タグ

2015年12月1日のブックマーク (23件)

  • ブックマーカーの特徴

    1.個別的で局所的な内容に関しては大局的な見地から揚げ足を取り、2.主語が大きく俯瞰的見地に基づいた意見は局所的、重箱の隅によっていじめる。ツイートする

    kenzy_n
    kenzy_n 2015/12/01
    なんとなく盛り上がる
  • ガルパン・叛逆航路・早川書房 - 基本読書

    はじめに 冬木糸一が一月の間に読んだり観たりやったりした物を振り返るコーナー。 えー近況報告は特にないですね。10月はゲームをいろいろとやってあまりが読めなかったような気がするけれども、11月はそこそこ読んでます。ただゲームもやった(the last of us)。あと今はFate/grand orderが(ソシャゲだけど)面白く、時間を吸い取られている。Fateシリーズという超強力原作を使って、しかも英霊はいくらでも増やせ、集めることに快楽が発生するのであまりにもガチャ形式とマッチングしている。さらには、ゲーム部分の作り込みがかなりいい。 ゲーム部分の面白さを解説しようと思ったけどまあ、そんなこと僕が書いたところで……っていうのはある。毎ターンランダムにカードが割り振られ、それを組み合わせて敵へのダメージとするランダム・カードバトルといってしまえばいいんだけれども、シンプルな画面・ゲー

    ガルパン・叛逆航路・早川書房 - 基本読書
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/12/01
    盛り沢山
  • 知将から猫へ、進化する幸村像 物語の中の真田一族(上)

    大坂夏の陣の慶長二〇(1615)年、豊臣方について戦った真田幸村と大助親子は武運つたなくこの世を去った。はるか後年、天保四(1833)年あたりに、彼らが登場する読み物「朝盛衰記」が成立。物語の世界で真田親子は琉球を駆け巡ることになる。真田一族は二百年の時をかけて、江戸の人々の想像力を借りて再度の旗揚げを果たしたというわけだ。 そこからさらに二百年弱。現代の真田氏はアニメや映画、ドラマ、ライトノベルなどに登場。幸村は美男子になったり女体化したりになったりしている。江戸時代とは、かなりイメージが異なる。私は現代の娯楽文化には詳しくないが、赤くて元気、リーダーで軍師であれば幸村、ということになっているのだろう。 江戸時代と現代の真田一族の間を埋めるのが、明治大正時代の娯楽物語である。これらの創作物がなければ、今の真田一族の人気もなかったかもしれない。キャラクターとしての真田氏がはるばる渡って

    知将から猫へ、進化する幸村像 物語の中の真田一族(上)
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/12/01
    古来から妄想力高かったのだな
  • ジュニパー、ネットワークOS「Junos」を単体で提供へ

    ジュニパー、ネットワークOS「Junos」を単体で提供へ:ネットワーク機器のハードとソフトの分離が進む ジュニパーネットワークスは2015年12月1日、ルーターやスイッチなどのネットワーク機器向けOS「Junos」を単体で発売すると発表した。サードパーティー製のネットワークサービスやアプリケーションをジュニパーネットワークスのネットワーク機器に直接展開したり、Open Compute Projetct(OCP)によって定義されたソフトウエアモデルを通じて、ジュニパーネットワークスが提供するネットワークシステムに直接プログラミングしたりできる。 Junosでは、OpenStackが提供するネットワークコンポーネントの機能やNETCONFなどのツールを用いて自由にサードパーティー製アプリケーションをオーケストレーションすることが可能。また、ネットワークサービスをモジュール化し、他のアプリケーシ

    ジュニパー、ネットワークOS「Junos」を単体で提供へ
  • 久美・C・薫さんはTwitterを使っています: "こういうのが西洋人の目には児童ポルノと映ってしまう。だから恥ずかしいということではなく、日本のおたくカルチャーは児童ポルノと同じ進化�

    久美・C・薫 @kumi_kaoru Now non-stop talking primarily in Japanese, occasionally in English, Chinese, French and German.

    kenzy_n
    kenzy_n 2015/12/01
    チュバカブラなら仕方ない
  • 「結婚するから金貸して」と言われました。 - Everything you've ever Dreamed

    たいして親しくない年上の知人に呼び出された喫茶店で、ビニル地のソファに腰をおろすや否や「金を貸してくれ」と言われた。週末までに50万必要らしい。彼は会社の先輩であると同時に部下でもあった大変に扱いにくい人物で、彼が退職したとき心底ホッとしたのを僕はよく覚えている。面白い人だが酒と金にだらしなく、それが原因で奥様と離婚済み。 貸してあげたい気持ちもわずかにあったが、過去の所業を知っているのでどうにも信用できない。突き放すことも出来た。おそらくそれが正しい選択肢だったろう。だが出来なかった。行きつけのキャバクラが同じだからである。もし貸し渋って「あいつは課長ではなく薄情。ついでに守銭奴の人でなし」などと捏造した話をキャバクラ嬢に吹き込まれたら…そんな杞憂が僕に正しい選択をするのを阻ませた。 お金は、使う人ではなく増やしてくれる人に貸すべきもの。家族や親しい友人知人ならまだしも、彼のように僕の人

    kenzy_n
    kenzy_n 2015/12/01
    知己であるからこそ辛い時間も
  • 9 Habit Changes Successful People Make Before They're 40

    The 30s are the right time to start making the habit changes for a self-motivated life. The right technology and old-fashioned lifestyle changes can make the process a lot easier. Your teens are for discovery and experimentation. Your 20s are to figure out who you are. Your 30s is the time to form a platform for the rest of your life, otherwise it's going to get too late. Recently, Business Inside

    9 Habit Changes Successful People Make Before They're 40
  • 自転車ナビアプリの比較。ロードバイクでサイコン代わりに使えるものはこれ。 | kogfum

    ロードバイクを始めてしばらくすると、走行ログを記録したくなったり速度とかケイデンスを計ってみたくなったりしますよね。サイクルコンピューターを購入するというのもいいのですが、それなりに金額がしますし、買ってみて使わなくなったらもったいないと迷うところです。 そこでまずはiPhoneやスマホの自転車ナビアプリを使ってみてはどうでしょう。 必要な機能がほぼ揃う「Runtastic Road Bike PRO」 名前の通りロードバイクに乗る人にとって使える機能が満載のアプリです。 主な機能はこんな感じ。 速度、走行距離、走行時間、傾斜、平均速度などの各種メーター メーターの並びをカスタマイズできるUI 外部デバイスを使った心拍数・ケイデンスのモニタリング 走行ルートの記録 走行データの解析 ルートのインポート オフライン地図 ウェブサイトとの連携 数え上げればキリがないくらいいろんな機能が詰まって

    自転車ナビアプリの比較。ロードバイクでサイコン代わりに使えるものはこれ。 | kogfum
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/12/01
    乗車中は操作出来ないのである程度アクティブに稼働するものが良いな
  • 牛丼屋はなぜハードボイルドな演出を行わないのか

    今日も松屋にいった。 12月という季節柄、店でかかっている有線からは、古今東西のクリスマスソング。 一方、店内にいる客は、自分も含め独り身のしおれたおっさんがほとんど。 明らかに客層にあっていない。 お店としては、店内を明るくして聞きなじみのよいBGMを流すなどして 女性や子供も入りやすい店内にしたい意図があるのだろうが、実際客の殆どはおっさんである。 (もちろん店舗の立地や時間によるが) もっとおっさんのナルシシズムを刺激する空間にしようとか思わないのだろうか。 店内を少し暗めにして、BGMJAZZにして、 おっさんが、もっと牛丼屋で牛丼をっている俺、かっこいい と思わせるような演出はしないのだろうか。 おっさんがナルシシズムに浸れる空間が、減っている気がする。

    牛丼屋はなぜハードボイルドな演出を行わないのか
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/12/01
    ソンナコトヨリ
  • 行列日本一のとんかつを食べてきて死んだ

    家族でいい肉をってこいという指令がくだった。 家人は豚肉が死ぬほど好きだし、メールアドレスが「agemono-daisuki」である。とんかつだなこれは。 じゃあ最高のとんかつってなんだろう。調べたところ東京Xというブランド豚があるらしい。有名店は大阪府八尾市。し、知ってる……実家の近くだ。 東京Xをたべに大阪へむかった。 この記事はとくべつ企画「肉」シリーズのうちの1です。

    行列日本一のとんかつを食べてきて死んだ
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/12/01
    美味い物を食べたら瞬間的に涅槃に到るとは聞いたことがある
  • Chef脱落者が、Itamaeで快適インフラ生活する話 - Qiita

    こんにちは。株式会社ベーシックのCTOやってる@zaruです。今年はじめてQiitaのアドベントカレンダーに参加しました。25日埋まるようなんとか頑張ります。また、ベーシックのエンジニアについて興味のある人はベーシックエンジニアのQiita記事に目を通してみてください。それなりに面白い記事があると思います。 長い前置き Chef、めっちゃ流行って今や定番ツールになってますね。僕はChefに挑戦したものの脱落したダメエンジニアです。なんで脱落したかというと、セコセコ作ったレシピを保守できなかったんですね。Chefさわれる人が社内に全然いない&教えようにも自分がよく分かっていないという、ツールに振り回されてダメダメという状況になってしまいました。 そこでもういっそ、VagrantBoxを直接配布したり、AWSならAMI化されたものを使いまわしたりしてたわけです。そこまで大規模なインフラでもない

    Chef脱落者が、Itamaeで快適インフラ生活する話 - Qiita
  • Dockerとchrootを組み合わせたシンプルなコンテナデプロイツール - ゆううきブログ

    この記事ははてなエンジニアアドベントカレンダー2015の1日目です。今回は、既存の運用フローに乗せやすいDockerイメージへのchrootによるデプロイの考え方と自作のコンセプトツール droot を紹介します。 github.com 背景 Docker 番導入の課題 Docker 導入の目的 Docker + chroot のアイデア droot: Dockerイメージにchrootするコンテナツール droot の使い方 droot push: Dockerイメージをtar ball化しS3にpushする droot pull: S3にpushしたイメージをダウンロードし展開する droot run: 展開先のディレクトリにchrootする droot の実装 droot push/pull の実装 droot run の実装 あわせて読みたい あとがき 背景 Dockerがリリー

    Dockerとchrootを組み合わせたシンプルなコンテナデプロイツール - ゆううきブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/12/01
    シンプルだがしっかりしているのでは
  • この本がスゴい!2015

    「いつか読む」は一生読まない、いつ読むの? 人生は短いのに、読みたいが多すぎる。残り全部を注いでも、いまのリストは読みきれぬ。己の変化を確かめる、再読リストも増えている。今際に後悔しないため「読んでから死ね」が優先なのに、積まれるスピードさらに上。を通じて出会った人から教わったがまたスゴい。オフ会は危険な場、積読山がマシマシだ。それでも読むしかない、それも今しかない。 「このがスゴい!2015」は、この「今」を積み上げた一年間からピックアップしたもの。ネットや読書会を通じてお薦めされた作品もあれば、書店や図書館で「呼ばれた」もある。非常に愉しいのは、リアルで話し込んでいると、記憶の底からリレースイッチのようにタイトルが"発火"してゆくところ。完全に忘れてた、思いもよらない作品につながってゆく様は鳥肌もの。 世界は対話で拡張する。わたしが知らないスゴを"発火"させる、あなたが凄い

    この本がスゴい!2015
  • 艦これ - 「変わった方をお乗せました」/「姫嶋香吉」のイラスト [pixiv]

    ■復員輸送船として新たに生まれ変わった私は、南方の各地に点在していた陸海軍の将兵さん達を土に還送する任務を帯び、延べ13,000人以上の方を無事にお送り致しました。昭和21年、ラバウルからの復員輸送の際の事でしたが、とても変わった方が乗艦されました。お話を伺ってみると、何でも絵を描かれ...全文を読む ゆっくり師範2014年3月19日 12:33水木先生とのコラボ!素晴らしいです!ふはっ!!加藤 光雲2014年3月8日 09:37昔読んだ水木先生の作品で、出兵中の見張り台で立たされながらも漫画を描いていた シーンが強く印象に残っていました・・今自分が人目をはばからず描いている きっかけはこの方にあったのかなぁ、と思ったりしています。 あ、機会があれば雪風を水木風にアレンジしたのを見てみたいです(笑)東宝トリック2014年1月30日 08:54水木しげる伝で海軍は、優しいのに陸軍は、ひどい

    艦これ - 「変わった方をお乗せました」/「姫嶋香吉」のイラスト [pixiv]
  • アニメワールド+BLOG:NHK | アニメ番組のお知らせ | ♪「ラブライブ!」1月分放送のお知らせ♪

    お待たせしました! 1月の放送予定をお知らせします♫ 2日(土) 午後4時~  第1話『叶(かな)え!私たちの夢ー』 9日(土) 午後3時40分 第2話『アイドルを始めよう!』 午後4時5分   第3話『ファーストライブ』 16日(土)午後4時30分   第4話『まきりんぱな』 23日(土)午後4時30分   第5話『にこ襲来』 30日(土)午後4時30分   第6話『センターは誰だ?』 (放送日時は変更になる場合があります。) どうぞお楽しみに!

    アニメワールド+BLOG:NHK | アニメ番組のお知らせ | ♪「ラブライブ!」1月分放送のお知らせ♪
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/12/01
    安定感がある
  • ガルパンを楽しく観るコツ【ガルパンを萌えアニメと勘違いしてる奴wwwwww - 小並感(こなみかん) - アニメ 2chまとめ】 - グッド大砲(大)

    ガルパンを萌えアニメと勘違いしてる奴wwwwww - 小並感(こなみかん) - アニメ 2chまとめ ガルパンは面白い。 でも、未見の人は注意してほしいことがある。 まわりの評判を聞いてから観ると、肩すかしをくらう部分が2つあるのだ。 今からそれを避けるためのコツをお話ししようと思う。 これを参考に是非よきガルパンライフを楽しんでいただきたい。 1:ななしさん: 2015/11/30(月) 13:17:49.10 id:aOcSuXDN0.net あれは燃えアニメだぞ 戦車の熱い戦闘シーンがメインだ まず、「ガルパン=スポ根燃えアニメ」という評判がよくある。 確かに戦車の戦闘シーンは燃える。 ただし燃える温度は、「燃え!」ではなく「燃え~」である。 熱さなら、ラブライブの方がよっぽど熱く戦っている感じ。 だが、それがいい!! 「スポ根=熱血・気合い・根性」と頭を固くして観なければ、ふわっと

    ガルパンを楽しく観るコツ【ガルパンを萌えアニメと勘違いしてる奴wwwwww - 小並感(こなみかん) - アニメ 2chまとめ】 - グッド大砲(大)
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/12/01
    スポコン要素もある
  • 人差し指操作のトラックボール「DEFT」シリーズがエレコムから! - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 人差し指操作タイプのトラックボール「DEFT」シリーズが、エレコムから発売となった。 ラインアップは、ワイヤレスモデル「M-DT1DRBK」とUSB有線モデル「M-DT1URBK」の2モデル。 先月発売された同社製親指操作タイプのトラックボール「EX-G」シリーズと同様に、操作時に手のひらに接触する6つの骨格・筋肉に着目し、わずかな窪みや膨らみまでを考慮して体デザインを設計することで、操作しやすい新しい「のせ心地」を実現。さらに、支持球には直径2.5mmの人工ルビーを採用することで操球感が向上しているほか、支持球の大径化によって手あか等のゴミに埋もれにくくなり、メンテナンス頻度が低減しているのも特徴だ。 主な仕様は、体サイズが94.

    人差し指操作のトラックボール「DEFT」シリーズがエレコムから! - アキバ総研
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/12/01
    独特だが慣れると便利
  • 仕事用のスーツを街のスーツ屋さんで1万円くらいで安く買う方法を公開! - A1理論はミニマリスト

    ※男性向けの記事です 先日、ニートから社会復帰したA1理論です! が、ひとつ問題が、、、 スーツがダボダボ過ぎました。。。 昔は体重が83kg以上あって、その時に買ったスーツで前の仕事は問題なかったのですが、、、 今は体重が69kg!! 14kg以上やせてます!! さすがにスーツがだぼだぼすぎてだらしなく見えます。。。 夏なら安いスラックスを買って履くだけでいいのですが、今は冬! ケチな僕ですが、さすがに買いに行きました。 が、予想外の出費! これはなるべく抑えたいところです。 オシャレ目的ではなく、仕事用のスーツ、いわば「作業着」ですから。 で、まえの(ダボダボな)スーツも実は1万円くらいで買いました。 昔の友達に秋葉原の安いスーツ屋さんを教えてもらったので、そこで2回ほど買いました! ▼ここ、めっちゃ安いですよ!大きいサイズも豊富でした! カツロ 上野店 - どけんファミリーカード h

    仕事用のスーツを街のスーツ屋さんで1万円くらいで安く買う方法を公開! - A1理論はミニマリスト
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/12/01
    国内でも茶でも飲みながら交渉すようなスタイルがあっても良いと思う
  • 持ちメガネ公開!zoffよりもJ!NSの方が良いと思った理由 - ミニマリスト ひかるの本棚

    同じ種類のアイテムは通常3つ。 多くても5つという自分ルールを設けています。 かつては合計10ぐらい持っていたこちらも今では3つに抑えています。 メガネとサングラスです。 今までどれぐらい買ったのか振り返ると、両方合わせたら30は余裕で超えていると思います。 洋服の比にならないぐらい、メガネやサングラスは気に入ったモノしか身に付けない傾向があったので、掃除をした時に不要なモノは手放しました。 あれだけ集めていたメガネ・サングラスも今では合計で3つです。 凋落 ー マサイ族からベンゾウさん 夜中に布団の中でゲームボーイをしたり、暗い中でを読んだりしても中学2年の頃までは「マサイ族並みの視力だ!」と学校では一目置かれていました。 しかし、中学3年の2学期には高校受験の影響で一気に視力が下がるはめに。 初めのうちは意地を張ってメガネをかけなかったのですが(メガネやコンタクトをしている方は気

    持ちメガネ公開!zoffよりもJ!NSの方が良いと思った理由 - ミニマリスト ひかるの本棚
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/12/01
    世界をのぞく
  • Vim に Gosrc コマンド作った — KaoriYa

    この記事は Vim Advent Calendar 2015 の 1日目の記事です。 Vimgolang サポートは非常に手厚いことで有名です。しかしながら、ちょっと $GOROOT や $GOPATH の下にあるソースコードを探検したいって時に、手軽な良い方法がなくて困ってました。主に私が。 誰か作ってくれないかなぁ (/ω・\)チラッ — MURAOKA Taro (@kaoriya) 2015, 11月 20 誰か作ってくれないかなぁって期待していたんですが、誰もやってくれないようでしたので、自分で koron/vim-gosrc を作りましたよ。ほぼ :Godoc のパクりです。 まぁ実際のところアドベントカレンダー用に用意していた、命のネタの進捗が思わしくなかったのと、Vim script アドベントカレンダー 2015のほうがふさわしそうだったので、急遽ネタをコンバート

    Vim に Gosrc コマンド作った — KaoriYa
  • 運用自動化のためにネットワーク機器に求めるもの - show log @yuyarin

    12月1日のNetOpsCoding Advent Calender 2015の記事です。 NetOpsCodingは、ネットワークインフラにおける運用を自動化した事例や システム開発の知見、有用なツールなどを共有する勉強会です。2015年10月30日に第一回目の勉強会「NetOpsCoding #1」を開催しました。 運用自動化のためにネットワーク機器に求めるもの ネットワーク運用を自動化しなければならないということは、もはや言うまでもないことだと思います。自分たちのネットワークサービスをソフトウェア制御で提供しようと思った場合に大きな壁になるのが、ネットワーク機器を外部のソフトウェアから制御する方法です。 ネットワーク機器の制御には大きく分けて次のような項目があるかと思います。 情報取得 (show系コマンド) 設定投入 (conf t) アラート (syslog, SNMP trap

    運用自動化のためにネットワーク機器に求めるもの - show log @yuyarin
  • RubyとAWSでつくるメディアストレージ基盤 - Qiita

    概要 基盤の果たす役割としては、「利用者が基盤に向けてファイルをアップロードし、なんらかの(変換を含む)処理を行って利用サービス側に通知する」というものになる。 そこで、想定する利用イメージを大まかにでも理解してもらうため、抽象的なイメージを図示する。 ファイルをアップロードしたいユーザーは、まず基盤の利用サービスに対してアップロード権限の発行を依頼する。 図では省略したものの、利用サービス側はその依頼を受けて、基盤に対してアップロードチケットの発行を依頼し、取得した情報をアップロードしたいユーザーに対して返す。 アップロードユーザーはそれを受けて、基盤に対してファイルのアップロードを行い、アップロード・バリデーション・変換が済んだものについては基盤が利用サービスに結果を通知するというのが大まかな流れとなる。 次に、基盤の持つ責務について簡単に解説したい。 基盤は、メディア

    RubyとAWSでつくるメディアストレージ基盤 - Qiita
  • 「裏」のリーダーは「表」のリーダーになれない。魅力的な社員の見極め方 - らいおんごろしはかく語りき

    「裏」と「表」のリーダー リーダーには2つのタイプがあります。 それは、「裏」のリーダーと「表」のリーダーです。 会社で例えると、「裏」のリーダーは、オフィスカーストの上位に位置する社員です。 例えば、「お局様」と揶揄されている社員などは、「裏」のリーダーに当てはまります。 一方、「表」のリーダーは、役職者などリーダーシップを発揮する立場の社員が当てはまります。 組織によってリーダーの選び方はそれぞれでしょうが、私はリーダーを選ぶにあたり、間違ってはいけないポイントがあると考えています。 それは、「裏」のリーダーを「表」のリーダーにすべきではないということです。 私は上司によく叱られます。 「部下ができないのは、上司であるお前が悪いからだ」 確かに一理あります。 しかし、叱られながら、「ということはつまり、私ができないのはあなたの責任であり、突き詰めて考えたら社長が一番悪いということですね

    「裏」のリーダーは「表」のリーダーになれない。魅力的な社員の見極め方 - らいおんごろしはかく語りき
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/12/01
    オレンジ・ライトとグリーン・レフト