タグ

家計簿に関するkenyuyのブックマーク (6)

  • Macの”やさしい家計簿” 使いやすさで評判

    ユーザの声: ・やっと当に使えるソフトに巡り会えました! ・使い勝手がよくとても気に入りました! ・使いやすさに驚愕しました! ・細かいところによく行き届いたすばらしいソフトです! ・これ以上に使いやすいソフトが無かった! ・これこそ私が探していたソフトです! ・やっと理想の家計簿にたどり着きました! ・自分好みにできるので断然やる気が違ってきます! ・他に試用しましたが、操作性と親切さからこちらに決めました! ・ネット家計簿の金融機関の自動記入はセキュリティが心配でした → その他のユーザの声 → ベクターの「やさしい家計簿」のレビュー 費目分類を自分流に設定できます 記帳した項目名は自動的に追加されます クレジットカードに対応して購入日と支払日を記録します クレジットカードと支払い銀行口座が連動して記入されます 月の開始日、年度の開始月を設定/変更できます 画面の背景色を好みに変えら

  • 家計口座用の家計簿アプリをマネーフォワードMEからZaimに乗り換えた - Islands in the byte stream

    追記(2023/11/29): 2023/11/1からまたZaimでアメリカン・エキスプレスとの連携ができなくなりました: (11/2 掲載)アメリカン・エキスプレスの連携不具合について:よくある質問|家計簿アプリ Zaim。マネーフォワードではできているようです。困惑の極み…。とりあえずZaimのプレミアムプランは解約しました。 最近、我が家の家計のための家計簿アプリを、5年ほど使ったマネーフォワードMEからZaimに乗り換えました。今のところ、機能的には満足しており、かつこれまでできていなかった我が家の家計スタイルに合った家計簿の運用がようやくできるようになったので、大変満足しています。 もともとあった課題として、マネーフォワードMEは我が家の家計スタイルを実装していないというものがありました。我が家の家計スタイルは、別に特殊なものではなく、次のゼクシィの記事の「【2】お互いに、毎月定

    家計口座用の家計簿アプリをマネーフォワードMEからZaimに乗り換えた - Islands in the byte stream
  • 便利ツールで家計をチェック | 日本FP協会

    ご自身のライフプランをより具体的にイメージするため、まずワークシート型ツールで家計の現状を整理、把握してみましょう。次に、ライフイベントをイメージして、将来の家計がどうなるのかもチェックしてみましょう。

  • たこぶつの家計簿アプリ研究所

    新年度を機会に家計簿アプリに挑戦した皆さんの中には、二週間が経過しまして、もうすでに諦めて止めてしまったという方もそこそこいらっしゃるかと思います。 今回は、そういう落ちこぼれてしまった方のために、新年度が始まってまだ時間が経っていないうちに、リトライに向けて家計簿アプリの選び方を解説してみたいと思います。 1.多機能系アプリにいきなり飛びつくのはやめておこう マネーフォワードMEやZaim等に実装されている「銀行口座・クレジットカード等のオンラインサイトと連携して取引データを取得する」機能はアカウントアグリゲーションサービス(AAS)と呼ばれています。大変便利な機能ではありますが、家計簿アプリの初心者がいきなりAASを実装した多機能系家計簿アプリに手を出すのはやめておいた方がよろしいでしょう。 その理由は、 AASの設定に必要な、金融機関のオンライン機能の利用申請から使用開始までに手間と

  • 『マネーフォワード ME』Web版リニューアルに関する今後の方針について|Yosuke Tsuji

    7月7日に実施した『マネーフォワード ME』Web版リニューアルについて、現在、ユーザーの皆様よりたくさんの貴重なご意見を頂戴し誠にありがとうございます。私やプロジェクト責任者も、すべてに目を通しています。 そしていただいたご意見を真摯に受け止め、昨日、今日にかけて、関係者で集まり議論し、一旦リニューアル前の旧バージョンに戻すことを決断いたしました。今晩深夜メンテナンスを行い、明日の早朝より旧バージョンをお使いいただけるように準備をしております。 今回、「このリニューアルは改悪だ」という内容のTwitterやメールを、たくさんの方からいただきました。事前に一部のユーザー様にβ版をお試しいただいた上でのリニューアルでしたが、大幅なデザイン変更や一部の機能削減などにより、特に資産管理を目的としたユーザーの方々にとって、一部使いにくい変更となってしまいました。 そして、普段からWeb版を利用され

    『マネーフォワード ME』Web版リニューアルに関する今後の方針について|Yosuke Tsuji
  • 小槌.net へようこそ

    小槌.net へようこそ Web家計簿「小槌」に関する情報を発信しています。 使ってみるには? http://host.kozuchi.net にて運用しています。無料にてお使いいただけます。 利用規約 デモアカウント すぐに体験できるようにデモアカウントをご用意しています。 demo1 - PW:demo1 demo2 - PW:demo2 demo1 と demo2 のユーザー間連携も試すことができます。 ソースコード ソースコードを https://github.com/nay/kozuchi にて公開しています。

  • 1