タグ

模型に関するkenzy_nのブックマーク (12)

  • タミヤアクリル塗料がさらに使いやすくなる「神の雫」のお話 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

    ▲今回のテーマはタミヤの模型を長年彩ってきている塗料「タミヤアクリル」です。 タミヤが発売する塗料の代表格「タミヤアクリル」。GSIクレオスのラッカー塗料、「Mr.ホビーカラー」とこの「タミヤアクリル」はたいていの模型店・量販店で購入できるプラモの“ど定番塗料”です。その名の通り水性アクリル塗料となります。この塗料、隠蔽力がかなり強く伸びも良いのですが、“つや消しパワー”(後述するXFのみ)がすごく強く、時にがさついたりしてコントロールが難しくなります。しかしある塗料を少し加えるだけでそのコントロールが一気に用意になります。 それは、この塗料に同じタミヤアクリルの「X-22 クリヤー」を入れると、垢抜けためちゃくちゃニュートラルなかわい子ちゃんに大変身するんです! ▲こちらクリヤー。タイヤアクリルのツヤ感をコントロールできます。これを加えるだけでしっとりとした、使いやすい塗料に早変わりしま

    タミヤアクリル塗料がさらに使いやすくなる「神の雫」のお話 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
  • ゾイド(ZOIDS)で体現する戦闘機械獣の熱気と鼓動 | バイセル公式

    ゾイド(ZOIDS)はトミー(現タカラトミー)から1980年代より発売されている可動ギミックを持った玩具ですが、玩具という枠を超えた秀逸な機能性も熟慮されています。 実際に戦闘機械獣として存在した場合、どのような機能により可動しているか、という点まで考え抜かれているわけです。 そういった機械としてのゾイドを独自の見解で分析してみたいと思います。 生命体の核であるゾイドコア ゾイドコアとは、ゾイドの脳・心臓(エネルギー源)・脊髄(神経系中枢)という三つの機能を備えた、戦闘機械獣としての軍用ゾイドが唯一残す「生身」の部分です。 ゾイドコアの中には基生体(内臓等)が凝縮されており、生命体の核となっています。ゾイドはゾイドコアが生きている限り体が傷ついても再生することができます。 戦闘機械獣としての軍用ゾイドは野性ゾイドを改造したものですが、サイボーグのように一部を機械化したわけではなく、コア以

    ゾイド(ZOIDS)で体現する戦闘機械獣の熱気と鼓動 | バイセル公式
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/11/22
    最近のゾイドはコクピットに入っている感じでない
  • ブログ「超音速備忘録」からぱたが語る、人生で衝撃を受けた“超絶高品質”プラモデルの世界 | マネ会 by Ameba

    「プラモのブログ」というと、完成形のレビューや塗装のコツといったhow toのようなスタイルを想像されがちですが、ワタクシはまだ組み立てられていないプラモを眺めたり語ったりするのが好きです。 で、こういう人に「プラモにまつわるお金の話をしてくれ」と言われましても、ワタクシの場合は模型屋さんに入店して気が付いたらプラモを両手に抱えて帰宅していることが多いため、もはや金銭感覚が破壊されているわけであります。大丈夫なのでしょうか。 ......ということで、今回は自分の金銭感覚をあえて客観的に分析しつつ、「プラモ(模型)の価格」について一席ぶってみようと思います。 プラモは当に「安い趣味」なのだろうか 皆さんがプラモと聞いてパッと思い浮かべるのは、ガンプラではないでしょうか。1980年に誕生してから4億個以上も販売しているのだから、大したもんです。 1980年に発売された1/144スケール「R

    ブログ「超音速備忘録」からぱたが語る、人生で衝撃を受けた“超絶高品質”プラモデルの世界 | マネ会 by Ameba
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/01/11
    造形美が感じられる
  • なぜ我々はプラモデルの部品をべちょべちょ貼った模型を作ってしまうのか - Everything's Gone Green

    wivern.exblog.jp ↑このエントリを読みまして。ま〜すごいですね。バンダイ。ファルコン号。と思っていたわけなのですが、これに対するリアクションとして「スターウォーズのプロップってプラモデルをベタベタ貼ってできていたの?」「なんでプラモデルを貼ってるの?」というリアクションがちょいちょい見られまして、「そういえばなんでプラモデルの部品をベタベタ貼ってるんだろう」というのを考えてしまいました。 スターウォーズのメカは、要素を分解していくと非常に簡単な形でできています。「円盤に三角形の板が二枚くっついてる」とか「六角形の板の真ん中に球体がくっついてる」とか「長い六角柱の胴体に台形の羽根が4つついてる」とか、基的には単純な幾何学的形状を2つないし3つ組み合わせただけの形です(もちろん例外はあります)。特に初期から登場している主役級のメカになればなるほど単純な形の組み合わせになってお

    なぜ我々はプラモデルの部品をべちょべちょ貼った模型を作ってしまうのか - Everything's Gone Green
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/09/06
    融合
  • 1/12サイズの巨大スラム・九龍城!? 異端のドールハウス作家が語る「汚しの美学」 - ジモコロ

    ドールハウス。 一般的に1/12スケールで作られたミニチュアの家のことを指し、部屋の内装や調度品も制作します。 可愛らしい趣味とあって、ドールハウス作家の8割は女性。ほとんどの作家さんが可愛くてキレイなミニチュアを作るなか、ひときわ異色のドールハウスを作りつづける作家さんがいるのをご存じでしょうか。 「廃墟のドールハウス」を得意とする遠藤大樹さんです。 禍々しい空気を放つこの作品は、香港にあった巨大スラム・九龍城(クーロン城)をモデルにしたドールハウス。 ゴミが散らかった道路、乱雑にエロチラシが貼られた薄汚れた壁、からまった電線があまりにもリアルです。 人間と比較するとこんなに小さい…! 「貼った壁にサビを作ったり、ツタを這わせたりしてるときが最高に楽しい。汚しが楽しいです」と語る遠藤さん。 はじめて見たドールハウスのトイレが、あまりにピカピカで一度も使われてないようだったそうです。一般的

    1/12サイズの巨大スラム・九龍城!? 異端のドールハウス作家が語る「汚しの美学」 - ジモコロ
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/07/26
    蘇る九龍城
  • 鉄道模型スクール開講、原鉄道博物館 - 日本経済新聞

    原鉄道模型博物館(横浜市)は開館5周年を記念して「原鉄模型スクール」の開講などの記念行事を始める。創設者の故原信太郎氏がこだわった、実際の電車や機関車の構造や材料を細かく再現した模型づくりを学ぶ。原氏が集めた海外の鉄道関係の書籍や設計図面も特別展示する。スクールの対象は中学生以上で定員は10人。第1期

    鉄道模型スクール開講、原鉄道博物館 - 日本経済新聞
  • ラオックス、「秋葉原アソビットシティ店」不振続き3月いっぱいで閉店へ アソビットシティの名前無くなる

    「ラオックス 秋葉原アソビットシティ店」(東京都千代田区)が3月いっぱいで閉店することが分かった。既に店頭には「当店は誠に勝手ながら3月31日(金)をもちまして営業を終了させていただくことになりました」と掲示されている。 ホビー専門店舗に特化したばかりだった 2017年1月に免税店からフィギュア・ホビーショップへリニューアルオープンしたばかり。キャラクターグッズやガンプラなどのホビー関連商品やスケールプラモデルを扱っていた。 運営元のラオックスにねとらぼ編集部が取材したところ、売り場を縮小してホビーに特化したものの採算が取れなかったことが閉店の理由と明かした。閉店後のスペースについては現状決まっていない。今回の閉店により、「アソビットシティ」の名前が消滅することになる。 2002年にPCショップのT-ZONE店の跡地にゲームや映像ソフト、ホビー類などを扱う総合エンターテインメント店として

    ラオックス、「秋葉原アソビットシティ店」不振続き3月いっぱいで閉店へ アソビットシティの名前無くなる
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/03/28
    秋葉原は日々移り変わる
  • 「#負のオーラが強くてドン引きしてしまうプラモデル」のまとめ

    愛の騎士オレサマ @oresama_knight #負のオーラが強くてドン引きしてしまうプラモデル その3。「アメリカ&ソビエト 核ミサイルセット」。 邪悪感を少しでも和らげようとビッグもがき苦しむアメリカ塗装と、ソビエトI塗装の悟りきったドス黒い邪悪の対比に、ハートを揺さぶられる。 pic.twitter.com/Jr9N2Z6glA 2015-03-16 20:01:16

    「#負のオーラが強くてドン引きしてしまうプラモデル」のまとめ
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/03/20
    誰得なのか
  • メーカー「使い方が違います><」 : 2chコピペ保存道場

  • 電撃ホビーマガジン2014年2月号付録の延期についてのお詫びとお知らせ | 電撃ホビーウェブ

    読者の皆様へ 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 2013年12月25日発売の電撃ホビーマガジン2014年2月号に付く予定でした付録は、 製造上の都合により、次号2014年3月号(2014年1月25日発売)に延期させていただきます。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【電撃ホビーマガジン 2014年2月号(2013年12月25日発売)】 <変更前> ○付録 ・「ガンダムビルドファイターズ パーツセパレーター」 ・「艦隊これくしょん -艦これ- 島風のmy連装砲ちゃん箸」 ○特別価格:1,370円(体1,305円) ↓ <変更後> ○付録:なし ○特別定価:980円(体933円) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― このたびは、2014年2月号の付録を楽しみにしておられました読者の

    電撃ホビーマガジン2014年2月号付録の延期についてのお詫びとお知らせ | 電撃ホビーウェブ
    kenzy_n
    kenzy_n 2013/12/19
    提督の落胆
  • 「艦これ」雑誌戦国時代「モデルグラフィックス」は完全勝利!!S - エキサイトニュース

    『モデルグラフィックス12月号』の、40ページに及ぶ艦これ記事は、見事だったなあ……。 実は「艦これに関係する記事の載っているを全部買おう!」と、最初思っていたんです。 今、挫折し始めています。 多い上に、競争激しすぎる……(悲鳴) 定点観測していると、「艦これ」を記事にする時、ゲーム部分だけを記事にしづらいというのがわかって来ました。 なぜかというと、どうあがいても公表できない・わからない部分が多すぎるからです。 たとえば建造レシピ。250/30/200/30でレア駆逐艦が出る確率が高い、なんてよく言われますが、これは紙媒体に載せられない。「絶対」ではないので、「出ないじゃないか!」と言われても仕方ないから。 プレイヤーがデータを集積して、大体何%みたいなのまで出していますが、そういうみんなで情報収集してwikiを作っていくのも楽しさの一つなので、そこは攻略として書けません。 中破で轟

    「艦これ」雑誌戦国時代「モデルグラフィックス」は完全勝利!!S - エキサイトニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2013/10/31
    陸海空そろってきたな
  • フィギュアコミュニティサイト fg - フィギュア、模型、造形、プラモデル、立体物のSNS 二次元模型 ガウォーク&ファイター |

    遊雅堂カジノでオンラインカジノにデビュー! アメリカでは、合法スポーツブックのオンライン開設が相次ぎ、スポーツベッティングが続々と増加しています。これは、膨大な数のデイリー・ファンタジー・スポーツ(DFS)市場にすでに参加している人々にとっては、新たな一矢となるでしょう。 スポーツベッティングやデイリー・ファンタジー・スポーツには、驚くほどの数のユーザーが参加しています。あらゆる種類のスポーツベッティングを含めると、スポーツベッティングの推定額は1億ドルをはるかに超え、デイリー・ファンタジー・スポーツに参加する人の数は、なんと5000万人以上と推定されています。 どんなスポーツベッティングが可能か? 最も基的なものから複雑なものまで、さまざまな種類のベッティングが可能です。ここでは、様々な種類のベッティングをざっくりと見ていきましょう。 前述したベットタイプは、その他のタイプと同様に、ラ

  • 1