タグ

可能性と研究に関するkenzy_nのブックマーク (18)

  • アルプス電気に聞く「触覚のVR」の今

    アルプス電気に聞く「触覚のVR」の今 VRは視覚だけで実現されるものではありません。最終的には五感をうまくだましていくことが求められます。その中でも「触覚」はとても重要なものです。VRゲームに触覚を活かすアプローチの歴史は長いものですが、ここ数年のVRブームの影響もあり、技術の改善も進んでいます。任天堂が3月に発売したゲーム機「Nintendo Switch」でも、微細な振動を再現する「HD振動」という機能が搭載され、『1-2-Switch』などでは、その機能が有効に活用され、話題になりました。 現在の「触覚によるVR」はどのような状況にあるのでしょうか? 振動を伝えるデバイスの製造開発でトップシェアの日企業、アルプス電気株式会社(以下、アルプス電気)に現状を聞きました。ご対応いただいたのは、アルプス電気・技術部 M8技術部 第3グループの萩原康嗣さんと、同・第3商品開発部 第2グル

    アルプス電気に聞く「触覚のVR」の今
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/05/09
    あのアルプス電気ならやってくれると信じている
  • 人間は宇宙のどこまで到達できるのか?アニメーションでわかりやすく解説するとこうなる

    by Cliff Howard 映画「インターステラー」では惑星間を移動し地球に代わる第二の惑星を見つけるための旅に出ますが、この宇宙において人間が到達できるのはどこまでの範囲なのか、広大すぎる話をアニメーションでわかりやすく解説しているのが「How Far Can We Go? Limits of Humanity.」です。 How Far Can We Go? Limits of Humanity. - YouTube 私たち人間にとって「決して到達できない場所」というものは存在するのか?という問いに端的に答えるなら「ある」とのこと。それこそ、現在は実現されていないSFのような技術を使ったとしても到達できないところはあります。では一体それはどこで、どのくらい遠い場所にあるものでしょうか? まず始めに、私たちは直径10万光年という平均的なサイズの天の川銀河の中に存在しています。 天の川銀

    人間は宇宙のどこまで到達できるのか?アニメーションでわかりやすく解説するとこうなる
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/05/16
    スケールが果てしなく大きい
  • 極限的な高みに生きる人々。- ほぼ日刊イトイ新聞

    ── あらためて、野町さんは、 極限的な高地のどういった部分に惹かれて、 ずっと通ってこられたのでしょう。 野町 やはり、エキゾチックですよ、すべてが。 地理的に他の世界から隔絶された土地で、 独特の感性で高められていった文化‥‥。 ── なるほど。 野町 はじめて行った高地は、エチオピアでした。 それまでは、 砂漠だとかサバンナばっかりでしたから、 ほんとうに、驚かされて。 ── 具体的には‥‥? 野町 その多様性や豊かさに、ですよね。 たとえばこの写真なんかは 「ティムカット」というお祭りのときに アーク(聖櫃)のレプリカを 運び出しているところなんですね。 で、そう見えないかもしれないけど 彼らは「キリスト教徒」なんです。 ── はい、一般的になキリスト教のイメージとは かなりちがうように感じます。 野町 それまでまったく知らなかった文化や そのエキゾチズムが、 人間がただ住むのにも

    極限的な高みに生きる人々。- ほぼ日刊イトイ新聞
  • スポーツにおけるジャイアントキリング~スポーツ別での大番狂わせのお話~ - pal-9999のサッカーレポート

    さて皆さん、こんにちは。日はサッカーの話じゃなくて、タイトルの通りに「ジャイアントキリング」の話でもしようかと思います。この話をしようと思ったのは、皆さんご存じでしょうが、ラグビーW杯で、日本代表が南アフリカ代表を破るという快挙を成し遂げたからです。この試合については、すでに各所で話題になってますし、試合内容については触れません。日本代表対南アフリカ代表の試合の内容については、他所の記事を当たってみてくださいな。 あらかじめ言っておきますが、ラグビー日本代表が成し遂げた事は、サッカーを喩えに使って説明するのは困難です。というのも、ラグビーはあらゆるスポーツの中で、最もジャイアントキリングが起きにくいスポーツだからで、ラグビー日本代表の五郎丸が「ラグビーに奇跡はない」って話をしてますが、ラグビーで強いチームは格下には負けません。そーゆースポーツの為に、劇的な試合展開と相まって「スポーツ史上

    スポーツにおけるジャイアントキリング~スポーツ別での大番狂わせのお話~ - pal-9999のサッカーレポート
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/09/25
    起きなさそうでも期待をしてしまう。
  • 【ガチ学習シリーズ】数学とはこういうものです②~~なぜ数学を学ぶのか?

    今回は「数学を学ぶ理由」についてまとめてみました。では必要であるとして、どうやって勉強するかについては以下のまとめを参考にしてください。 ガチ学習シリーズまとめ→http://togetter.com/li/857550

    【ガチ学習シリーズ】数学とはこういうものです②~~なぜ数学を学ぶのか?
  • @takemita によるルーマン『リスクの社会学』講義

    まとめ 「リスク社会論」、「確率論的推論」、「リスクの社会学」の位置。 チェルノブイリの原発事故、1986年。 ウルリッヒ・ベック『危険社会』は1986年出版。 http://www.amazon.co.jp/dp/4588006096/datum-22 ニクラス・ルーマン『エコロジーのコミュニケーション』は1986年出版。 http://www.amazon.co.jp/dp/4787707086/datum-22 二クラス・ルーマン『リスクの社会学』は1991年出版。 http://www.amazon.co.jp/dp/3110178044/datum-22 15002 pv 127 55 users 4

    @takemita によるルーマン『リスクの社会学』講義
  • 資料室から酸っぱいニオイ!事務所でお酢を製造する企業が増加中!?

    ドアを開けたら酸っぱいニオイがツーン! 現在、こんな事件が急増しています。想像してください。いきなりお酢臭を胸いっぱいに吸い込んだ瞬間を。そりゃムセますよ。げふげふごほ。 「まさか……売上低迷に業を煮やした会社が醸造のサイドビジネスを!?」 いえいえ、実はもうちょっと深刻なお話です。謎のお酢臭事件に隠された秘密をひとつずつ解きほぐし、「企業情報喪失のリスク」についてご説明して参ります。 お酢のニオイの元をたどれ! これまで寄せられた報告によると、お酢のニオイが立ち込めていた部屋にはある種の共通点があります。多くの事案では「開けた瞬間にキた」「まさかココで…」皆さん意表を突かれてダウン寸前に追い込まれたようです。 なかなか凶悪なトラップです。 では、まずその「異臭部屋」がどんな部屋だったのか確認してみましょう。ここに大きなヒントが隠されていることは明白なのです。 お酢のニオイが立ち込めていた

    資料室から酸っぱいニオイ!事務所でお酢を製造する企業が増加中!?
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/05/13
    セルロースのトランプをニトロ化するというほら話は読んだことはある。
  • 治療下の潜伏HIVを攻撃、免疫細胞を「訓練」 研究

    ウガンダ首都カンパラ(Kampala)の医療施設で行われるHIV検査(2014年1月20日撮影、資料写真)。(c)AFP/Isaac Kasamani 【1月8日 AFP】抗ウイルス薬治療下にあるHIV(ヒト免疫不全ウイルス)が、体内でどのようにして免疫系の検出を避けているのかに関する重要な手がかりを発見したとする研究論文が、AIDS(エイズ、後天性免疫不全症候群)治療法を探究している科学者チームによって7日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 米ジョンズホプキンス大学医学部(Johns Hopkins University School of Medicine)などの研究チームによると、活動を抑制されたHIVは、免疫系による検出を回避しやすくする、まるで隠れみののような変異を持つことができるという。 だが、明るいニュースもある。免疫系がHIVを発見して攻撃するよう訓練するこ

    治療下の潜伏HIVを攻撃、免疫細胞を「訓練」 研究
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/01/08
    よく訓練された細胞だ
  • 人口の0.01%未満しか持っていないという「黄金の血」とは?

    血液型には、日で広く知られる「A」「B」「O」「AB」の4種類で分類するABO式血液型やRh因子で分類するRh式血液型など、さまざまな分類方法が存在します。その中には、何百種類も存在する血液型の中でも世界的に非常に貴重な、1万人に1人未満の割合でしか存在しない幻の血液型、通称「黄金の血」が存在します。 The man with the golden blood | Mosaic http://mosaicscience.com/story/man-golden-blood Take a Tour of Britain's Eerily Beautiful 'Golden Blood' Factory - ABC News http://abcnews.go.com/Health/tour-britains-eerily-beautiful-golden-blood-factory/sto

    人口の0.01%未満しか持っていないという「黄金の血」とは?
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/11/25
    ボーダーレス・ブラッドとでも言えるかも
  • ごく最近になってやっと解明が進んだ10のミステリー : カラパイア

    人類の歴史は常に探求の物語である。私たちは、残された多く の謎の解明に全力で取り組んでいるが、その半分も解明に至ってはいない。科学者や歴史家は未解決の謎に挑むべく、今日もどこかで全力を注いでいる。そして最近になってようやく解明の糸口が見えてきたものがあるようだ。 ここではそんな10の解明が進んだ謎についてみていくことにしよう。

    ごく最近になってやっと解明が進んだ10のミステリー : カラパイア
  • 後天的な「恐怖体験」が、実は子孫に遺伝していくことが判明

    By Maestro Pastelero 肉体的・精神的に強いショックを受けたことで、長い間、心の傷となってしまう心的外傷(トラウマ)は、PTSDなどの症状を引き起こすおそれのあるものとして知られています。トラウマは後天的な経験によって発生するもののような感じがしますが、親から遺伝という形で先天的に受け継がれる可能性があることが明らかになりました。 Intergenerational transmission of emotional trauma through amygdala-dependent mother-to-infant transfer of specific fear http://www.pnas.org/content/early/2014/07/23/1316740111 Fears can be inherited through smell | The Verg

    後天的な「恐怖体験」が、実は子孫に遺伝していくことが判明
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/07/29
    遺伝子に刻み込む
  • 恐竜絶滅に新説、隕石衝突で海が硫酸に 千葉工大など実験 - 日本経済新聞

    千葉工業大学の大野宗祐上席研究員らは、白亜期末の6500万年前に恐竜など生物の約6割が絶滅したのは巨大隕石(いんせき)の衝突で硫酸の海が生じたためとする新説をまとめた。衝突後の地球を岩石を使って再現した実験で突き止めた。地球規模で起きた大絶滅をうまく説明できるという。英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス(電子版)に10日発表する。白亜期末、恐竜や空を飛ぶ翼竜など陸上の多くの生物だけでなく、海の大

    恐竜絶滅に新説、隕石衝突で海が硫酸に 千葉工大など実験 - 日本経済新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/03/10
    ナウシカのようだ
  • 父親の年齢が子どもの精神疾患リスクに影響 米研究

    (CNN) 父親が高齢になってから作った子どもは、若い時に作った子どもに比べて、精神障害を持って生まれてくるリスクが大幅に高いことが、最近の研究から明らかになった。この研究結果は、米国医師会の精神医学専門誌の26日号に掲載された。 この研究によると、例えば、父親が45歳の時に作った子どもは、20~24歳の父親が作った子どもに比べ、自閉症スペクトラム障害を患う可能性が3倍、注意欠陥・多動性障害(ADHD)を患う可能性が13倍、双極性障害を患う可能性が24倍それぞれ高かったという。 この調査では、1973年から2001年の間にスウェーデンで生まれた260万人の子どものデータを分析した。 同研究の立案者である米インディアナ大学心理学・脳科学部のブライアン・ディオノフリオ准教授は、「男性が年を取るに従い、精液は複製を続け、DNAの塩基対に突然変異が生じる可能性が高まるというのが作業仮説だ」と述べ、

    父親の年齢が子どもの精神疾患リスクに影響 米研究
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/02/28
    精神の成熟というのかな。そういえばジョジョ第四部の吉良がそんな感じかも。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    kenzy_n
    kenzy_n 2013/12/24
    ゴンスケを呼んで来い
  • 生化夜話 第47回 美しすぎる相関性が生んだ思い込み - 乳酸と筋肉疲労

    実績ある過去。そして新たな始まりへ。 GEヘルスケア ライフサイエンスはCytiva(サイティバ)となりました。『プレスリリース(英語)はこちらから』 まずは、ちょっとした頭の体操です。 観察された事実1:多量の物質Xが存在する場合、症状Yは重度である 観察された事実2:少量の物質Xしか存在しない場合、症状Yは軽度である 導かれる結論:Xを減らすことで症状Yを軽減することができる さて、この結論は正しいでしょうか? 正しいかもしれませんし、間違っているかもしれませんね。物質Xが症状Yの原因である可能性もありますが、それとは逆に症状Yの結果として生成されたのが物質Xである可能性もありますし、全く別の原因Zがあって、XとYはともにその結果かもしれないのです。 全貌が明らかになっていない系について、得られた相関性だけで解釈してしまうと、間違った結論に達してしまうことがあります。 しかし、それでも

    生化夜話 第47回 美しすぎる相関性が生んだ思い込み - 乳酸と筋肉疲労
    kenzy_n
    kenzy_n 2013/12/18
    経路と結果、因果関係
  • 震災の大津波、滑る粘土層が引き金 摩擦熱は1千度超に:朝日新聞デジタル

    東日大震災の巨大津波は、プレート境界にある粘土層が滑って引き起こされていたことがわかった。地震発生時に摩擦熱が生じ、最大1250度に達した可能性があり、さらに滑りやすくなった。日米欧などの統合国際深海掘削計画の枠組みによる研究チームが6日付の米科学誌サイエンスに研究成果を発表した。 巨大津波は、太平洋プレートと日列島が載る北米プレートの境界が約50メートルずれて起きたとみられている。海洋研究開発機構の掘削船「ちきゅう」が昨年4~5月、宮城県沖東220キロの震源域の海底を掘り進め、地下821メートル付近で厚さ5メートル未満の粘土層を見つけた。分析したところ摩擦が小さく滑りやすいスメクタイトという鉱物が多く含まれていた。 また、掘削した穴の中に温度計55個を設置して、昨年7月から9カ月間にわたって観測。地層がずれ動いて生じた摩擦熱とみられる温度上昇を確認。熱が地中を拡散していた。 研究チー

    kenzy_n
    kenzy_n 2013/12/06
    地層の滑脱によって起こるという概念はあったが、やはりスケールが大きい。
  • ブラックホールの超高速ジェットは、重粒子を含む可能性

    引用元:AFPBB News (上略)このジェットには、負(マイナス)に帯電した粒子である電子が含まれていることは分かっている。だが謎なのは、ジェット全体が負に帯電していないことだった。これは、負の電荷を相殺する、正(プラス)に帯電した「何か」がそこにあるはずということを意味するからだ。 そこでオーストラリア連邦科学産業研究機構の研究チームは、欧州宇宙機関のX線観測衛星XMMニュートンと豪州東部のコンパクト電波干渉計を使用して、この「何か」が鉄やニッケルなどの原子とみられることを突き止めた。「4U1630-47」と呼ばれる小型のブラックホールから、光速の3分の2の速度で放出されているジェットの中で、複数の原子スペクトルが観測された。このジェットの発生源は、降着円盤とみられている。降着円盤は、ブラックホールの吸い込み口を取り巻く高温ガスの帯だ(下略)4 :名無しのひみつ:2013/11/15

    ブラックホールの超高速ジェットは、重粒子を含む可能性
    kenzy_n
    kenzy_n 2013/11/17
    ホーキング輻射あたりを観測されたのかな
  • 『にわかには信じられない遺伝子の不思議な物語』 ホッキョクグマの肝臓を食べてはいけない - HONZ

    ワトソンとクリックによりDNAの二重らせん構造が明らかにされて60年以上が経過し、私企業のサービスを利用すれば個人でも気軽に遺伝子解析が行える時代となった。アンジェリーナ・ジョリーが自らの遺伝子検査結果をもとに乳房切除を決断したように、遺伝子分析の結果が私たちの意思決定に影響を与える事例もみられる。しかし、わたしたちは自分の未来を委ねられるほどに、遺伝子のことを理解しているだろうか。 著者は、そもそも遺伝子とDNAはどう違うのか、から説き始める。多くの先人たちの努力によって、遺伝子の役割は少しずつ、だが確実に明らかになってきている。書では、教科書的な堅苦しい説明ではなく、遺伝子と人類にまつわる不思議な物語を追っていくことで、遺伝子への理解を深めてくれる。 生命誕生から現代のエピジェネティクス研究までをカバーする書の物語は、驚きに満ちている。まさに、「にわかには信じられない」エピソードの

    『にわかには信じられない遺伝子の不思議な物語』 ホッキョクグマの肝臓を食べてはいけない - HONZ
  • 1