2010年9月23日のブックマーク (8件)

  • 世界の見方が変わる地図たち - GAGAZINE(ガガジン)

    世界の見方が変わる地図たち 今回は、world mapper.com を紹介するよ。 このサイトでは、世界各国の人口、輸出入品目、平均寿命などのさまざまな統計を、世界地図の形で視覚的に表しているんだ。きっと世界の見方が変わると思うよ(ミシガン大学とシェフィールド大学の研究者が作成していて、ソースが示されているから信頼性もあるよ。統計の基準年は断りのない限り2002年だよ) クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示 © Copyright SASI Group (University of Sheffield) and Mark Newman (University of Michigan). -------- まずは面積 メルカトル図法にだまされてたけど、実は日ってそれほど小さくないよね? これを人口比に対応させると うわ、中国が広がるのは予想してたけど、インドも大きいね!そしてロシア

    kennak
    kennak 2010/09/23
  • 育児板拾い読み@2ch あとち 連れてけないなら出てかない

    「気になる…」他人の会話の断片 Part24 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1272057949/ 719 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 17:49:41 ID:TRNGT2Ho 電車の中で、高校生くらいの男子二人組の会話 途中から聞いてたんだけど、Aの兄達が実家を出ていくって話っぽい A「上の兄貴がアパートみつけて、ペット可だからトラジロウ連れてくとか言って」 B「トラジロウって?」 A「これ」(携帯見せる) B「かよw 待ちうけにすんなよw」 B「で、ふざけんなって言ったら、下の兄貴もアパート探してんだけどもうキャリー買ってあって 『俺、トラジロウ連れてくんですけど?』とか言って、上の兄貴マジ切れ」 B「え?お前の兄、二人とも出てくの?」 A「働いてんだから、いいかげん出てけって親父が言った

    kennak
    kennak 2010/09/23
  • 育児板拾い読み@2ch あとち 巫女さん美人だったけど全力で物真似してくれた

    どうせ喪女だし耳にした会話でも晒そうぜ 14 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1278599039/ 926 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 23:13:59 ID:HxhLfK6a ポケモン新作発売したから投下 去年の正月の話で7歳の甥と初詣。 ポケモンの服を着てる甥が巫女に話かける 甥「みてーぱるきあー」 巫「おーパルキアーおねえちゃん詳しいんよー」 甥「うそだあ」 巫「ぱるぱるぅ」 甥「えー、ぱるきあちがうー」 巫「(しょぼん)」 甥「これはみみろるー」 巫「えっとねー、トゥルルルーン」 甥「!?」 私「!?」 甥「ぱちりす!」 巫「ティパティッ!」 甥「ぐれっぐるは?ぐれっぐる!」 巫「キャキャキャキャキャキャキャキャ(文字にできない)」 甥「(大興奮)」 年上の巫女「ちょっとーオミクジ人手足

    kennak
    kennak 2010/09/23
  • ロボット手術後、死亡…名大病院

    kennak
    kennak 2010/09/23
  • インターフェイスとしてテキストをみたときに考慮すること

    サービス、製品の解説するためにマニュアルやスクリーンキャストを作ることがあります。しかし、利用者はのんびり説明に耳を傾ける余裕がないときもあるわけですから、使っているうちに覚えてもらえるようなユーザーインターフェイスを必要とします。Webサイトをはじめ様々なシーンでいえることですが、すべてのアクションはテキストから始まっています。それゆえ、見た目を考える前にテキストでどのように簡潔に説明できるかを模索する必要があります。 例えば Twitter をみてみましょう。機能が少ないシンプルなサイトですが、UI 要素をすべて省いてしまうと状況が大きく変貌します。タイムラインを読むことは可能ですが、返信がしたい、設定を変えたいといったアクションを起こすことが出来なくなります。テキストは私たちが何かしたいときの道案内をしているということがテキストを省いてみることで改めて気付かされます。アイコンで補助で

    インターフェイスとしてテキストをみたときに考慮すること
    kennak
    kennak 2010/09/23
  • asahi.com(朝日新聞社):海洋機構、またなくす 今度は観測装置5千万円分 - サイエンス

    海洋研究開発機構は22日、北極海の海底に設置していた潮流や水温などの観測装置4機(計5千万円分)をなくしたと発表した。2008年度と09年度に水深106〜282メートルの海底に設置。今月上旬から回収作業をしていた。  海洋機構によると、海底から装置を切り離し、回収するための信号を送ったが反応がなく、流失した可能性が高いという。装置は流速計や水温塩分計などをワイヤでつなげてあり、1機1千万円から2千万円。  海洋機構は8月にも、紀伊半島沖で海底掘削調査用のパイプなど約1億3千万円相当の機材を紛失している。

    kennak
    kennak 2010/09/23
  • モスクワ攻防戦がおもしろい - L'eclat des jours(2010-09-23)

    _ モスクワ攻防戦がおもしろい 何気なく屋で手に取りついふらふらと買ったのだが、もちろんスターリンとヒトラーという二人の歴史を変えようとした政治家への興味、個人的にはモスクワ攻防戦に対する興味(ショスタコーヴィッチがビルの屋上で敵機を監視する仕事をしたということだけしか知らない)が根底にはあるのだが、これは大当たりだった。 まさに読書する喜びにしびれまくる。500ページ近いのうち100ページ程を読んでしまったが、次々と出てくるエピソードの数々に圧倒される。 モスクワ攻防戦――20世紀を決した史上最大の戦闘(アンドリュー・ナゴルスキ) 突然気付いたが、戦争歴史のネタに特になるのは、それが戦争という極限状況を描いているからではなく(もちろん、それがあることは間違いないが)、「記録」が圧倒的に多いからだ。当時~だった~の思い出話のようなものに始まり、国家の正規な機密文書、公式の外交文書、戦

    kennak
    kennak 2010/09/23
  • データビジュアライゼーションの美

     データビジュアライゼーションの美 (TEDTalks) David McCandless / 青木靖 訳 2010年7月 私たちは過剰な情報に苛まれているように感じています。でも簡単な解決法があるのかも。それはもっと目を使うことです。情報の可視化というのは、重要なパターンや関連を見えるようにし、情報にデザインを与えることで、意味が引き立ち、ストーリーが伝わり、重要な情報だけに集中できるようにします。そうできないなら単に小奇麗な見かけにすぎません。 例を見てみましょう。これは「ビリオンダラーグラム」です。この画像は、メディアの伝える何億ドルがどうのというニュースへの苛立ちから生まれました。そういう数字は文脈なしには意味がありません。パイプラインに5千憶ドル。戦争に2百億ドル。ピンときません。分かるための唯一の方法は、可視化と相対化です。それで私はたくさんのデータを様々な情報源から集め、額

    kennak
    kennak 2010/09/23