパターン』は名著であると胸を張って言えます。ご興味をお持ちの方はこの機会にぜひ。 / “「SQLアンチパターン」を避けるためのチェックリスト①(DB論理設計編) - log…” https://t.co/Vjj0Yh2cqU— Takuto Wada (@t_wada) 2018年3月8日 スーパーなエンジニアの方からコメントをいただけるなんてと、帰り道ニヤニヤしてましたw 色々拙い部分があると思いますが、自分の理解のために拙くてもいいので言語化を続けていこうと思っています。引き

    「SQLアンチパターン」を避けるためのチェックリスト②(DB物理設計編) - log4ketancho
    kenmitsu
    kenmitsu 2018/03/09
  • 字書きなんだけど字書きの本が読めない

    pixivなんかにたまに投稿したりイベントに出たり、小説書くのが趣味。 同じジャンルばかり投稿したり出してると、twitterなんかでも同じジャンルの人からフォローされたりする。 嬉しいんだが、たまに相手のや作品が読めない。 最初の、文庫一ページぐらいは読むけど、そこまで読んで気に入らなかったら頭が読むのを拒否してしまう。 誤変換が多かったり作文の基がなってなかったり、内容に引き込まれなかったり、とにかく読んでいてつまらないと、もう読む気が失せる。 自分の言語中枢が壊れそうで、何となく無意識に脳が拒否。 字書き同士だとどうしても、相手から影響受けやすい。文体が移ったりしそう。 そういうのもある。 増田Twitterで文体が乱れてるのはいいのに、小説だけ異様にこだわりがでる。 全員に対して読めないってわけでもない。 読める作品もある。 文がだめでも内容に引き込まれるとか、内容があれ

    字書きなんだけど字書きの本が読めない
    kenmitsu
    kenmitsu 2018/03/09
  • フォームをより使いやすくするためのJavaScript/CSSツール10選

    この記事はSpeckyboy Design Magazineからの翻訳転載です。配信元または著者の許可を得て配信しています。 10 JavaScript and CSS Tools to Enhance Your Forms フォームは多くのWebサイトにとって欠かせないものです。しかし私たちは、その細部にまでいつも気を配れるわけではありません。 フォームを改善する方法はたくさん存在します。バリデーションの追加や、マスクやその他のビジュアルガイドをインプットしたりすることが挙げられるでしょう。そしてこれは表面的な対処でしかありません。最終目標は、できる限り使いやすく魅力的なフォームにすることです。 この記事では、最適なフォームを作るための10の無料ツールを紹介します。 formbase formbaseは、CSS/SASSを使用してフォーム要素に改善されたデフォルト要素をもたらすパッケージ

    フォームをより使いやすくするためのJavaScript/CSSツール10選
    kenmitsu
    kenmitsu 2018/03/09
  • WebAssembly text format で画像処理を書くぞ

    Node.jsでつくる Node.js – WASM/WASI ミニミニコンパイラー JSConf JP 2019 (2019.11.30) のLTの資料です。

    WebAssembly text format で画像処理を書くぞ
    kenmitsu
    kenmitsu 2018/03/09
  • 海外「見ても魔法としか思えない」日本人数学者が実演する小さな四角い穴にそれより大きな円盤を通す方法を見た海外の反応 : すらるど - 海外の反応

    2018年03月07日20:25 海外「見ても魔法としか思えない」日数学者が実演する小さな四角い穴にそれより大きな円盤を通す方法を見た海外の反応 カテゴリ科学・テクノロジー・生物 sliceofworld Comment(120) image credit:youtube.com 現在スタンフォード大学の数学を教えている時枝正教授が紙に開けた四角い穴の中にその四角の対角線よりも大きな直径の円盤を通す方法を実演していました。 Round Peg in a Square Hole - Numberphile 引用元:動画のコメント スポンサードリンク image credit:youtube.com※紙を三次元的に折る事で四角の二辺を直線状にし、円盤が通るようになっています。 ●commentワオ、この四角は魔法だな。 ●commentつまり、より多次元的にしたらもっと大きなクッキーを格納

    海外「見ても魔法としか思えない」日本人数学者が実演する小さな四角い穴にそれより大きな円盤を通す方法を見た海外の反応 : すらるど - 海外の反応
    kenmitsu
    kenmitsu 2018/03/09
  • 簡易NAS・VPN・自動帯域切り替え・悪意あるパケット検出などをアドオンで追加可能な超絶多機能なルーター「Synology RT2600ac」レビュー

    多くのデバイスを1つのルーターに同時接続していると、うっかり同時接続数が上限を突破してしまうことがあります。GIGAZINE編集部でも同様の事態が発生したので、「めちゃくちゃ最大接続デバイス数が多いルーターはないのか?」という話になり、Synologyのブロードバンドルーター「RT2600ac」を導入しました。スマートフォンのアプリで簡単にセットアップ可能、2.4GHz帯域と5GHz帯域のうち最適な帯域へデバイスが自動的に接続する「スマート接続」など、気になる機能が盛りだくさんの「RT2600ac」を早速セットアップしてみました。 Router RT2600ac | Synology Inc. https://www.synology.com/ja-jp/products/RT2600ac ◆組み立て・ケーブル接続 「RT2600ac」はルーター体・4のアンテナ・取扱説明書・ACアダプ

    簡易NAS・VPN・自動帯域切り替え・悪意あるパケット検出などをアドオンで追加可能な超絶多機能なルーター「Synology RT2600ac」レビュー
    kenmitsu
    kenmitsu 2018/03/09
  • 脳はベイジアンなのに、なぜ正しく確率の計算ができないのか? - Qiita

    脳がベイジアンだと思われる件 私たちは、不確実な世界に生きています。ゴミをゴミ箱に投げてもなかなか入りません(私は)。これは、私の脳が、私とゴミ箱の物理的な距離と、ゴミの重さといった物理量、また私自身の運動機能といった、サクセスフルにゴミを投げ入れるために必要な計算事柄を、正しく計算できていないことを表しています。 認知科学 (Cognitive Science)の世界では、ベイズ統計学 (Bayesian Statistics)を用いて、人や動物の認知・行動をモデリングする試みがなされてきました。ベイズの利点はもちろん、行動の達成に必要な計算事項に関する不確実性 (Uncertainty)を、確率を用いて定量できることです。人や動物は、不確実な世界から情報を取得し、記憶や経験と組み合わせて行動を実行します。そのためベイズ統計学を使って主観的な不確実性を定量することは、行動の理解に大きく貢

    脳はベイジアンなのに、なぜ正しく確率の計算ができないのか? - Qiita
    kenmitsu
    kenmitsu 2018/03/09
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    kenmitsu
    kenmitsu 2018/03/09
  • 一番分かりやすい OpenID Connect の説明 - Qiita

    はじめに 過去三年間、技術者ではない方々に OpenID Connect(オープンアイディー・コネクト)の説明を繰り返してきました※1。 その結果、OpenID Connect をかなり分かりやすく説明することができるようになりました。この記事では、その説明手順をご紹介します。 ※1:Authlete 社の創業者として資金調達のため投資家巡りをしていました(TechCrunch Japan:『APIエコノミー立ち上がりのカギ、OAuth技術のAUTHLETEが500 Startups Japanらから1.4億円を調達』)。 2017 年 10 月 23 日:『OpenID Connect 全フロー解説』という記事も公開したので、そちらもご参照ください。 説明手順 (1)「こんにちは! 鈴木一朗です!」 (2)「え!? 当ですか? 証明してください。」 (3)「はい! これが私の名刺です!

    一番分かりやすい OpenID Connect の説明 - Qiita
    kenmitsu
    kenmitsu 2018/03/09
  • 『スカイリム』などでModを作るクリエイター「ひげよし」「tktk」氏対談。Modはいかにして作られるのか? - AUTOMATON

    ホーム インタビュー 『スカイリム』などでModを作るクリエイター「ひげよし」「tktk」氏対談。Modはいかにして作られるのか? 『The Elder Scrolls V: Skyrim(スカイリム)』や『Fallout 4』といったベセスダ・ソフトワークスタイトルにて50以上のMod作品をリリースしてきたクリエイターを迎えて、Modのいろはをお聞きする企画の中編。前編はひげよし氏を迎え、Modクリエイターとしての経歴やこだわりを語ってもらった。前編の好評を踏まえてさらなるMod制作の背景を掘り下げるべく、中編はひげよし氏に加えて『スカイリム』にて数多くのModをリリースしてきたtktk氏に急遽参加していただき、対談形式でModの作り方について語ってもらう。 ――日はお時間をいただきありがとうございます。tktkさん、ご参加ありがとうございます。あらためてお二方とも自己紹介、そして自身

    『スカイリム』などでModを作るクリエイター「ひげよし」「tktk」氏対談。Modはいかにして作られるのか? - AUTOMATON
    kenmitsu
    kenmitsu 2018/03/09
  • 「今日中?無理ですねー」転職先が全員定時に帰れる理由は客の要望を切り捨てるところにあった話

    はやおき @hy__ok 転職先、なんで全員定時に帰れるんだろう?って不思議だったんだけど入社して分かった。みんな客の要望をバッサバッサ切り捨ててる。「それは出来ないです」「今日中?無理ですねー」って平気で客に言う。前職では徹夜してでもお客様の要望に応えるのが当たり前だったから、カルチャーショック… 2018-03-06 20:19:56

    「今日中?無理ですねー」転職先が全員定時に帰れる理由は客の要望を切り捨てるところにあった話
    kenmitsu
    kenmitsu 2018/03/09
  • RESTは新たなSOAPなのか?

    今から10年ほど前に、RESTとSOAPベースのシステムを中心とした活動の盛り上がりがあった。何人かの著者がそれぞれの長所と短所を書き上げたり、導入を検討すべきなのはどちらなのかを論じたりしていた。しかしながら、多くの注目がSOAPベースのWebサービスからRESTとHTTPに移行するにつれて、意見や議論は下火になり、多くのSOA実践者が分散システムの基盤としてREST(あるいはプレーンなHTTP)を採用するようになっている。そのような中でPakal De Bonchamp氏は先頃、“REST is the new SOAP”と題した記事を著して、RESTの適用を“狂気の沙汰(testimony to insanity)”だと断じた。 氏の記事は長く、内容も詳細にわたるが、その要点となっているのは、RPC機構ならば“数時間”でできる単純なAPIの提供が、RESTを使うことによって複雑で時間

    RESTは新たなSOAPなのか?
    kenmitsu
    kenmitsu 2018/03/09
  • HTTP GETしたときのTCPパケットの様子を理解する - $shibayu36->blog;

    どうやってIPからMACアドレスを解決するか - ARPの挙動を調べた - $shibayu36->blog;はデータリンク層、tracerouteの仕組みをtcpdumpとwiresharkで理解する - $shibayu36->blog;はネットワーク層について実践してみたので、続いてトランスポート層について実践してみたい。そこで今回はcurl http://www.example.com/したときのTCPパケットの様子を観察し、理解してみることにした。ネットワーク初心者であるので、正しいかは不明。また、概要をつかみたいだけなので、詳細はあまり立ち入らないことにする。 まずパケットキャプチャ。dig www.example.comすると、IPは93.184.216.34ということが分かるので、以下のコマンドでキャプチャしておく。 tcpdump -w dump.cap -n -i en

    HTTP GETしたときのTCPパケットの様子を理解する - $shibayu36->blog;
    kenmitsu
    kenmitsu 2018/03/09
  • 「匿名ダイアリー」利用者の発信者情報開示を請求してみた結果 - エストニア共和国より愛をこめて

    はてな匿名ダイアリー」に有料コンテンツが無断転載されていた (はてなユーザー以外の読者の方のためにいちおう解説しておきますが)、はてなが運営するサービスに「はてな匿名ダイアリー」というのがあります。その名のとおり匿名で日記を投稿できるサービスで、数年前に話題になった「保育園落ちた日死ね!!!」もここに投稿されて一躍注目を集めたものです。 わたしは「インターネット上で匿名で自由に発言できる権利」を原則として擁護する立場です。わたし自身はSNSでもブログでも実名を公開した上で発言しているので「インターネット完全実名制」になってもちっとも困ることはないのですが、世の中には実名で発言できない立場の人もいるでしょうからね。「勤務先の不正を内部告発したい公務員」や「配偶者からDVの被害を受けて困っている人」や「思春期特有の性の悩みをこっそり相談したい中高生」などのために、個人を特定されることなく発

    「匿名ダイアリー」利用者の発信者情報開示を請求してみた結果 - エストニア共和国より愛をこめて
    kenmitsu
    kenmitsu 2018/03/09
  • 個人的にPHPで開発する上で頭に入れておきたいと思っている事 - Qiita

    はじめに 私は、これまでいくつかのPJでPHPの開発をしたり、自分でも勉強がてらアプリを作ったりしてきました。 その中で、同じPJに参画していた方から教えていただいた技術や自分でこれは心得ておきたいと思った事をまとめてみました。 また、最初にこの記事を書いたのは2018年3月ですが、半年後、1年後、さらにその先はガラリと状況が変わっている可能性もあります。 その場合、できるだけ最新の情報に更新し続けたいです。 1. バージョン もし、これから新規でPHPで何かを作り始めるなら間違いなく7系を使った方がいいです。 5系に比べて言語としての処理速度も上がっていますし、新機能も増えています。 昔からある古いプロダクトの保守などで、どうしても5系を使い続けなければいけないPJもあると思いますが、 5系で一番新しい5.6ですら2018年内にセキュリティサポートが切れてしまうので、多少大変でも7系への

    個人的にPHPで開発する上で頭に入れておきたいと思っている事 - Qiita
    kenmitsu
    kenmitsu 2018/03/09
  • 「査読論文はただの飾り」とツイートした石井孝明氏、「バカ」という表現に一方的な被害者を装う - 法華狼の日記

    牟田和恵氏への科研費が不当だというTogetterを発端として、ジャーナリストの石井氏が牟田氏の成果を否定しようとしている。 もちろん、発端のTogetterもふくめて、多くの批判がよせられている。やりとりしているid:saebou氏のツイートふたつでも反論として充分だろう。 ちなみに石井氏は、これまでも保守速報*1やテキサス親父*2を肯定的に情報源として用いてきて、香山リカ氏への名誉棄損で敗訴した経歴をもつ*3。 そして今回、こうした科研費への攻撃が広範にわたる危険性を牟田氏が注意喚起したことに対して、石井氏は訴訟をにおわせるツイートをしていた。 「中指を立てた研究者」とは誰だろう。もし香山氏のことだとすると、今もメディアに出つづけているし、先述のように石井氏が敗訴した相手である。 さらに「バカ」という表現を批判できるほど、石井氏が上品なツイートばかりしているかというと、件のやりとりを見

    「査読論文はただの飾り」とツイートした石井孝明氏、「バカ」という表現に一方的な被害者を装う - 法華狼の日記
    kenmitsu
    kenmitsu 2018/03/09