B! 42 0 0 0 ターミナル作業中に何かを表示させるとき、 長いと上側が切れてターミナルウィンドウのスクロールなりなんなりで戻らないと行けないので 面倒です。 なので長い出力はlessにパイプで渡したり、コマンドそのものがlessに渡したりすることがあります。 Gitでもいろいろと長い出力がありますが、 lessに渡されるものとそうでないものがあります。 その辺の設定について調べてみたメモ。 パイプにつなぐ PAGER: シェルでの設定 GIT_PAGER core.pager pager.XXX git –no-pager/–paginate 優先順位 lessのオプション パイプにつなぐ $ git diff |less の様にすればlessで見れるわけですが、この場合Gitは標準出力ではない ところの出力するとして、デフォルトではカラー表示などを止めます。 表示を常に有効にして
![GitのPagerの設定](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/53e7851fa7d951950905399dcff10402fe8869d5/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimages-na.ssl-images-amazon.com%2Fimages%2FI%2F31SUV5kMwEL._SS200_.jpg)